自然災害@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1460899278372.jpg-(28709 B)
28709 BチヌークName名無し16/04/17(日)22:21:18 IP:119.25.*(zaq.ne.jp)No.141157+ 25年5月頃消えます
なんで大型ヘリが出ないのかな
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 16/04/17(日)23:57:12 IP:240b:11.*(ipv6)No.141161+
熊本空港陸上自衛隊高遊原分屯地に
数機派遣されとるよ
2無題Name名無し 16/04/18(月)07:46:04 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141166+
オスプレイを出すためにわざと遅らせていたんじゃなかろうか
3無題Name名無し 16/04/18(月)10:13:47 IP:240b:11.*(ipv6)No.141167+
誘導路に亀裂が入っていたので滑走路その他の点検に時間が割かれた様だ
昨日午後ボンバルディア機一機が着陸したので滑走路発着可能なのが確認された
4無題Name名無し 16/04/18(月)13:30:07 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141173+
自衛隊も当初は2000人しか出さなかった

熊本県は大量派遣を求めていたのに…

http://news.livedoor.com/article/detail/11422702/
5無題Name名無し 16/04/18(月)13:40:01 IP:122.25.*(ocn.ne.jp)No.141174+
最初から何万もの人を動かせるわけない。
まず現地に行って、どこに何が(何人くらい)必要なのか調べて受け入れ態勢作って本格的に動く。
今は2万5千を超す数が動いてる。
6無題Name名無し 16/04/18(月)14:43:44 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141175+
なぜ安倍政権は、まだ「激甚災害指定」しないのか?
発災から5日も経ってるのに・・・
民主政権は東日本大震災の際、発生翌日に激甚災害指定の政令を閣議決定してたぞ。
それでも、遅いって言われたけど
7無題Name名無し 16/04/18(月)14:52:12 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141176+
自衛隊が何でもできるわけでもないから
平行して民間企業に災害時の流通システム構築とか依頼すりゃいいのに
スピーディーに物量で行かないと死人ますます増える
8無題Name名無し 16/04/18(月)16:00:18 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.141177+
>最初から何万もの人を動かせるわけない

東日本のときは、韓国経済援助に熱心で、対策室が翌朝は無人になり、被災地が放置されて死んでいった

熊本のときも、米国TPP審議に熱心で、対策室が翌日朝5時に集まり、調査しますとマスコミ発表して即解散
9無題Name名無し 16/04/18(月)16:02:54 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.141178+
またもや外国様にあげる予算が必要なので、国内に予算が回らないんだろね
10無題Name名無し 16/04/18(月)17:14:24 IP:240b:11.*(ipv6)No.141179+
    1460967264893.gif-(126992 B)
126992 B
オスプレイ到着
11無題Name名無し 16/04/18(月)17:24:17 IP:240b:11.*(ipv6)No.141181+
    1460967857077.gif-(137910 B)
137910 B
都合2機
12無題Name名無し 16/04/18(月)17:50:33 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141182+
なんだ、米軍のオスプレイが物資を空輸するのは福岡までで、
そこからは陸路で輸送するのか。
これなら、わざわざフィリピンからオスプレイを呼び戻して丸1日も遅れさせた意味がまったくないな。
自衛隊にはもっと狭い場所で離発着できる上に、空中にホバリングして物資をワイヤーで下せるヘリがたくさんあるから
昨日のうちに福岡まで届いてたよ。
13無題Name名無し 16/04/18(月)18:00:18 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141184+
さっきテレビ中継でやってたけど
案の定流通がグダグダ
支援物資を一箇所に集めてそこから先に行ってない状況
トラックも大渋滞で物資は山積み
避難所は食い物がないらしい
トラックの運ちゃんが一箇所に集めず直接届けるようにすればいいのにって苦言
14無題Name名無し 16/04/18(月)19:00:13 IP:61.245.*(eaccess.ne.jp)No.141185+
トラック組合の取材映像があって、その中では
複数の集積所に届くように分配してるって言ってた

