まもなく冬ウッドストーブにつ
ウッドストーブ
名無し 09/23
91265

まもなく冬
ウッドストーブについて語りましょう
無題
名無し 09/23
91266
割と安く買えるのでありがたい
無題
名無し 09/23
91267

本文無し
無題
名無し 09/23
91268

本文無し
無題
名無し 09/23
91269

本文無し
無題
名無し 09/23
91270

本文無し
無題
名無し 09/23
91272

Montagnaのソロウッドストーブ、イオンの箱無し現品ワゴンセールで500円で買えて超ラッキー
三分割構造で収納時はえらくコンパクトに、しかし内部はしっかり二重構造で二次燃焼あり
五徳は一体物なので安定して使えて壊れる心配もなし。小枝を使った湯沸かし程度だったら便利に使える
人気無い製品だから探せば1000円以下で売ってるところあると思うよ
無題
名無し 09/23
91273

焚き火時は、火箸。金バケツ。消火の用意も
無題
名無し 09/23
91274
キャンプの醍醐味
焚き火
でも地面で直接焚き木やると皆が嫌な顔するので
いまはどこも焚き火台かウッドストーブ
無題
名無し 09/23
91286
色んな製品有るんだな
燃えない素材で空気が通れば何でも良いよ
2重構造は3倍デカくね
無題
名無し 09/23
91288
普通のウッドストーブは鍋やフライパンの底にかなりの煤がつく。まあ、百円ショップで買えばよいという話もあるが、100円ショップの鍋も値上がりしているからなんとも。
だから、できるだけ煤がでないよう、2次燃焼をさせたいんだよね。
ようつべでその手のストーブを作る動画が幾つもアップされているが…
無題
名無し 09/25
91335
発電機と電気コンロの組み合わせはどうだろうか
無題
名無し [sage] 09/25
91336
山火事出したら責任とってね
逃げないで
無題
名無し 09/25
91337
>発電機と電気コンロの組み合わせはどうだろうか他人を答え合わせに使うのは幼稚園児ぐらいだろ
無題
名無し 09/25
91338

本文無し
無題
名無し 09/25
91339

探せば 発電あんがいあるな
無題
名無し 09/25
91341

本文無し
無題
名無し 09/25
91342

本文無し
無題
名無し 09/25
91345

本文無し
無題
名無し 09/25
91361
うーん。出てくる画像、2次燃焼しないタイプのモノが多くて…。そういうのって写真と違って実際に使うと直ぐ鍋の底に煤がくっつくぞ。
無題
名無し 09/25
91362
>うーん。出てくる画像、2次燃焼しないタイプのモノが多くて…。そういうのって写真と違って実際に使うと直ぐ鍋の底に煤がくっつくぞ。二次燃焼してようと炎が赤い時点で煤は付くわ
無題
名無し 09/25
91380
公園で直火でBBQやってるやついたな
花見のときに
おおきな黒焦げのあとが残って半年たっても直らなかった
そりゃ焚き火台がはやるわけだ
無題
名無し 09/25
91381
>公園で直火でBBQやってるやついたな>花見のときに>おおきな黒焦げのあとが残って半年たっても直らなかった>そりゃ焚き火台がはやるわけだ流行るとかそういう話じゃないだろうよ
無題
名無し 09/25
91382
二次燃焼.ロケットタイプを買う
無題
名無し 09/26
91389
>No.91380下が。砂、土、石なら無問題
無題
名無し 09/26
91390
>下が。砂、土、石なら無問題アホが
無題
名無し 09/26
91408
公園だから下は芝生だ
完全に燃えて炭だな
無題
名無し 09/26
91412
>うーん。出てくる画像、2次燃焼しないタイプのモノが多くて…。そういうのって写真と違って実際に使うと直ぐ鍋の底に煤がくっつくぞ。ふむ、ならばコンロと鍋の間に鉄板を噛まして間接加熱すれば汚れないのでは?(なろう風に)
無題
名無し 09/26
91413
>>うーん。出てくる画像、2次燃焼しないタイプのモノが多くて…。そういうのって写真と違って実際に使うと直ぐ鍋の底に煤がくっつくぞ。>ふむ、ならばコンロと鍋の間に鉄板を噛まして間接加熱すれば汚れないのでは?(なろう風に)デメリットも考えて比較した上で話せるようになるといいね
無題
名無し 09/26
91419

煤がついちゃダメなの
無題
名無し 09/26
91421
火災なのか普通に火力コントロール出来てるのか分からない画像ばかりだな...
ウッドストーブってこういうものなの?
続きを見る05日22:28頃消えます