平成@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 西暦1989年〜2019年
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1565370500084.jpg-(79855 B)
79855 B無題Name名無し19/08/10(土)02:08:20No.560+ 24年8月頃消えます
エヴァスレ
削除された記事が4件あります.見る
1無題Name名無し 19/08/10(土)09:46:43No.566+
旧エヴァの映画「Air / まごころを、君に」で上映される前、俺らのファンの間で最後どうなるだろうってよく話したもんだ。
初号機が体が進化して凄く不気味な形態になり、バリバリ暴れてくれるってみんな信じていたよ。
がしかし結果はまさかのまさか、一つも戦わない。抵抗もしない・・・
誰があんな展開を望んだのか。想像したのか。
シンジは「戦いたくない」と劇中で言っていたが、まさかのまさかアスカがあそこまで滅茶苦茶にされたのに、一切戦わないとは・・・

庵野は一般の予想を覆すのが好きなのね。
それは新エヴァのQもそうだったように。
2なーNameなー 19/09/07(土)21:13:19No.1290+
なー
3なーNameなー 19/09/07(土)21:13:51No.1291+
なー
4無題Name名無し 19/10/06(日)13:18:21No.1859+
ブームになったのはわかる
ただ言うほど他のダウナー作品に影響与えてるか?
5無題Name名無し 19/10/07(月)10:29:12No.1866+
あたえまくっているよ
どの作品かはかなりの数なので俺からの説明はやめる

下記サイトで確認しておくれ
https://matome.naver.jp/odai/2141061997935758501?&page=1

また特撮も結構多いよ
6無題Name名無し 19/10/21(月)19:19:42No.2038+
ゴジラもガメラもエヴァにされる。ウルトラマンもか
7無題Name名無し 19/10/23(水)10:17:42No.2074+
庵野が関わらなくても、Nプロジェクト(ULTRAMAN〜ネクサス)はエヴァ要素たっぷりだったけどな
子供は置いてけぼり状態だったがな

あれ以降、ウルトラシリーズは作品ごとに軟化していく
8無題Name名無し 19/10/23(水)13:36:51No.2075+
エヴァ以降ダウナー作品ウンザリするほど作られた
ギャグや明るい作品見たくてもぜんぜん作られない
嫌な時代だったな
9無題Name名無し 19/10/30(水)14:40:16No.2191+
>ゴジラもガメラもエヴァにされる。ウルトラマンもか
いつか、仮面ライダーもなのか。
10無題Name名無し 19/10/30(水)15:31:07No.2194+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 19/10/30(水)15:31:31No.2195+
ライダーは龍騎、555、剣とかがその部類じゃないかな
2期では鎧武か
剣が視聴率が悪かったのか、おもちゃの売れ行きが悪かったのか知らないが、あの作品で一旦ライダーのテレビシリーズの打ち切りの話が出たらしいし、鬱展開は子供には受けないようだ
キバも鬱的な終わり方してくれそうだったのに、させてもらえなかったのかな?
12無題Name名無し 19/10/30(水)20:04:24No.2197+
最近はハッピーエンドが好まれるのか
後味が悪かったり考えさせられる終わり方が近年の視聴者に受けないのか

>キバも鬱的な終わり方してくれそうだったのに、させてもらえなかったのかな?
ヒロイン的なキャラも父親も終盤死んでいたもんな
兄貴とは結局和解、最終回はコミカルさすら感じる締め方に…
なんか井上脚本らしくない印象だったな
13無題Name名無し 19/10/31(木)13:00:18No.2198+
渡が人間側、またはファンガイア側どちらを味方するのかって感じになるのだが、もちろんヒーロー物なのだから当然人間側につくのが当たり前
がしかしファンガイア側には愛する深央と実の兄である太牙がいる
太牙はファンガイアの王であるが、そんなに悪い人でないので渡としても敵対したくない

