登山靴スレ
無題 名無し 09/17 91022

登山靴スレ

無題 名無し 09/17 91023
普通のトレッキンスッシューズ使っているが、防水機能が無くなってしまった。
この間なんか、登山口直後の渡河で靴と靴下脱いで渡ったのに、直後の林道の大したことがない水たまりでぐっちょりだ。
防水スプレーでもたいして防水しないし、何で防水機能を戻せばよい?
無題 名無し 09/17 91024
>防水スプレーでもたいして防水しないし、何で防水機能を戻せばよい?
普通のトレッキングシューズとは
単純に穴が空いてたり縫い目が解けてるとか?
無題 名無し 09/17 91025
んなことあるかw
何らかの薬剤で防水していたのだろうが、それが切れて少し水に使っただけで水が染み込んでくるんだよ。
無題 名無し 09/17 91027
スプレーで防水できるならゴアテックスいらないですよね
無題 名無し 09/17 91029
ゴアテックスの真価は防水に在らず
無題 名無し 09/18 91051
>防水スプレーでもたいして防水しないし、何で防水機能を戻せばよい?
ゴアテックス用の洗剤で洗って乾燥後に撥水スプレーを吹いとけばある程度は復活するんじゃない?
無題 名無し 09/18 91053
>何で防水機能を戻せばよい?
無題 名無し 09/18 91054
本文無し
無題 名無し 09/18 91056
染みてくるようになったってことは透湿シートに穴が空いたり縫い目がずれたり破れたりしてるってことだろうから、もう寿命だね
そこまで使い込んだりゃ靴も本望だろう

無題 名無し 09/18 91076
SNO-SEALというワックスが良いらしい
無題 名無し 09/19 91091
シリコンシーラントをペイント薄め液で薄めた奴をハケ塗り
防水死んだ傘とかカッパにやって復活させたことある
まぁ靴の生地に効果有るかわからんし間違いなく透湿は死ぬけど
無題 名無し 09/19 91108
>単純に穴が空いてたり縫い目が解けてるとか?
>んなことあるかw
判断基準としては逆だな
穴とかほつれという原因がはっきりしてるなら、そこを補修して使い続けるという選択はあり
なんだかわからんけど全体的に防水がダメになったってなら防水靴としては寿命
まあ防水の薬剤を塗布するとか一時しのぎにはなってもコスパ悪いし性能も信頼性も劣る
カッパとかの雨具についてもそこは同じ
下手に延命とかさせるよりは新調すべき
無題 名無し 09/19 91109
みんな何履いて山行ってるの?
無題 名無し 09/19 91113
運動靴タイプの安全靴
無題 名無し 09/19 91114
>運動靴タイプの安全靴
こんなん?
無題 名無し 09/19 91115
くるぶしを覆うくらいの靴が捻挫やケガも防げる
無題 名無し 09/19 91132
ローカットの体育館履きでも登れないことはなかったがやっぱり多少いいもん履いた方が良い
無題 名無し 09/19 91137
ようつべで、各種の道具を自分で修理して復活させる動画ばかり見ているから、どうしても古い靴を活用したいと思うな。
金の節約にもなるし、まだ使えそうだしなあ。
無題 名無し 09/19 91140
>ようつべで、各種の道具を自分で修理して復活させる動画ばかり見ているから、どうしても古い靴を活用したいと思うな。
>金の節約にもなるし、まだ使えそうだしなあ。
長く使いたいなら一枚皮のレザーで行きたい

無題 名無し 09/19 91151
>こんなん?
つま先に鉄芯入ってるうえに足先絞れないベルクロ仕様
下りで全部の爪が内出血で真っ黒になって数日後取れるのではないか
無題 名無し 09/19 91154
確かに、安全靴で登山はお勧めしないな
すくなくとも足首をホールドできないと足が危ない
無題 名無し 09/19 91155
沢には良いんじゃ?
無題 名無し 09/19 91158
つま先に鉄芯が入っていれば岩場が多い山では有利なんじゃ?昔某山を登っていた時に、つま先を岩でやられたよ。
無題 名無し 09/19 91159
>No.91151
>No.91154
安全靴を履いたことありますか?
つま先に鉄板入った物やらプラ樹脂製の物やら靴底に鉄板入り・無し、耐油性靴底・・・
まぁ、職種によっても色々ありますよ
無題 名無し 09/19 91160
日本人の登山の歴史は世界最古らしいけど当時はどうやって登ってたんだ?
無題 名無し 09/19 91161
靴擦れを感じた時ってどうしてる?
皮靴なんだけど登山靴だし伸びるわけじゃないよね?
無題 名無し 09/19 91162
基本的に江戸時代まではわらじだな
使い捨てだから何足も持つ必要があるが
無題 名無し 09/19 91164
>基本的に江戸時代まではわらじだな
>使い捨てだから何足も持つ必要があるが
縄文時代も娯楽として登っていた説があるらしいけどわらじ作れんの?
無題 名無し 09/19 91165
稀に地下足袋で登ってる人もいるよね

無題 名無し 09/19 91166
沢には今でも地下足袋でもまあいいな。フェルト地の靴より滑らないとか。
わらじも2・3日保ったそうな。常に下を見ていないとふとしたことから石を蹴りそうだ。

俺の家に爺さんが昔使っていたマタギの軽アイゼンとたぬきの腰布が現存する。俺の足にはそのアイゼンは小さすぎて入らないが。

続きを見る11日06:28頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント