ファッション@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1516606870129.jpg-(110620 B)
110620 B無題Name名無し18/01/22(月)16:41:10No.4451+ 29年6月頃消えます
40代オッサンでも若い子にモテる服装教えてくれ
いや
教えてください
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 18/01/23(火)09:42:30No.4453+
    1516668150849.jpg-(183426 B)
183426 B
これなんか誰でもすぐにマネできそうだし流行も関係ないよね
おっさんはこんなんで余裕を見せて良いのでは ガキみたいなアメカジで変な若作りは若い子にはすぐに見抜かれるよ
2無題Name名無し 18/01/25(木)15:36:18No.4455+
渡部陽一は正しい
3無題Name名無し 18/02/19(月)10:31:06No.4505+
若作りじゃなく
自然に若さを演出すること
難しいよね
4無題Name名無し 18/02/25(日)21:01:50No.4546+
    1519560110973.jpg-(45474 B)
45474 B
本文無し
5無題Name名無し 18/02/26(月)15:29:03No.4551+
清潔感が一番大事。
着こなしもだらしない感じを出しては駄目。
また体型にあったものを選ぶこと。
6無題Name名無し 18/03/12(月)15:30:33No.4574+
40代になると生き方が顔や体つきに出る
ファッションではごまかせない
7無題Name名無し 18/03/12(月)16:47:44No.4575+
ハゲとかな
8無題Name名無し 18/07/07(土)14:30:32No.4736+
まずイケメンの細マッチョになります
髪も黒くて後退してない必要があります

さあ準備は出来ましたか?
9無題Name名無し 18/07/08(日)15:38:43No.4739+
    1531031923173.jpg-(57531 B)
57531 B
髪がなんだって?
10無題Name名無し 18/07/12(木)15:59:00No.4741+
やっぱり清潔感だなぁ ヨレヨレの服着たりダボダボシワシワの
ジーパン履いたり靴が汚かったりそういうのはダメ
11無題Name名無し 18/07/15(日)20:48:07No.4743+
サーフィンとかヨガやってる地元のおじさんは
生来の体格の良さもあって軍パンとかヴァンズとか身に着けてた
その人のライフスタイルにもよると思うけど基本的には太すぎず細すぎずで小奇麗な服装が無難だろうね
その年まで服に対するモチベーションを保ちたいものだ
12無題Name名無し 18/07/20(金)14:59:17No.4744+
    1532066357589.jpg-(144894 B)
144894 B
店内の雰囲気にあてられて、一番地味なのを選んだが
家に帰ってみたら派手すぎて着てない
13無題Name名無し 18/07/21(土)08:34:56No.4745+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 18/07/21(土)08:44:17No.4746+
銀座英国屋でフルオーダーメイドしたスーツ
ロータリークラブやライオンズクラブの襟章
15無題Name名無し 18/07/27(金)10:50:50No.4748+
スレ画はマネージャーにしか見えない
16無題Name名無し 18/07/29(日)10:09:23No.4750+
40代オッサンで?
若い子に?
モテる?
17なーNameなー 18/08/01(水)13:18:33No.4751+
なー
18無題Name名無し 18/08/09(木)22:52:51No.4758+
そりゃあ10代や20代のころイケメンでもてまくった人が
体系も変わらず、髪も黒くて減らず、金持ってれば変わらず
もてるだろうけど、10代や20代の頃もてなかった人が
40代になってもてるには大金持ちにでもなっていない限り
無理だな
19無題Name名無し 19/03/07(木)09:43:36No.5069そうだねx1
お金の話じゃなくて
ワァッションの話をして
20無題Name名無し 19/03/09(土)21:00:31No.5076+
色々やった結果、ジャケットが一番モテた
21無題Name名無し 19/03/10(日)12:42:39No.5092+
    1552189359605.jpg-(7543 B)
7543 B
>ワァッションの話をして
22無題Name名無し 19/03/15(金)10:04:26No.5094+
40代おじさんが若い娘にモテるのは正直相当厳しいと思うが
もし薄毛なら迷わずハンチング キャスケット ニット等帽子な かぶり方はググって要勉強なとにかく清潔感 
いわゆる中年太りはまずどうにかして痩せろ独り者でそこそこ金があるならわりと実行可能 痩せれた後の顔の肉のたるみはどうしようもないからこの際気にするな 
40代の本格的デブはそのまあもう諦めろ 20代30代でも痩せるの無理だったわけだしどうせ今後も無理だろどうやってもモテないと思う
23無題Name名無し 19/03/27(水)15:48:10No.5099そうだねx1
    1553669290302.jpg-(129670 B)
129670 B
ハゲもデブもガリもおっさんは革ジャン似合うけどねブカブカじゃなくタイトなやつ
少々腹が出てても革ジャンの印象がごまかしてくれるような気が
ルイスとか買っちゃえよ
24無題Name名無し 19/04/05(金)23:07:45No.5100そうだねx1
下着のパンツ一丁になって腹がパンツのゴムよりはみ出さない体系
維持出来たら40だろうが50だろうが・・・と宣わった
頭髪が薄くなるのは仕方がない、気の利いた帽子被れよだって
女性の場合も体型のくびれメリハリ維持しろよ、とジムのインストラクターのお言葉、どんな服装でもフィットするし好感持たれるんだそうな
25なーNameなー 19/04/06(土)12:43:27No.5101+
なー
26無題Name名無し 19/04/26(金)23:05:27No.5110+
40代でモテるわけないだろwww
27無題Name名無し 20/02/14(金)18:56:47No.5294+
今度ファッション選んでくれるサービス試してみる!!
28無題Name名無し 20/07/12(日)15:05:55No.5450そうだねx1
>ファッション選んでくれる