てことで俺は「キバ」は最後は漫画版の「キカイダー」のように、人類を守るために愛する女性も兄も、ぶっ殺すと思っていたよ
まあ深央は結果的にぶっ殺してしまったが、太牙も殺すと思っていた
がしかしあんな中途半端な終わり方
昔の井上だったらぶっ殺してくれたと思うのだがな
14無題Name名無し 19/11/01(金)18:26:24No.2209+
    1572600384306.png-(2230 B)
2230 B
影響はメチャクチャデカい
でもよくその時期をよくエヴァ世代って言われるけれど
当時から今までの影響力、映像作品数を考えると
エヴァ世代じゃなくてスレイヤーズ世代なのでは?
と思うことがちょっとある
オサレな感じじゃないから黙殺されちゃったのかな
15無題Name名無し 19/11/04(月)09:49:48No.2218+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 19/11/04(月)20:49:04No.2220+
>エヴァ以降ダウナー作品ウンザリするほど作られた
ギャグや明るい作品見たくてもぜんぜん作られない

そういうのばかり見てただけだろ
どっちかって言ったらギャグ系の方が多い
エルハザード、スレイヤーズ、エルフを狩るモノたち、YAWARA、MAZE、ゴクドーくん漫遊記、リウイ
天地無用、稲中、爆れつハンター、ぬ〜べ、ナデシコ、セイバーマリオネット、逮捕しちゃうぞ
エヴァ以降の90年代後半のアニメでぱっと思いついただけでもこれだけある
これだけでもほんの一部のはずだ
つーか数あるアニメの中で鬱系はごく少数だぞ
17無題Name名無し 19/11/04(月)20:55:26No.2221+
逆にエヴァ以降の90年代後半のアニメで鬱系って何があるよ?
5つ位あげてくれよ
18無題Name名無し 19/11/04(月)21:02:29No.2222+
>でもよくその時期をよくエヴァ世代って言われるけれど

時期を言うのじゃなく
その時期にエヴァに嵌ってアニメを好きになった世代だろ
ガンダム世代とかハルヒ世代とか、まどマギ世代とか
入り口になったアニメを象徴として語る場合に出てくる言葉だろうが
19無題Name名無し 19/11/04(月)21:31:56No.2223+
つーかエヴァ以降深夜アニメやWOWOアニメというジャンルが開拓され
2000年代に入ると鬱アニメが増えてくるが
萌え系も増えてメイド系が流行りだす
コスプレ喫茶やメイド喫茶が電気街に出現する
2000年代後半以降は萌え豚系が支配する事になる
2010年代なろう系が流行りだす
そして今、異世界転生転移系が全盛を迎えているって感じか
20無題Name名無し 19/11/05(火)08:11:20No.2228+
>そして今、異世界転生転移系が全盛を迎えているって感じか
なるほどねえ
異世界転生転移系は今BSで放送されているだけでも何本あるか分からんな

そう言えばシンカリオンもエヴァの影響を受けてる感じだったって聞いたな
司令室のレイアウトとか背景的な部分だけど
21無題Name名無し 19/11/06(水)19:47:02No.2253+
影響を受けてる感じって・・・
コラボ企画でエヴァネタで一本作ってますやん・・・
22無題Name名無し 19/11/06(水)20:13:12No.2254+
あーっそうだ、玩具屋でエヴァコラボのシンカリオン売ってたな!
すまんねアニメ観てなくてよく知らないんだ
23無題Name名無し 19/12/12(木)05:45:34No.2546+
しかし庵野秀明が来るとエヴァンゲリオンに同化されてしまう
庵野秀明版ガンダムがエヴァンゲリオンなら
残りはヤマトかワイルド7か?
24無題Name名無し 19/12/13(金)02:33:13No.2558+
>5つ位あげてくれよ

「シリアル・エクスペリメント・レイン」
「キイ・ザ・メタルアイドル」
(個人的に見た作品はこれくらいだけど、90年代の鬱アニメを検索すると、)
「今、そこにいる僕」
「無限のリヴァイアス」
あと、
「彼氏彼女の事情」とか…当人だけど。

