CT125125CCのカブで
カブスレ
名無し 12/20
93008

CT125
125CCのカブです
無題
名無し 12/20
93009

アメリカで手軽にこれで山登ってる若者見たことがあります
あれはすごかった
無題
名無し 12/20
93010

本文無し
無題
名無し 12/20
93011

本文無し
無題
名無し 12/20
93012

中身カブなので故障?なにそれなのが特徴
無題
名無し 12/20
93013
バイクで近場の山にいくならこれでもありですね
無題
名無し 12/21
93024
軍用バイクっぽくていいね
無題
名無し 12/22
93075
二輪板でやった方がレス続くと思うけど
無題
名無し 12/24
93115
昔出たハンターカブのバージョン違いでいいね
ハンターカブのエンジンもATCシリーズに流用されたりと
信頼性が高いのがポイント
無題
名無し 12/24
93116

CT125は現代に蘇ったハンターカブそのものだぞ
バージョンというか、中身は何もかも違うが
無題
名無し 12/24
93117
副変速機もないくせにハンターバブを名乗るとは。
ぷ
無題
名無し 12/26
93160
カスタム費用の方がたかくね
本体は格安かも
無題
名無し 01/10
93489
>副変速機もないくせにハンターバブを名乗るとは。>ぷCB250Tに副変速つけるのか
無題
名無し 01/10
93493
> CB250Tに副変速つけるのか一瞬、意味がわからなかったが、クスっときた
無題
名無し 01/11
93508
>副変速機外装式2段変速って時代もあった
ローにするときはチェーンを足すw
無題
名無し 01/11
93521
>ローにするときはチェーンを足すwクリップ式かな?
まぁ125CC以下なら問題ないか
無題
名無し 01/14
93588
フラットダート以上のオフロードではサスペンションがアレなので普通のオフロードバイクの方が圧倒的に快適
無題
名無し 01/15
93592
ハンターカブは初代が'63、いわゆるハンターカブで連想するやつが'81で、それのオマージュ品なんだから
ガチオフ性能なんか誰も求めてないでしょ
無題
名無し 01/16
93622
それは副変速機が〜、とかほざくボンクラに言ってくれよ
無題
名無し 01/16
93628
>ガチオフ性能渓流釣りに行くと、ガチオフ勢も尻込みする様なガレ場の奥に、しれっとノーマルカブの地元釣り親父が居たりする
つまりハンターカブじゃなくてもガチオフ性能(エンデューロみたいな速さじゃなくて、遅くても確実な踏破性能)はあるし、ハンター化すればそれも強化されるだろ
軽さと足つき性とエンストしない遠心クラッチはこの点で既にガチ
副変速機で登坂性能が上がれば更にガチ
無題
名無し 02/03
93921
消耗品と割り切れば
これはこれで
無題
名無し 02/03
93923
>消耗品と割り切れば>これはこれで性能の話してるんだが
無題
名無し 02/12
94029

本文無し
無題
名無し 02/12
94033

本文無し
無題
名無し 02/12
94034

本文無し
無題
名無し 02/21
94174
いいね
無題
名無し 05/15
95310
中身カブだけどね
続きを見る09日23:06頃消えます