昔、友人が店員に勧められるままフルコーデして総額40万
円でシークレットシューズも買ってしまった。

ふわふわして歩きづらいそう。
日本で廃れたけど、脚が極端に短い韓国では今でも流行っているそうだ。
29無題Name名無し 20/07/26(日)09:16:12No.5463そうだねx1
笑福亭鶴瓶、ダウンタウン浜田
さまぁ〜ずみたいに、ずっと渋カジ着ていれば誰も文句く言わないんじゃね?
30無題Name名無し 20/07/26(日)22:49:28No.5464+
渋いって死語
31無題Name名無し 20/09/03(木)08:10:19No.5472+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 20/09/16(水)02:10:04No.5475+
まずはジムに行ってでっぱた中年腹をどうにかしよう
33無題Name名無し 20/10/20(火)16:46:51No.5487+
ファッション界も多様な人種多様な生き方を尊重するコンセプトを打ち出してるそうだが、俺みたいな「デブ」に対しては誰が何と言おうと、命を懸けようと、ファッション界全体で「ノー!」を叫んで抵抗しようとしている気がする…orz
34無題Name名無し 20/10/20(火)22:32:47No.5488+
太めの人向けに大きなサイズもラインナップに入れろ
なんてことになったら絶望して会社をたたむブランドも
出てくるんじゃないか?悲しいけどデヴは心底嫌われてる
35無題Name名無し 20/10/20(火)23:11:44No.5490そうだねx1
そこまで嫌うなよ
36無題Name名無し 20/10/28(水)12:09:37No.5521+
太ってるファッション業界人もいるけどね

https://www.gqjapan.jp/culture/article/20200703-a-day-in-the-life-of-takeshiosumi

