自然災害@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1464665762753.jpg-(60833 B)
60833 B無題Name名無し16/05/31(火)12:36:02 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141445+ 25年5月頃消えます
イエローストーンが噴火したら人類は死ぬ。

あらがうすべは我が手にはない。
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 16/05/31(火)12:45:00 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141446+
もし、イエローストーンが大噴火を起こした場合、

米国の30%以上は厚さ1m以上の火山灰で覆われ、
日本でも数ミリの火山灰がつもり、
大気圏に放出された火山灰で地球中の太陽光線がさえぎられ、
地球の平均気温は3年間にわたり15度〜20度以上も下がり、
5〜10年間に渡って地球全体の食糧生産量が現在の1/10以下になる。

さぁ、どうする
2無題Name名無し 16/05/31(火)23:36:26 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.141447+
死ぬ
3無題Name名無し 16/06/01(水)04:09:00 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.141448+
実際のところ今の地球でイエローストーンが噴火したら発展途上国を中心に人類の半分以上が死ぬだろね。

先進国で一番被害の大きいのはアメリカ。
アメリカは世界の警察の地位から転げ落ちる。
代わって、中国やロシアが世界の覇権を握るんだろうな。

あまり想像したくない事態だ。
4無題Name名無し 16/06/02(木)23:31:43 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.141451+
やばそうな火山は常にUFOが見張って活動を抑えてくれているとかなんとか
5無題Name名無し 16/06/04(土)21:54:13 IP:126.25.*(bbtec.net)No.141452+
ジオフロントをつくり
地熱発電で生活する
余裕あれば核融合
6無題Name名無し 16/06/07(火)13:10:56 IP:211.122.*(ocn.ne.jp)No.141454+
多分飛行機飛ばして灰塵を浚うとかするんじゃないかな
それでなくても低い位置の灰は雨と共に落ちそう
7無題Name名無し 16/06/07(火)23:53:07 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.141455+
成層圏にミクロン単位の火山灰が多量に、しかも何年間も漂う

これを、人義的に除去するのは今の人類の技術では無理
8無題Name名無し 16/06/10(金)07:14:29 IP:122.31.*(ocn.ne.jp)No.141456+
    1465510469866.jpg-(77677 B)
77677 B
布田川断層が動いたら
九州は真っ二つになると言われていたけど
そうはならなかった
9無題Name名無し 16/07/09(土)22:04:50 IP:58.91.*(ocn.ne.jp)No.141477+
>やばそうな火山は常にUFOが見張って活動を抑えてくれているとかなんとか

納税先を変更すべきなんじゃないのかそれ
10無題Name名無し 16/07/11(月)21:45:11 IP:220.52.*(bbtec.net)No.141478+
家畜は飼い主に納税しないでしょ
11無題Name名無し 16/07/18(月)05:15:58 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.141480+
今、復興税を払ってるの一般の国民だけ!
企業負担も政治家も復興の為給与削減は無くなりましたwww

庶民だけ増税されたままになった。
議員定数削減もしてないのに

本当ですよね、まだ目が覚めていない方々が多いのにはこの先自民党のやりたい放題ですよ。
12無題Name名無し 16/07/18(月)18:25:36 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.141481+
復興特別法人税を3年間だけにしたの民主党ですけど
13無題Name名無し 16/07/20(水)18:09:33 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.141482+
>復興特別法人税を3年間だけにしたの民主党ですけど
必要なら延長すればいいのにそれをしなかったということは?
14無題Name名無し 16/07/27(水)23:36:34 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.141495+
    1469630194264.jpg-(258002 B)
258002 B
>やばそうな火山は常にUFOが見張って活動を抑えてくれているとかなんとか

へぇー そうなんだ
15無題Name名無し 16/08/14(日)10:37:34 IP:*(7f46dd02.docomo.ne.jp)No.141507+
地球の公転や自転が加速しないの?
16無題Name名無し 16/08/15(月)12:52:42 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141508+
    1471233162798.jpg-(8005 B)
8005 B
>地球の公転や自転が加速しないの?

