艦これ@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在69人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1762678831743.jpg-(144479 B)
144479 B無題Nameとしあき25/11/09(日)18:00:31No.25327126+ 16日07:35頃消えます
ねえ知ってる?
食事の前に「いただきます」と挨拶するのは
昭和に入ってからの風習なのよ
家族そろって食卓を囲んで食べ始めるというのが
戦前ぐらいから始まったから
この頃からの風習と言われているわ
削除された記事が1件あります.見る
1無題Nameとしあき 25/11/09(日)18:02:30No.25327129そうだねx5
    1762678950526.jpg-(210056 B)
210056 B
大正以前は食事をするとき
まず家長と長男が床の間で食べて
奥さんや末っ子は居間や
土間で食べていたの
家族揃って食卓を囲むことはないから
食べ始める挨拶は無かったそうなの
2無題Nameとしあき 25/11/09(日)18:02:57No.25327130そうだねx2
    1762678977187.jpg-(82484 B)
82484 B
例えば水戸黄門のような時代劇で
食事の際にいただきますと言っているのは
大ウソということね
まあ水戸黄門は道路にタイヤの跡があるとか
空に飛行機雲があるとか都市伝説がたくさんで
いまさら驚くことでもないわね
3無題Nameとしあき 25/11/09(日)18:25:07No.25327163そうだねx9
>例えば水戸黄門のような時代劇で
>食事の際にいただきますと言っているのは
>大ウソということね
>まあ水戸黄門は道路にタイヤの跡があるとか
>空に飛行機雲があるとか都市伝説がたくさんで
>いまさら驚くことでもないわね
別スレでもありましたが「時代劇」であって「歴史劇」ではありませんからな…
本物の水戸光國があんなに日本漫遊周回などしていたら「どんだけ超人だよ!?」って話ですし(笑)
4無題Nameとしあき 25/11/09(日)18:42:33No.25327213そうだねx1
沖縄で「このいん〇うが目に入らぬか」「こ〇もん様!」とかやらないよね!
5無題Nameとしあき 25/11/09(日)18:48:43No.25327227+
いただきますの時に手を合わせるのも結構最近かな
6無題Nameとしあき 25/11/09(日)19:00:26No.25327239そうだねx16
(命を)いただきますって意味合いで手を合わせてるって言うけどここ数年のあたおかモンペが
「給食費払ってやってるのにあたいらがいただきますはおかしいやろ!」
とか意味不クレームつけたおかげで学校でもいただきます言わせないようになったとか 親も学校も狂っちゃったな
7無題Nameとしあき 25/11/09(日)20:40:30No.25327356そうだねx4
命をいただきますも平成になってからでしょ
そういう言うこと言う人が出てきたのは
8無題Nameとしあき 25/11/09(日)20:43:39No.25327359そうだねx13
>命をいただきますも平成になってからでしょ
いや子供の頃から言われてきたけど
難癖つけるような人は確かに平成の頃からだけど
9無題Nameとしあき 25/11/09(日)20:47:05No.25327361+
>いただきますの時に手を合わせるのも結構最近かな
昔はいただきま〜す位な感じだったけど
しっかりと頂きますと手を合わせる人が増えたのは
トリコが流行ったあたりから急激に増えた気がする
10無題Nameとしあき 25/11/09(日)20:51:48No.25327366そうだねx3
というか「いただきますって言え!」的な空気あるよね
いや、心の中で思ってるから声に出さんでもいいでしょっつーの
11無題Nameとしあき 25/11/09(日)20:54:00No.25327374そうだねx10
>というか「いただきますって言え!」的な空気あるよね
>いや、心の中で思ってるから声に出さんでもいいでしょっつーの
そう本質は感謝の心なんだよね
12無題Nameとしあき 25/11/09(日)20:56:05No.25327379そうだねx5
まあ最近って言うけど戦後あたりでも最近扱いだからね食の歴史としては
昭和生まれは大抵小学校でやってるんじゃない?
13無題Nameとしあき 25/11/09(日)21:11:30No.25327399そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
14無題Nameとしあき 25/11/09(日)21:23:51No.25327424そうだねx6
一人自炊飯の時は言わない
家族が作ってくれた時や中食、外食時は言う