https://numero.jp/changed-it-up-20200227/p4

ただこの人らは
太った人向けに仕事してるわけではないし
この人らの格好を真似たらいいのかどうかも
わからないけど
オオスミさんの真似は、見てみたいけどな
37無題Name名無し 20/10/28(水)18:20:10No.5522+
それにしても「大きなサイズ」を出してくれるブランドが
あまりにも少ない。せめて概ねXXLくらいのサイズは普通にラインアップされててもいいのにね。その代わり少し高価でもいいからさ。ちなみに俺はユニクロでXLがジャストさ。
38無題Name名無し 20/10/30(金)04:02:20No.5523+
>5522
山ほどあるぞ...ちゃんと探してるの?
39無題Name名無し 20/11/02(月)22:53:26No.5524+
nissenでええやんけ
40無題Name名無し 20/11/04(水)15:56:58No.5525+
太いならパタゴニアかノースフェイスかなんかのアノラックでも羽織っとけば
アウトドアでアメリカのだからでかいサイズあるし
下はユニクロかなんかでとりあえず一番濃い色のジーパンでも買って穿いとけばたぶんどうにかなるたぶん
41無題Name名無し 20/11/09(月)19:11:02No.5527そうだねx1
遅ればせながらスウェットパンツがモノによってはお洒落アイテムになっていることに戸惑ってる。「手のひら返し」というのかな?以前は完全NGだったものが「お洒落」に。あるいはその逆も。そんな事の繰り返しがファッションの世界といえばそうなんだが、いい加減消費者は不信感を抱かないのだろうか?お洒落の本質とはという文化的な問題でもあるし。
42無題Name名無し 20/11/09(月)19:12:38No.5528そうだねx1
でも因みにスウェットが外着OKになったのは個人的には嬉しいけどね。大好きだし。部屋ではいつも冬はスウェット。
43無題Name名無し 20/11/10(火)13:54:18No.5529+
カジュアル化が基本的な流れだからスウェットも市民権を得てきてるのかと思う
それこそジョブズ的なテック畑の人らがそれを加速させてコロナでさらにその流れは進むでジョリィしょう
昔のはダンス・バスケ的なジャージだった気がするけど
今はどっちかというとランニング文脈のジャージかな
アスレジャーなんていう言葉もあったりして
44無題Name名無し 20/11/10(火)14:02:28No.5530+
日本のエンタメにしても
アイドル、格闘技、お笑いが
ぐるぐる円環してるように
ファッションも20〜30年?くらいの周期で円環してますな
今は基本80年代くらいの黄泉がえりって感じかな
もちろんきっちりそうなるわけでなく、まだらだったりいろいろだけど
一つ言えることは
直近に流行りが終息したものが一番ダサいものとみなされがちなことですかね
45無題Name名無し 20/11/10(火)14:08:35No.5531+
おしゃれの本質の一つははかなさで
エフェメラルでありコノハナサクヤヒメなんですね
あと本質的にファッションというのは若者のものであって、
若者には歴史なんかないから不信感もないんですよ
46無題Name名無し 20/11/11(水)01:15:03No.5532+
>5531
ついさっきまで称賛されていた物が「ダサい」として
「否定の言葉」で飾られ切り捨てられていく、そしてその一部は数十年後にまた復活して称賛される。で、それがいかに
「カッコいい」「美しい」かがアピールされ、また「やっぱダサい」で終わってゆく。それがファッションというものなんだなと…でも確かにそれらを買って着る消費者たる若者たちも次々と世代交代していくんだから、それでいいのかもね。
47無題Name名無し 20/11/11(水)01:19:49No.5533+
でもふと思ったが、若者が昔のお洒落な人たちのスナップを見て「ギャハハハ!ダセー!」なんて言ってたりする。
でも来年には似たような服着てドヤ!になってたりする。
最近だと「絶対リバイバルはないだろう」と言われてたバブル時代のレディースのメイクや髪型がちょこっと復活したりして面白かった。ひょっとしてメンズの肩パットスーツも来るかな??
48無題Name名無し 20/11/12(木)10:29:04No.5534+
流行りは、乗ってる人にしか影響ないとこもあるから
たとえば古着を着てたらその影響下から逃れられるかもしれません
そもそも古いんだから、流行遅れにならない
そういう流行りのらちがいを探せば
ファッションというものを知る手がかりになるのかも
49無題Name名無し 20/11/12(木)19:31:06No.5535+
足首・靴下が見えるパンツ丈が時に「みっともない」になったり時に「スッキリした感じ」になったりとかあるね
同じモノ・コトが時代によって善や悪になるのはファッションだけじゃないよな
50無題Name名無し 20/11/12(木)21:54:28No.5536そうだねx1
アラレちゃんメガネとかも出始めたころは
えー、としか思ってなかったけど、今は何も思わないし
世界最悪の髪型認定だったマレットヘアのアイドルもいる