各避難所の情報を吸い上げてニーズを把握して
調整する役割の組織がないってことかな

地域の人だけで避難してるような私設の避難所もあるようだし
15無題Name名無し 16/04/18(月)19:10:25 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141186+
>なぜ安倍政権は、まだ「激甚災害指定」しないのか?
漸く激甚災害指定だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000563-san-pol
なんかすごく遅くて記事見るとイライラする
16無題Name名無し 16/04/18(月)19:45:30 IP:240b:11.*(ipv6)No.141189+
>なんだ、米軍のオスプレイが物資を空輸するのは福岡までで、
>そこからは陸路で輸送するのか。
岩国→熊本空港陸上自衛隊高遊原分屯地→南阿蘇村白水運動公園グランド
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041800559&g=soc
17無題Name名無し 16/04/18(月)21:47:30 IP:240b:11.*(ipv6)No.141196+
    1460983650204.gif-(36425 B)
36425 B
暗くなってもヘリで空撮
18無題Name名無し 16/04/18(月)23:16:42 IP:183.86.*(thn.ne.jp)No.141199+
激甚災害の指定は復興のための金をどう出すかの話だから
急性期に激甚指定したからって支援物資が早く届くわけではない。
19無題Name名無し 16/04/19(火)03:34:44 IP:221.90.*(bbtec.net)No.141206+
モノを分散して置いて各地に届けるって現代で今まさにやってる物資の輸送法なんだけど
それって輸送ラインが全部生きてるのが前提なのよね
「今まさに輸送ラインが切れるかもしれない」という場合は
物資は一度安全な場所に集積し配送したほうがいい
配送したトラックが余震で事故って帰って来ないなどありえるので
20無題Name名無し 16/04/19(火)04:46:15 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141209+
その安全な場所に向かうトラックが長蛇の列ってニュースを昨日やってたんだけど
そこからの出荷もままならない感じだったよ
21無題Name名無し 16/04/19(火)05:08:48 IP:221.90.*(bbtec.net)No.141210+
道だね…やっぱ道がやられてると何も出来ないんだ
22無題Name名無し 16/04/19(火)08:38:43 IP:240f:52.*(ipv6)No.141211+
自衛隊に物資配給の指揮権与えればすぐに解決しそうだ
23無題Name名無し 16/04/19(火)10:30:50 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141213+
道が壊れているのは誰しもわかってるよ
問題は壊れた道に合わせた効率的な物流システムが構築されてないのと
ちゃんと考える頭脳をもった人がトップにいないってこと
24無題Name名無し 16/04/19(火)12:38:57 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141214+
日本   災害発生 → 道路寸断 → ヘリ飛ばす → 事故発生 → 行政が悪い
外国   災害発生 → 道路寸断 → ヘリ飛ばす → 事故発生 → しかたない

日本の場合、国民の意識を変えないとダメなんだよ。 ┐(´〜`;)┌
25無題Name名無し 16/04/19(火)17:11:08 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141217+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 16/04/19(火)17:12:15 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141218+
オスプレイが27トンの荷物を運べると勘違いしている人がいるけど、9トンまで。
しかも9トン積んだら滑走しないと離着陸できない。
垂直離着陸するためにはもっと減らさないと無理。
熊本では、20トンの物資を運ぶのに2機で2往復した。
1回で運んだのは5トンです。CH47は1回で10トン運べる

数が足りないならオスプレイの利用もやむを得ないだろう。
だが、墜落したら最悪の結果になるから、
本当は自衛隊の60人乗りの大型輸送ヘリCH47が70機あるので、それを出動させてほしい。
27無題Name名無し 16/04/20(水)17:05:50 IP:240b:11.*(ipv6)No.141229+
    1461139550666.gif-(102397 B)
102397 B
>大型輸送ヘリCH47が70機あるので、それを出動させてほしい
CH47は稼働中ですよ(南阿蘇地区)
28無題Name名無し 16/04/20(水)18:31:49 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141231+
    1461144709016.jpg-(134854 B)
134854 B
ネパール大地震に派遣されたオスプレイは、
瓦礫を吹き飛ばして、危険なことになったことから
「オスプレイ役立たず」と報じられてた
29無題Name名無し 16/04/20(水)19:58:45 IP:240b:11.*(ipv6)No.141232+
>瓦礫を吹き飛ばして、危険なことになったことから
>「オスプレイ役立たず」と報じられてた
民家から離れた広場などを確保すれば救援活動が出来る
実際熊本では空港や公園グラウンドへ離発着して救援
物資の積み下ろしを実施したので不都合など起きなかった
「役立たず」は言掛りに過ぎない
30無題Name名無し 16/04/20(水)22:45:03 IP:112.68.*(eonet.ne.jp)No.141235+
オスプレイは、同型のCH-46の4倍以上ダウンウォッシュが強いらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=PI9gWlM0QY8
31無題Name名無し 16/04/21(木)03:13:02 IP:240b:11.*(ipv6)No.141238+
『言掛りとは?』
デジタル大辞泉 - 言(い)掛(か)りの用語解説
*口実を作って難癖をつけること また その事柄
32無題Name名無し 16/04/21(木)05:26:50 IP:218.125.*(bbtec.net)No.141239+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 16/04/22(金)03:41:01 IP:124.255.*(dti.ne.jp)No.141250+
>No.141218