くらいの線引きで生きてる
15無題Nameとしあき 25/11/09(日)21:30:59No.25327436+
職場でも飯食うときちゃんと手を合わせて食う人を見かけるが育ちいいなーって感心する
スマホ見ながら食事してなければ
16無題Nameとしあき 25/11/09(日)21:55:21No.25327473そうだねx12
    1762692921792.jpg-(105244 B)
105244 B
毎度いただきますを言う人といえば
17無題Nameとしあき 25/11/09(日)22:21:05No.25327516+
>まあ最近って言うけど戦後あたりでも最近扱いだからね食の歴史としては
「日本の伝統文化」って言い張れるのってどれくらい最近からなんだろうね
明治も半ばから、昭和から、高度成長期ぐらいからのでも何がしか賛否が出たらそう主張されてるよね
18無題Nameとしあき 25/11/09(日)22:21:08No.25327518+
スマホ見ながら食事って食パンくわえて走る並に効率悪いのでは
19無題Nameとしあき 25/11/09(日)22:34:22No.25327552+
うちは父親の食事は特別扱いな事もあって「みんな揃って
」のイメージ無くとにかく食い始める時は言うって感じだった
(母親が)配膳して「はいどうぞ」って言ってからじゃないと箸つけちゃダメでその返事・応答的に言う感じで
20無題Nameとしあき 25/11/09(日)23:19:19No.25327610そうだねx1
    1762697959879.png-(524111 B)
524111 B
>スマホ見ながら食事してなければ
インドで都市部の若者を中心に食事の時の手段が手からスプーンに変わりつつあるってのを聞いて
「長年の習慣が何故!?」と思ったが「スマホが汚れるから」って理由らしくて笑った

あと時代劇での飯屋や居酒屋はテーブルとベンチが主流で違和感を感じなかったが
実際は画像のような様子だったそうな・・・
殿様の前とかでの正座と違って砕けた胡坐だとブリーフが見えたりとテレビ的な
都合が椅子とベンチスタイルを作ったのかも知れん
21無題Nameとしあき 25/11/09(日)23:27:42No.25327624+
>あと時代劇での飯屋や居酒屋はテーブルとベンチが主流で違和感を感じなかったが
>実際は画像のような様子だったそうな・・・
もっと安い武士も近寄らない庶民が使うような居酒屋だと
地べたにゴザ敷いて客席!もあったそうな
22無題Nameとしあき 25/11/09(日)23:29:40No.25327631+
「いただきます」と言う習慣は日本以外だとあまりないみたいね
23無題Nameとしあき 25/11/09(日)23:37:44No.25327641+
いただきます
龍驤ちゃん
24無題Nameとしあき 25/11/09(日)23:45:44No.25327657そうだねx7
>「いただきます」と言う習慣は日本以外だとあまりないみたいね
クリスチャンなら食事前にみんなで主に祈るとかはあるっぽいがいただきますの分類になるのかね
25無題Nameとしあき 25/11/10(月)02:46:07No.25327871+
深い森の中で、狩人が巨大で狂暴な熊と出くわした。恐怖のあまり、撃ち殺そ
うとしてもできない。とうとう、背を向けて、できるだけの速さで逃げ出した。

狩人は走りに走って、肺は酸素を求めて焼け付くようだった。心臓は今にも破
裂しそうに思われた。その時、いきなり、とても急な崖の端に行き当たった。
助かる望みはほとんどない。他に逃げ道はなく、熊がどんどん迫ってくるのを
見て、狩人は膝まづいて腕を広げ、叫んだ。
「主よ! どうか、この熊の心に信仰をお与えください!」

空が暗くなり、稲光がひらめいた。熊は、狩人のほんの一メートルばかり手前
で不意に止まり、戸惑ったようにあたりを見回した。

と、突然、天を仰ぎ、膝まづいて言った。

「主よ、みめぐみに感謝いたします……」
26無題Nameとしあき 25/11/10(月)02:53:30No.25327876+
>まあ水戸黄門は道路にタイヤの跡があるとか
>空に飛行機雲があるとか都市伝説がたくさんで
>いまさら驚くことでもないわね
うっかり八兵衛がうっかり「ここの宿はサービスがいいんですよ」って言っちゃった回があるって聞いたことあります
27無題Nameとしあき 25/11/10(月)12:51:44No.25328720そうだねx1
>うっかり八兵衛がうっかり「ここの宿はサービスがいいんですよ」って言っちゃった回があるって聞いたことあります
うっかり「ドンマイ」って言った回もあるって聞いた
28無題Nameとしあき 25/11/10(月)12:54:11No.25328723+
「殿、チャンスですよ」って友人が言ってたのはマジだったのか?
29無題Nameとしあき 25/11/10(月)12:57:43No.25328732+
水戸黄門じゃなかったかもだが子供が「バイバイ」って走り去るのもあったとか
30無題Nameとしあき 25/11/10(月)13:54:44No.25328837+
英語だと分かりやすいけど、普通の日本語っぽいけど出来たの明治や昭和からって言葉も多いから難しいよね
そういえば逃げ若でも変態の言い換えが無くて困ってたな
31無題Nameとしあき 25/11/10(月)15:53:49No.25329002+
>まあ水戸黄門は道路にタイヤの跡があるとか
>空に飛行機雲があるとか都市伝説がたくさんで
>いまさら驚くことでもないわね
八兵衛が赤トンボだか夕焼け小焼けを
歌ってたという話もあったな
大正と昭和の曲なのに
32無題Nameとしあき 25/11/10(月)15:59:50No.25329019そうだねx2
>そういえば逃げ若でも変態の言い換えが無くて困ってたな
開き直って現代語でやっちまうのも手だけどね
カタカナとかよほどに変な単語じゃなければまず読者に通じることが第一だろうし
厳密な口語再現してるわけでもないんだから
33無題Nameとしあき 25/11/10(月)21:18:39No.25329578+
テヘペロでやんす
34無題Nameとしあき 25/11/10(月)21:43:55No.25329639そうだねx6
    1762778635042.webp-(42692 B)
42692 B
>まあ水戸黄門は道路にタイヤの跡があるとか
>空に飛行機雲があるとか都市伝説がたくさんで
>いまさら驚くことでもないわね
子連れ狼もこんな感じですしあまり深く考えないで楽しむのが良いかと
35無題Nameとしあき 25/11/10(月)22:22:38No.25329721そうだねx4
    1762780958413.jpg-(18625 B)
18625 B
>>うっかり八兵衛がうっかり「ここの宿はサービスがいいんですよ」って言っちゃった回があるって聞いたことあります
>うっかり「ドンマイ」って言った回もあるって聞いた
トリビアの泉のスタッフがTBSまで出向いてOAされたテープ全部検証したけど見つからなかったな
八兵衛ならそれぐらい言ってそうという思い込みかパチンコ台の演出と混同したか、らしい
実際仕事人や暴れん坊将軍の台で「チャンス」は普通に出てくる
…返信っと
36無題Nameとしあき 25/11/10(月)22:32:18No.25329744+
いただきますはお寺の習慣からって聞いたけどデマだったんだろうか
37無題Nameとしあき 25/11/11(火)00:04:06No.25329926そうだねx3
>トリビアの泉のスタッフがTBSまで出向いてOAされたテープ全部検証したけど
八兵衛が出るシーン全部見たんか・・・大変だったなぁ…
38無題Nameとしあき 25/11/11(火)03:40:13No.25330088そうだねx4
八兵衛は転生者だったで解決だろう
令和の回答としては

いただきますについては
据え膳食う時の礼儀だと思う
39無題Nameとしあき 25/11/11(火)06:49:28No.25330153+
NHK大河ドラマ『武田信玄』で
なぜか自動車が走ってるのを見たって聞いたことある
40無題Nameとしあき 25/11/11(火)08:54:51No.25330227そうだねx6
「いただきます」は言わないが
「ごちそうさま(ごちそうさまでした)」は
外食だろうという俺
店員の反応がすこぶるいい
あと大抵の外国人バイトは???かスルーされる
※一部の日本化の進んだ外国人バイトは反応してくれる
41無題Nameとしあき 25/11/11(火)08:59:33No.25330232+
>「いただきます」は言わないが
>「ごちそうさま(ごちそうさまでした)」は
>外食だろうという俺

きっちり言う人多いね
最近増えたような気もする立派だと思う
俺ははずかしい気持ちが先にたって言えない
42無題Nameとしあき 25/11/11(火)09:48:58No.25330286+
足柄さんをいただきますして
翌朝ごちそうさましたい
43無題Nameとしあき 25/11/11(火)17:26:36No.25330854そうだねx6
    1762849596455.jpg-(34245 B)
34245 B
必殺みたいなお遊びはある意味目眩ましの意味もあるのか
44無題Nameとしあき 25/11/11(火)18:41:57No.25330932+
>「いただきます」は言わないが
>「ごちそうさま(ごちそうさまでした)」は
>外食だろうという俺

