他機種との価格比較
無題 名無し 03/30 5481

他機種との価格比較

無題 名無し 04/01 5483
ファミコンが売れた理由
無題 名無し 04/02 5484
下全部より高性能で数万安けりゃ
そらハケン取る罠
無題 名無し 04/16 5501
性能の絞り込みが上手かったのよ
ゲームする事とその利便性に特化した
廉価版パソコンを狙ったところは負けた

さて最近似たような話を見たような
無題 名無し 04/16 5503
その程度の差じゃないだろ
カセットビジョンだってそうだろ?
ファミコンの後に出た、スーパーカセットビジョンでさえもひでえ出来だった
無題 名無し 04/16 5506
ファミコンはとにかくスプライト能力が段違いだったからな。背景色を除くと3色のスプライトが1画面64個表示(横に同時に8つ)できるなんて、まさに当時の家庭用ゲーム機の性能ではトップレベルだった。
当時の一般的ゲーム機はTMS9918Aを使っており、 8×8、16×16ドットの単色、一画面中に32枚・横1ラインに4枚まで同時表示可能だったから機能が全然違っていた。
MSXとかセガマーク1もこれ。
無題 名無し 04/16 5507
音楽機能も段違いだった上に、さらにカセットに独自チップを入れて音楽機能を強化できた。
ディスクシステムはFM音源が使えた。
無題 名無し 04/16 5508
>ファミコンの後に出た、スーパーカセットビジョンでさえもひでえ出来だった

スーパーカセットビジョンはファミコンの性能を一部超えていたトコもあった。それはスプライトの横表示数。
でも、動きは遅いし音楽機能は貧弱だし…
無題 名無し 04/17 5509
つーか、スレ画はカセットビジョンとファミコン以外は全てパソコン機能があるだろ。
おっとダイナビジョンはゲーム機能だけか。Youtubeでゲームプレイ画面を調べてみると、背景もスプライトも単色で音も効果音しか出せないカンジ。
こりゃ勝負にならんな
無題 名無し 04/18 5510
なんにせよファミコンだけ次元が違う性能だった
14800えんであんなもん出されたら、そりゃどこも勝てるわけがない

無題 名無し 04/21 5521
当時の日本で1番売れてたのはカセットビジョンだったが
ファミコンは性能でレベルが違った
無題 名無し 04/25 5530
ぴゅう太の変態的な日本語BASICが、当時の教育プログラム言語LOGOのコアに取り入れられるとは。

中学生のときバイトで、コモドールのマックスマシーンとかVIC-1001を使って、ファミコンのプログラムを書いたことがある。6502でアセンブルしたり、簡単なキャラクタ編集ツールがそろっていたので便利。APPLE][使う人も多かったが、中坊に貸してくれるのはコモドール一択。
動作確認できないから、バイト先にマックスマシーンを持っていき、通信でバイナリイメージを転送して、開発用ファミコンで動くかどうかまでは、ドキドキもの。
無題 名無し 04/26 5531
同じく比較するには TMS9918A を使った、セガマーク1(1983年7月、15000円)とかソードM5(1982年11月、49500円、パソコン機能付き)とかMSXを上げないと。
特にマーク1は速度も値段もコンセプトも同程度だし、ファミコンの競合相手だったけど、スプライト機能が段違いだった。
ファミコンを越したのはマーク3(1985年)から。
無題 名無し 04/26 5532
上にもあるが、取捨選択が凄かった。
使える色数ひとつとっても、パソコン兼用のは色見本から代表的なカラーを選択してきたのに対して
ファミコンは「ゲームに使う色(宮本セレクト)」をぶち込んできたから
他の機種よりもカラフルでした。
無題 名無し 04/26 5533
日本語を切り落としたけどね、ファミコン
(ひらがなカタカナのフォント)
セガマーク1はカタカナフォントは搭載していた。
無題 名無し 04/26 5534
フォントは単にフォント領域にデータを送るだけだから問題ないかと。ファミリーベーシックにカタカナは入っていたし、その領域を別のデータを使いたいというなら、入れ替えれば良かった。
無題 名無し 04/26 5535
ドラクエ1は「ひらがなの50音フォントは入るがカタカナ50音のフォントは入らない!」という事で
「へ」はカタカナひらがな共用でよくね?
とか
「ダークドラゴン」としたかったが「ク」のカタカナがない!では「ダースドラゴン」にしよう!
などの逸話が残ってますね
無題 名無し 04/27 5537
ファミコンはラスター割り込みができた。
TVの走査線が画面の下の特定の位置になったらそこでフォントデータを転送。この手法では画面の上と下では全く違うフォントを表示することができる。当然すべてのかな文字表示ぐらいはできる。
動画サイトでも検索するとコレを使ったRPGでも見つかるのでは?
無題 名無し 04/27 5538
>ぴゅう太の変態的な日本語BASICが、当時の教育プログラム言語LOGOのコアに取り入れられるとは。