最近気になったのは若いおなごのブーツカットで
久しぶりにみたら違和感しかないな
次は70年代だとかいうけどマスにまで浸透するのか
グッチとかからの流れが下流までやってきたってことなのかな〜
51無題Name名無し 20/11/27(金)00:41:45No.5548+
ファッションて学問的な視点もあるよね?服飾系の学校もあるし、ファッションをテーマにする人文・社会系の学者もいるし、ファッション界の大御所みたいな人々はそれこそ知識人的な「階級」で扱われる。だからファッションていうのも
客観的・普遍的な「美」や「善」が存在するのかと思ってたが、ファッションの本質は、上で書いてた方が言うように「はかない物」というのが答えなのかねぇ。
52無題Name名無し 20/11/27(金)00:48:57No.5549+
>5534
う〜ん、現代は「服は古着屋で買います」というライフスタイルや行動自体が「お洒落な人」を指し示す記号になってる気がします。「古着屋」の意味が今と昔では違ってきてるし。関係無いけど、同じように意味合いが変わってしまった言葉として「雑貨屋」とかもね。
53無題Name名無し 20/11/28(土)10:22:55No.5550+
普遍的なのはエルメスくらいじゃないかな笑
それにしたって共同幻想というか、共犯関係みたいなところはある
バーキンの価値が暴落して、でかいだけの革の枕と化したら
いろんな意味で困る人はたくさんいるんじゃない?
まあ素材を奢った手間のかかった鞄ではあるんだろうけど
はかないばかりだと疲弊するから、
逆に普遍性が求められる側面もあるかもわからんね
無常かつ無情な境遇が、すがりつくものを必要とするように
54無題Name名無し 20/11/28(土)10:35:41No.5551+
たしかに古着を着る人は
一つのカテゴリになってますな

まあ美術品が、作者の死後にこそ本当の意味での評価をできるように、
年経て、銘や会社がなくなったようなものが
経済活動の中にあり続けているのなら
それ自体が持つ、なんらかの強度に関係しているんだろうね
とはいえそれを祭り上げたり焚き付けたりすることを生業とするやからもいるわけだけど
55無題Name名無し 20/11/28(土)10:39:51No.5552+
https://taishu.jp/articles/-/90599?page=1

ゲーテのやばいところは、初犯じゃないこと
宮迫が死んだときも(死んでません)
彼は誌面で、うれしそうに自慢の高級腕時計たちを
見せびらかしてたんだよなあ
生まれた歳に作られた時計ガー
とかなんとか言うてたよ
とんだ下げちんファッション誌也
56無題Name名無し 20/11/28(土)13:30:53No.5554+
「普遍的なもの」ってのもあくまで人為的に、人間の意思によって「普遍的なもの」に維持されてるだけだと思う。だからメタな意味での「普遍」は存在しないと思ってる。でもだからといって
そういったものを否定する必要はない。あらゆる文化は遠い昔、
誰かの企みによって産声をあげたはずだから。どんな高尚な物でもそうでない物でも。
57無題Name名無し 20/11/28(土)16:58:12No.5555+
>5551
自分は誰かが祭り上げたり焚きつけたりしてくれたおかげで、出逢えたものもたくさんあるし、それは良かったな・
幸運だったなと思ってます。
58無題Name名無し 20/11/28(土)22:39:45No.5556+
私はタピオカの事しか頭に無い!とまで言い切った(本気かどうかは別として)同僚の女性。今週「最近タピオカは?」って聞いたら…「ちょっとやめてくださいよ!タピオカとか!昔の事昔の事!まじ恥ずかしいから!」だとさ。赤面までしてやがった。実にハカナイ…流行って
59無題Name名無し 20/12/01(火)13:19:46No.5558+
焚き付ける人に、あからさまな利害関係があると
萎えてしまう面もあるけど
出会えたという点では、どんなきっかけであれ、
それを喜べるのならいいことだね
60無題Name名無し 20/12/01(火)14:52:46No.5559+
>5558
物事の背景に何らかの「真実」があったとしても
それをどう解釈し、受け止めるかは自由だね。
「バックにそんな仕掛けがあったのか。じゃあ俺はそれを否定する」という人がいてもいいし、それでも否定しない人がいてもいい。
61無題Name名無し 20/12/01(火)18:56:08No.5560+
おっさんは汚いカッコしたらマジ汚く見える
古着なんか若い奴しか似合わない
62無題Name名無し 20/12/02(水)22:23:29No.5561+
たしかに若い子にモテるのは
古着じゃ無理だなー
さりとて
小綺麗な格好してもそれだけでは心もとない
やっぱり金が一番のアクセサリだね笑
63無題Name名無し 20/12/03(木)15:02:00No.5562+
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/08/10/kiji/20190810s00041000135000c.html