火山の噴火じゃそれはないけど氷河期が来ると地球の自転が加速するよ
「物体は中心点に近づくほど速く回転する」という物理法則がある
「北極&南極部分の氷が増える=より多くの物質が回転軸に寄る」
になるので地球の自転が加速する
フィギュアスケートで、身体をグッと窄めるとスピンの回転が
速くなるのと同じ理屈
17無題Name名無し 16/08/15(月)16:26:21 IP:219.110.*(netyou.jp)No.141509+
>これを、人義的に除去するのは今の人類の技術では無理
人義的ってなーに?
18無題Name名無し 16/08/25(木)01:09:54 IP:2400:2413.*(ipv6)No.141519+
>やばそうな火山は常にUFOが見張って活動を抑えてくれているとかなんとか
そんな夢物語でなくテラホーミングという現実路線でいこうぜ
19無題Name名無し 16/08/26(金)05:33:59 IP:220.52.*(bbtec.net)No.141520+
>homing【名】
>帰還、帰巣本能
宇宙に出てからじゃないと、帰還できないぞ
20無題Name名無し 16/09/11(日)20:59:14 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.141528+
    1473595154422.jpg-(28417 B)
28417 B
リアルでロードみたいな世界になるんだろうな
21無題Name名無し 16/10/23(日)05:21:02 IP:*(812b05df.docomo.ne.jp)No.141567+
↑ 奥目の八ちゃん?
22無題Name名無し 16/10/28(金)12:34:01 IP:125.3.*(infoweb.ne.jp)No.141578+
桜島の噴火目前で体験してちびりそうになったからな。
カメハメ波実体験した人間は少ないと思う、衝撃波?で吹き飛ばされそうになるなんて、火山礫バラバラ振って来るしヤバげな噴煙は迫るし生きた心地せんかった、桜島の小噴火ごときでそんなんだから大噴火なんか想像付かないや。
23無題Name名無し 16/10/28(金)13:02:58 IP:111.171.*(infoweb.ne.jp)No.141579+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 16/10/28(金)13:03:51 IP:111.171.*(infoweb.ne.jp)No.141580+
>No.141578

書いてる事がウソっぽいんだよね。
それいつ頃に体験したの?

直近でそんな事例は1972年9月13日にあったきり。
それ以後はNo.141578の書いてるような事例はおきてない。

No.141578が立入禁止地区にも入れる、火山の研究家とか、
公務員てなら判るが、そうじゃないだろ。
25無題Name名無し 16/10/30(日)10:48:35 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.141585+
鹿児島空港から鹿児島市内方向へ高速道路入ると
最初に桜島が見える
このアングルからじゃないとわからないが
毎日走ってると山体膨張の変化が
感じられるようになる
最近大人しいのだがのシルエットも萎んで見える
警戒レベル上がってる頃は膨らんでたな
山は日々変化している
鹿児島市側から見てもわからないこと
26無題Name名無し 16/12/16(金)08:36:02 IP:126.69.*(bbtec.net)No.141622+
桜島の山体膨張って、島を横断する基線長で最大10cmいかないんだけど
それを20km以上離れたところから見てわかるってすごいと思いました
27無題Name名無し 16/12/19(月)03:35:29 IP:14.132.*(commufa.jp)No.141625+
そういうのは見た目で判断してるわけじゃないからね
28無題Name名無し 16/12/22(木)12:52:24 IP:111.171.*(infoweb.ne.jp)No.141626+
>毎日走ってると山体膨張の変化が
>感じられるようになる

へぇ〜
そりゃ凄いですね。
いやホント、凄い!! 凄い!!  ( ´,_ゝ`)
29無題Name名無し 16/12/24(土)00:03:51 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.141627+
書き込みをした人によって削除されました
30無題Name名無し 16/12/24(土)00:06:02 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.141628+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 16/12/24(土)00:08:24 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.141629+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 17/07/14(金)17:30:57 IP:110.165.*(sannet.ne.jp)No.141858+
>代わって、中国やロシアが世界の覇権を握るんだろうな。
ロシアは凍り付くし中国も香港から北はだめだろ
覇権どころか食わせるものがない状態だぞ
33無題Name名無し 17/07/14(金)20:53:31 IP:110.165.*(sannet.ne.jp)No.141860+
東京の年間平均気温は16℃だから
15℃下がると年平均気温は氷点下前後か
ちなみに他の年間平均気温
モスクワ 5.6℃
北京 12.5℃

マイナス10℃なら東京はモスクワ程度の
寒冷化で済むので食料が3年くらい持てば
気候が回復するだろうから生き延びられる
http://www2m.biglobe.ne.jp/ZenTech/p14_temperature.htm
34なーNameなー 18/07/26(木)16:05:37 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.142213+
なー
35無題Name名無し 20/01/05(日)11:46:14No.142801+
マジレスすると現在の東京の食料自給率からして3年は無理
備蓄している個人・企業・自治体でも1週間
世界規模で食糧の争奪戦になる
巨大人口を抱える中国、インド
経済的に優位な立場のアメリカ、中国
大生産地のアメリカ(イエローストーン噴火で見る影もなくなるけど)、ブラジル、中国、インド
特にお隣の中国は大生産地でありながら輸入にも頼っている
日本で生き延びるとしたら九州方面でなおかつ災害が少ないところで農地を入手するくらいか
ちなみに食糧の争奪戦のことだけど、これはイエローストーンが噴火しないでも起きることだから考えておいたほうがいいよ
(単位収量の頭打ち、世界人口の増加、発展途上国の先進国化、気候変動、花粉媒介昆虫の減少、就農人口の低下及び農業技術の継承問題、耕地面積の減少)
https://www.maff.go.jp/j/pr/annual/pdf/syoku_jijyou.pdf
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/

- GazouBBS + futaba-