ヘリの専門知識全くないが、あんたの言う数字どおりならやはりパフォーマンスのためのオスプレイだったか。
チヌークも日本全体で20機近くあるらしいのに全然見かけないからおかしいと思ってたんだわ。
マジで安倍自民のメッキ剥げが凄まじいな。
もともとメッキすらなかったのかもしれんが。
34無題Name名無し 16/04/22(金)09:39:12 IP:240d:1a.*(ipv6)No.141253+
    1461285552687.png-(89245 B)
89245 B
IP:112.68.*(eonet.ne.jp)
>1回で運んだのは5トンです。CH47は1回で10トン運べる

オスプレイの搭載量が小さい?
155mm砲や車両のような重量物を空輸するならともかく、
水や食料の空輸するときは「容積」いっぱいに積んでも
搭載重量オーバーになんてなりません。

水や食料のような救援物資を運ぶなら
燃費が悪く、速度の出ないCH47で何度も給油するよりも
燃費がよく、速度も出て少ない給油で何度も往復できるオスプレイの方が効率的。

オスプレイ批判ありきの左翼らしくウソばかり書いてるね。
バカ左翼どものメッキ剥げが凄まじいな。
もともとメッキすらなかったのかもしれんが。
35無題Name名無し 16/04/22(金)09:54:01 IP:240d:1a.*(ipv6)No.141254+
>オスプレイは、同型のCH-46の4倍以上ダウンウォッシュが強いらしい。

IP:112.68.*(eonet.ne.jp) は「故意に」優れているとしているCH47ではなく、それより小型のCH46と比較しているね。
なぜなら、CH47のダウンウォッシュも以前、民家の屋根を吹き飛ばしているからだ。

>陸自ヘリの風圧で2人けが・スマトラ島で医療支援:日本経済新聞(2005年2月3日)
>インドネシア・スマトラ島西海岸のトゥノムで、2日午前9時半(日本時間同11時半)ごろ、
>医療支援に 訪れた陸上自衛隊の大型輸送ヘリ(CH47JA)が空き地に着陸した際、
>回転翼が起こす強風で近くの民家の屋根を損壊した。現地の陸自によると、地元の子供が首を負傷したほか、倒れた木で1人が腰を打った。

汚い印象操作だなw あと下手w
36なーNameなー 16/04/22(金)23:39:29 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.141274+
なー
37無題Name名無し 16/04/23(土)08:36:39 IP:180.11.*(ocn.ne.jp)No.141280+
>大型輸送ヘリCH47が70機あるので、それを出動させてほしい
保有機と稼働機の違いがわからない馬鹿はだまってろよ
38無題Name名無し 16/04/23(土)10:14:19 IP:110.133.*(home.ne.jp)No.141282+
>激甚災害の指定は復興のための金をどう出すかの話だから
>急性期に激甚指定したからって支援物資が早く届くわけではない。
http://togetter.com/li/964202
充分以上に意義があるようだね
なんで民主党政権が1日で出来た閣議決定が「GW前に協議」なの?
39無題Name名無し 16/04/23(土)10:17:59 IP:110.133.*(home.ne.jp)No.141283+
自民党は東日本大震災の時自衛隊の全力投入を決めた菅総理を
「中国が攻めて来たらどうするんだ!」と批判してたよね
単にその時思ってた通りに中国の本土進攻(ねーよ)に備えて
部隊温存なんて事は無かろうね…
40なーNameなー 16/04/28(木)05:29:56 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.141330+
なー
41無題Name名無し 16/05/04(水)18:10:14 IP:240f:65.*(ipv6)No.141359+
大災害時に周辺国がちょっかい出してくるなんてのは普通にあることなんだがな。
ちゃんと対応しているから大きな動きをしてこないだけで。
42無題Name名無し 16/05/06(金)22:59:54 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.141361+
どうにかして、政府批判に結びつけたい連中が居る様だ・・・
43無題Name名無し 17/07/07(金)01:54:28 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.141849+
書き込みをした人によって削除されました
44無題Name名無し 17/07/07(金)01:56:40 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.141850+
    1499360200844.jpg-(912810 B)
912810 B
借り  なんかシートが曲がってる
45無題Name名無し 17/08/01(火)00:23:26 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.141876+
    1501514606009.jpg-(1282776 B)
1282776 B
kari
46なーNameなー 18/07/26(木)15:54:36 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.142191+
なー

- GazouBBS + futaba-