共感すると女子にモテるかも〜
今でも指原はタピオカの味が好きで飲んでるのかな…
64無題Name名無し 20/12/05(土)03:25:11No.5563そうだねx1
レザーの使い込みは女性ウケはしない
財布とか、靴とか、バッグとか
使い込んで馴染ませるという文化は、女性から見れば古くてくたびれてるだけで、ダサい・汚い・貧乏臭いという感覚で見られることが多い(ちゃんと手入れしていても)

レザーが良くないってわけではなく、高いもの買って何年も使うってよりは、安くてトレンドなのを適宜買い替え買い替えのがいいかもって程度の話だけど
65無題Name名無し 20/12/07(月)11:24:12No.5564+
革ジャンの硬いやつは、着こんだら着やすくなる
靴もトリッカーズとかウェストンとか、頑丈で硬いやつは、履きこむと履きやすくなる
というか、履きこまないと痛い
財布は、験担ぎでいえば、そこそこ使ったら買い換えた方がよろしかろう
財布や鞄は、服や靴のように運動性や追従性が求められないから、
使っていけば、垢じみるだけといえばそうだろう
どれもそうだけど、素材とか作りとかによって、
できた時が最高であとはくたびれていくだけのものもあれば、
つかいこんで味がでるものもある
ルイスレザーとかウェストンとか買うまで行っちゃった人は、
服やらに凝るのが病膏肓に入ってるので、
もはや女子受けとかはそんなに考えなくなってる気がする
66無題Name名無し 20/12/07(月)22:53:00No.5565+
大金持ちやマニアの価値観なんて知る由もないけど、
「どんな材料や製法使えばここまで高価に設定できるんだ!?」って思う物はいっぱいある。
67無題Name名無し 20/12/08(火)01:19:29No.5566そうだねx1
確かにぼったくりも

でもまあそこは価値観というか、
Blu-rayボックスに金をかける人もいれば、
Nゲージに金をかける人もいれば、
革ジャンに金をかける人もいるのかも
納得ずくで買って、当人が満足なら、いいことだ
てな感じですかね
ぼったくりはぼったくりであるにしろね
68無題Name名無し 20/12/10(木)20:42:06No.5567+
価値観という言葉で
自己満足最高!という
スレッドとベクトル真逆な意見が出てきたわけですが、
あなたがたにはっきり言っておく。
四十で若い子にモテる服装などない。
モテるとしたら服装以外の要素が大きい。
そしてそれはおそらく、教えられるものでもない。
服装だけでは、けしてもてはしない。
あなたがたが若くてかわいい女子が好きなように、
女子たちも若くてかっこいいバンタンとか2.5次元俳優とかそういうのが好きなのである。
(マテヨによる福音書2章9・10節)
69無題Name名無し 20/12/15(火)03:34:39No.5578+
あんまこういうこと言うと怒られるけど、40代って時点で、顔に出るような障害持ち(中学校でしばしばある特別学級くらい)と同じくらいハンデ持ってるって自覚した上で
・清潔であること
・他人を不快にしない言動を心がけること
・よく話題を振り、よく聞くこと
・金を惜しみなく他人に使うこと
・過度な期待をしないこと