店の人もいい笑顔でまたお願いしまーすとか言ってそうで和むな
自分もそれくらいは言いたいけどやっぱりなんか恥ずいのでよくて「どうもー」くらいになっちゃうわ
45無題Nameとしあき 25/11/11(火)19:03:21No.25330958そうだねx3
翌朝ごちそうさまを言うのは
足柄さんのほう
46無題Nameとしあき 25/11/11(火)19:03:55No.25330961+
    1762855435761.jpg-(66902 B)
66902 B
>家族そろって食卓を囲んで食べ始めるというのが
>戦前ぐらいから始まったから
明治時代にテーブル→ちゃぶ台が普及するまでは基本お膳で銘々食べる感じで文政文化の頃の江戸の知識人が長崎で卓袱料理をごちそうになった時人の食い物とって食ってるみたいでちょっと気持ち悪いとか日記に書いてたりもする
個人的にはこういう自分の食器一式入れて自分で管理する箱膳が欲しくて探してるのだがちょうどいいのがなかなか見つからずいっそ作ろうか悩んでる
47無題Nameとしあき 25/11/11(火)20:25:02No.25331076+
大きめのお盆を適当な箱に乗せるだけで出来そう
48無題Nameとしあき 25/11/11(火)20:33:15No.25331093そうだねx3
>必殺みたいなお遊びはある意味目眩ましの意味もあるのか
現代文明の産物が映らない農村の風景も結構厳しいからな
どこいったって電灯や電線がある
まあ現代だと映り込んでもデジタル処理で消しちまえばいいんだけど
むかしはそう言ってられなかった
49無題Nameとしあき 25/11/11(火)22:40:11No.25331337+
悪役が「それがしのミスにございました…!」って言っちゃったってのも聞いたことある
50無題Nameとしあき 25/11/11(火)23:41:14No.25331421+
>>必殺みたいなお遊びはある意味目眩ましの意味もあるのか
>現代文明の産物が映らない農村の風景も結構厳しいからな
>どこいったって電灯や電線がある
>まあ現代だと映り込んでもデジタル処理で消しちまえばいいんだけど
>むかしはそう言ってられなかった
昭和の西遊記も北富士か東富士の演習場で撮ってたと西田敏行が言ってたなあ
荒野の用心棒も演習場っぽい
51無題Nameとしあき 25/11/12(水)00:06:38No.25331459そうだねx8
    1762873598198.jpg-(372239 B)
372239 B
>No.25329721
上様の場合は何でもありだからな…
52無題Nameとしあき 25/11/12(水)00:17:46No.25331471そうだねx1
>例えば水戸黄門のような時代劇で
>食事の際にいただきますと言っているのは
>大ウソということね
>まあ水戸黄門は道路にタイヤの跡があるとか
>空に飛行機雲があるとか都市伝説がたくさんで
>いまさら驚くことでもないわね
忠臣蔵    → 新幹線
麒麟がくる  → トラックの轍
鎌倉殿の十三人 → カメラ
カムカムエヴリバディ → プリウス
グラディエーター → ペットボトル
と時代劇や昭和を題材にしたモノには度々オーパーツが迷い込む
53無題Nameとしあき 25/11/12(水)00:34:31No.25331483+
海岸のシーンで自衛艦?が映ったのは大河だっけ?
54無題Nameとしあき 25/11/12(水)00:40:57No.25331490そうだねx2
    1762875657582.jpg-(48585 B)
48585 B
「文化・習俗」で時代考証的に正しくない演出が入るのと
撮影の都合上ありえない代物が見切れちゃうメタミスとを同列にしていいものだろうか
逃げ若や落乱なんかは「誤解誤認させかねない」部分を重視してると話には聞く(一次ソースは知らんけど
55無題Nameとしあき 25/11/12(水)00:41:47No.25331491+
>と時代劇や昭和を題材にしたモノには度々オーパーツが迷い込む
水晶ドクロとかも出してくれえとSF作品でしか通じない心の叫びでもするか
56無題Nameとしあき 25/11/12(水)17:51:06No.25332123そうだねx6
>悪役が「それがしのミスにございました…!」って言っちゃったってのも聞いたことある
逆パターンもある
日本のサラリーマン達が紛争中の熱帯の国に海外赴任して悪戦苦闘する「ぼくらはみんな生きている」って映画があったんだが、主演の真田広之さんが
OK「企業も政府も関係ない!!」
NG「企業も幕府も関係ない!!」
その後共演の山崎努さんに「時代劇、長かったからなぁ…」って慰められた…って話が
57無題Nameとしあき 25/11/12(水)21:23:15No.25332395そうだねx1
    1762950195531.jpg-(27468 B)
27468 B
>と時代劇や昭和を題材にしたモノには度々オーパーツが迷い込む
太平洋戦争の切り札超人機の乗り物がどう見ても昭和末期のクルマだったり
58無題Nameとしあき 25/11/12(水)22:04:51No.25332454そうだねx3
社会に溶け込むために毎年のアップデートしてるんだよ
59無題Nameとしあき 25/11/12(水)22:58:54No.25332546そうだねx1
映画でそういうのが映り込むのはミスだし受け入れられないけど
週ドラマとか大河でなら許容できるかな
もちろんわざとじゃなければ
60無題Nameとしあき 25/11/14(金)20:09:05No.25334815そうだねx1
>というか「いただきますって言え!」的な空気あるよね
>いや、心の中で思ってるから声に出さんでもいいでしょっつーの
外人なら良いけど日本人でいい歳したやつがこう言う事言うのはさすがにどうかと思う
61無題Nameとしあき 25/11/14(金)20:23:10No.25334830+
    1763119390399.jpg-(115742 B)
115742 B
>社会に溶け込むために毎年のアップデートしてるんだよ
ゴッドネロスが活動し出したのが今ならメタルチャージャーはマツダファミリアバンになってた
62無題Nameとしあき 25/11/14(金)20:38:58No.25334843+
>外人なら良いけど日本人でいい歳したやつがこう言う事言うのはさすがにどうかと思う
あ、ハイ

- GazouBBS + futaba-