それとちょっと違うけど「ガサラキ」もエヴァに悪い意味で引き摺られている…
大張作品も可成り勘違いして拗らせていた…
25無題Name名無し 19/12/13(金)10:08:21No.2559+
>>5つ位あげてくれよ
『ラーゼフォン』
『ゼーガペイン』
『オーディアン』
『デュアル ぱられルンルン物語』
『エウレカセブン』
26無題Name名無し 19/12/21(土)10:38:47No.2610+
>しかし庵野秀明が来るとエヴァンゲリオンに同化されてしまう
使徒が怪獣でエヴァンゲリオンがウルトラマンなんだが。
新しく創るとこういうのは出来ない。
文字通り獣たちが人間を喰らうとかマスコミや社会の反応も出さない訳にはいかない。
27無題Name名無し 19/12/24(火)17:41:12No.2640+
初代直撃世代にしか掴めていない様なウルトラマン「らしさ」みたいな概念を魅せてくれるんだろうな…きっと
28無題Name名無し 19/12/25(水)09:34:15No.2643+
>しかし庵野秀明が来るとエヴァンゲリオンに同化されてしまう
>庵野秀明版ガンダムがエヴァンゲリオンなら
>残りはヤマトかワイルド7か?
ナウシカやラピュタとかでやる気かな?
シンナウシカとかシンラピュタだな。
29無題Name名無し 19/12/25(水)10:27:47No.2651+
>>エヴァ以降ダウナー作品ウンザリするほど作られた
>>ギャグや明るい作品見たくてもぜんぜん作られない

>どっちかって言ったらギャグ系の方が多い
>エルハザード、スレイヤーズ、エルフを狩るモノたち、YAWARA、MAZE、ゴクドーくん漫遊記、リウイ
>天地無用、稲中、爆れつハンター、ぬ〜べ、ナデシコ、セイバーマリオネット、逮捕しちゃうぞ
>エヴァ以降の90年代後半のアニメでぱっと思いついただけでもこれだけある

このリスト滅茶苦茶だろ。YAWARAとかエヴァより全然前だし、爆裂やスレイヤーズはエヴァと同時期に始まってる
再放送で社会現象になって以降パーフェクトブルーみたいなエヴァに影響受けたような暗いアニメが実際阿呆みたいに増えてた
ナデシコは敢えてエヴァに対して明るい路線で作ってたけど、劇場版ではあんな事に
30無題Name名無し 19/12/25(水)10:44:52No.2653+
明るい作品が全くなかったというとさすがに語弊があるけど
アニメファン向けの作品で言うと内面の葛藤とか入れて暗い作品にするのがちょっとしたトレンドになってたような印象。もちろん全てではないけど。

吸血姫 美夕とかはかなり印象的だった
31無題Name名無し 19/12/25(水)16:31:21No.2656+
    1577259081028.jpg-(276731 B)
276731 B
個人的に鬱展開と言えばこの作品
テレビシリーズでは完結させなかったので、半年以上後に映画で完結した
結末が知りたかったのでいちいち映画まで見に行ったが、結局中途半端な終わりだった

テレビシリーズは超残酷シーンオンパレードの最終回が有名だし、主人公の周囲全員が敵だったというのも話題になった
結局信用出来るのは己のみ
誰も信用できない
ある意味良いテーマだとは思う
32無題Name名無し 19/12/26(木)01:40:49No.2657+
    1577292049981.jpg-(18506 B)
18506 B
>鬱展開 >吸血姫 美夕とか

そういや灰羽連盟(2002年)とか言うのもあったな…

>BLOOD-C

「BLOOD THE LAST VAMPIRE」から入った俺は絵が緩くてダメだった
別に陰鬱さを求めて観ている訳でないし
33無題Name名無し 21/02/11(木)23:42:29No.7839+
令和に入り2021年になっても
まだ新劇場版が終わっていないとは思わなかったわ
まあ新型コロナウイルスなんてものが
世界中で蔓延してシン・エヴァが
2回も延期に追い込まれるのが一番予想できなかったけど
34無題Name名無し 21/04/17(土)23:18:04No.9258そうだねx1
ようやく25年半ぶりにシン・エヴァで
エヴァンゲリオンという作品が終わったな
平成から令和、20世紀から21世紀にかけて
続くことになるとは95年10月に始まった時には
想像もつかなかった

- GazouBBS + futaba-