・・・ファッションあんまり関係ないな
逆に、まぁ顔に出るような障害持ちの子がいるとして、どういう子なら自分はその子を好きになるだろうと考えるっていうのも悪くないかも?
70無題Name名無し 20/12/16(水)21:06:51No.5596+
四十代で障碍者だったらどうしよう…
71無題Name名無し 20/12/27(日)09:30:49No.5613+
>どういう子なら自分はその子を好きになるだろう
実家が大金持ち
72無題Name名無し 20/12/28(月)20:02:48No.5617+
それは、その子が好きなんじゃなくて、
その子の実家(のお金)が好きなんじゃないか
73無題Name名無し 20/12/29(火)23:28:26No.5620+
>>それは、その子が好きなんじゃなくて、
>>その子の実家(のお金)が好きなんじゃないか
その子本体の価値がゼロに等しくても
実家にお金があればそれなりの魅力となる
74無題Name名無し 21/04/17(土)04:24:28No.5705+
僕ちゃんも40代です ^_^

http://i.imgur.com/baSFeIs.jpg
http://i.imgur.com/oIcZkcU.jpg

http://suzuri.jp/Store_of_store
75無題Name名無し 21/04/23(金)16:53:41No.5709+
王様の仕立て屋っていう漫画を参考にしてるわ

フルオーダーのスーツが主体の漫画だけど、
ジャケットのデザインや、生地や色の選び方、靴や鞄や腕時計との合わせ方などは勉強になる

既製服を買うときには参考にしてる
76無題Name名無し 21/04/23(金)21:08:21No.5710+
王様の仕立屋下町なんたらをちらっとだけみたんだけど
あんなにいましろたかしみたいな絵柄だとは知らなかった
美味しんぼと一緒で、そんなマニアしか気づけない細部で
物事がそんなにもダイナミックに動くのかよ!感はある…
滝田ゆうの絵がでてきたところはなんだかうれしかったけど
77無題Name名無し 21/04/23(金)21:18:08No.5711+
    1619180288939.jpg-(138383 B)
138383 B
30代以降のカジュアル姿は、ジャケパンが一番無難だろうな

この画像には書いてないけど、シャツが肝だと思う
ボタンダウンやドゥエボットーニなど、ボタンで襟を飾ったワイシャツを着ると、休日感が出る
アイロンを念入りに掛けて、清潔感も出そう
78無題Name名無し 21/04/23(金)23:40:32No.5712そうだねx1
ドゥエボットーニというのはakaダブルボタン
襟が高くてボタンが2つあるやつなんですが
今だとどうなんでしょう…
華やかだけど、服装どうしようという人には難しいかもという気がしたり…
個人的には、ボタンやボタンホールが目立つ色になってるやつは*絶対に*避けた方がよいかと思いますな
これはドゥエかどうかにかかわらず、どんなシャツでもそう
素材とか作りで勝負できないと、そういう悪目立ちに走ってしまうという…

服ようわからんて人は、はじめは無難な感じからいって
濃いやつは慣れてきたら導入していくのが吉かな〜
79無題Name名無し 22/09/25(日)14:57:56No.6085+
とりあえずフード付きやめて
普通の襟のシャツ着ればいいと思う
チェック柄は難しいからそれ以外で
80無題Name名無し 22/09/26(月)12:11:01No.6086+
>No.5711
非合理的なんたよ
重い動きにくい暖かく無い。
81無題Name名無し 22/09/26(月)12:41:06No.6087+
>>No.5711
>非合理的なんだよ
>重い動きにくい暖かく無い
でもおっさんには無難でいいよ

- GazouBBS + futaba-