ぴゅう太の日本語BASICとLOGOはあまり関係ない気が…。むしろ日本語 FORTH でも割り切って入れてくれれば、日本語プログラミングができたと思うが当時の潮流から真っ向逆らっているけどねw

ちなみにオレはFM-7でファミリーベーシックがセーブしたテープデータを読み込む機械語プログラムを作ってなにやら解析していた。
ファミコンの内部構造がわからんと機械語のニーモニックがわかっても手が出せなかったが…
無題 名無し 04/28 5540
ファミリーベーシックにはカタカナフォントが入ってる
ディスクシステムにはひらがな、カナカナフォントが入ってる
ファミコン本体にはひらがなカナカナフォントが入ってない
ソフトに入れなきゃ使えないわけだが
ひらがなカタカナフォントを50音入れるとゲームの容量が削られる
1Mビット以上ないとゲームとして何も作れない(ドラクエ1やポートピアが奇跡)
ファミコンで1MビットのROMを使用するのであれば「大容量制御チップ」が必須しなってくる。
よってファミコンの拡張性の話になってくる
(セガやMSXもそのあたりは同じ)

ファミコン本体でひらがなカタカナ50音をつかうとなるのであれば
追加チップの話になり「本体の性能」とは(拡張性以外)かけ離れる。

無題 名無し 04/29 5541
ディスクシステムではソフトでフォントを入れ替えられないの?
追加ハードでファミコンではあり得ない音とかを出していたなんてコナミではよくある話だと思うが。
無題 名無し 04/30 5543
ディスクシステムでは当然複数のゲームに対応するために、キャラクター領域はRAMになっているはず。
そこにフォントを転送する形でフォント入れ替えを実現できる。
無題 名無し 05/03 5544
え、ディスクシステムってひらがな入ってたん?
なのにゼルダとかリンクはカタカナ使ってたん?
なんで?
無題 名無し 05/05 5545
ひらがなが使えるゲームがあったんじゃないのか?
実際はフォントを転送しないと使えないはず。
無題 名無し 05/05 5546
新鬼ヶ島とファミコン探偵倶楽部は正にひらがな使用の代表作だよね
ディスクシステムの容量をゲーム性で発揮するのにテキストADVに向いてるから宮本&坂本がそれぞれ制作に携わってる程重視されてたわけだし
無題 名無し 05/05 5547
チェックした。
新鬼ヶ島は平仮名だけが使われていて、カタカナを使う場合、例えば「セーブ」でも平仮名をつかっていた。そうなると容量は半分だけですむ。
ファミコン探偵倶楽部は平仮名もカタカナも使っていた。一部漢字もあった。でも、グラフィック表示画面が限られていて、そこにカナ以外の全部の資源をあてていたから表示可だったのだろう。
無題 名無し 05/21 5584
スレ画にPV-1000がないなと思ったらファミコンよりちょっと後だったわ
無題 名無し 05/25 5585
PV-1000のゲーム画面を見たが…スプライトはあるのか無いのか?
無いカンジだけどどうなんだろ?
PV-2000はスプライトがあるけど、互換性が無い多数の機種を出すことが負けゲームの特徴なんだよな。
無題 名無し 06/01 5597
>PV-2000
https://twitter.com/matsushita_8bit/st...
無題 名無し 06/22 5629
3Dプリンターで作ればマニアに感謝される

続きを見る16日23:42頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント