自然災害@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1461392241142.jpg-(90070 B)
90070 B無題Name名無し16/04/23(土)15:17:21 IP:2001:268.*(ipv6)No.141284+ 25年4月頃消えます
本文無し
削除された記事が4件あります.見る
1なーNameなー 16/04/24(日)14:14:49 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.141289+
なー
2無題Name名無し 16/04/25(月)07:25:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.141298+
プレートはアスファルトに隠れて判っていない
実際にはプレートが沢山ある
プレートは移動しているから予想できない
3無題Name名無し 16/04/25(月)12:25:03 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141300+
× 地震予知は無理

○ 地震予知は今は無理
4無題Name名無し 16/04/26(火)02:51:13 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.141307+
北九州M8大地震と再度の熊本M7地震が切迫中、台湾の地震予測研究所が予測
http://quakeforecast.blogspot.jp/2016/04/2016-04-25-0632-utc8-1-4-m8-2-6-m7.html

早ければ4月25日〜26日にも発震か!実績の或る台湾の地震予測研究所ですので九州地方の北部の方々は自己責任で避難を!
5なーNameなー 16/04/28(木)05:23:48 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.141317+
なー
6無題Name名無し 16/04/30(土)18:10:10 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.141352+
揺れて地面が裂けたら
やっとプレートが在ったとわかる
7無題Name名無し 16/04/30(土)23:28:42 IP:122.209.*(ucom.ne.jp)No.141354+
今の予知のやり方が少し?って思う部分は
過去に遡って資料を漁るって作業がもっと丹念で良いと思う
気象庁が今回の熊本の地震が予想外って言ったけど、過去にこういう連続して断層上で起きた事はあるわけで、本当に調べてんのかお前らと言わざるを得ない
熊本では起きないと言いつつ400年前に起きてるし
結果論とはいえ過去にあるのだからある程度の予想は出来たのではないかと本当に不思議に感じる
8無題Name名無し 16/05/02(月)09:59:13 IP:125.197.*(mesh.ad.jp)No.141357+
    1462150753085.jpg-(338148 B)
338148 B
本文無し
9無題Name名無し 16/05/03(火)19:28:54 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.141358+
    1462271334314.jpg-(70693 B)
70693 B
熊本の震源地が地下10kmより浅くなってきているようだがもしかして・・
10無題Name名無し 16/05/16(月)19:10:48 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.141399+
予想は無理だったけど予知の研究はやめてないからね
311の前とか熊本の時なんかは1日前から
尋常じゃないへりが自衛隊の基地から夜中でも飛んでた
11無題Name名無し 16/05/16(月)21:19:37 IP:220.52.*(bbtec.net)No.141400+
自衛隊が事前に飛んで何が出来るの?
12無題Name名無し 16/05/17(火)23:18:01 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.141420+
>自衛隊が事前に飛んで何が出来るの?
そんな理由はしらねえよ
ただ、訓練中止にて部隊待機や休暇中の人員の招集の準備をやってるらしい
13無題Name名無し 16/05/18(水)09:48:45 IP:111.169.*(mesh.ad.jp)No.141423+
らしい?
14無題Name名無し 16/05/20(金)23:31:08 IP:59.135.*(dion.ne.jp)No.141433+
人工地震起こす為の前準備だろ
15無題Name名無し 16/05/21(土)00:59:40 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.141434+
九州で地震が頻発してる部分=中央構造線は、2万5千年ごろ前は海だったとこで、阿蘇が海底火山で、九州が2つの島に分かれていた
ちなみに、太古には中国と台湾と沖縄と奄美と九州が陸続きだった時代があるよ
blogs.yahoo.co.jp/kawakatu_1205

ついでに、本州もフィリピン海プレートの部分が海になっていて2つに分かれていた、富士山噴火のシラスで埋まったりして東京ができた

関東は平野じゃなくて、五島列島みたいなのがシラスで埋まって丘陵地帯になったので坂が多い

日本列島は火山島で、世界中の地震の約15%がおこる危険な国です
16無題Name名無し 16/05/21(土)01:17:22 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.141435+
・カナダでシェールガスの採掘の為に、薬品を混ぜた多量の水を地下に注水した結果、地震が頻発したので、住民が抗議デモを行う事態になった
・新潟の地震の時は、多量の地下水の注水実験が原因だと噂されていた
・1954年ごろに北米かどこかで人工地震の実験が成功している
・適度な湿気が土壌にあるとき、強度的に安定してる
・東京の一部が超巨大な地下トンネルの下水道の完成で乾燥してきてる
・目黒川などの地下に貯水ダムが作られた
・東京はシラスの関東ローム層であり、荒川などの巨大な運河が作られる以前は沼だった場所なので、地盤が弱い二重苦
・東京駅や上野駅は、深部に地下設備があり、地下水で浮く巨大な箱になってるけど、乾燥とは逆に地下水位が上がってきてる
17無題Name名無し 16/05/21(土)08:39:57 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.141437+
らしいとしか言えないよ
やったと書きゃすぐソースだ事実はないとか言う奴が出てくるが
自衛隊なんてそんなのの公表は絶対にしない
実際311の前は近所の官舎なんかは実家に帰る予定が待機命令出て中止になったとかそのあとドーンだったし
18無題Name名無し 16/05/27(金)22:02:50 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.141443+
人工地震を起こす手間とエネルギーを
地表で起こすほうが100万倍有効
19無題Name名無し 16/06/04(土)23:02:40 IP:240f:6a.*(ipv6)No.141453+
信用できそうな顔だ
20無題Name名無し 16/06/11(土)09:58:47 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.141458+
>実際311の前は近所の官舎なんかは実家に帰る予定が
>待機命令出て中止になったとかそのあとドーンだったし

おいおい、それは絶対にウソ!! (笑!!
俺の友達に海上自衛隊員がいて震災時は青森県の大湊基地に勤務してた。
そいつ「地震の時は非番でスーパーで買い物してる時にドーンと来てビックリしたわぁ」と言ってた。
所属は補給部隊で震災時には真っ先に動くセクションだ。
21無題Name名無し 16/06/11(土)12:39:56 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.141459+
非番で官舎にいるんだったらそんなもんだよ
その人は嫁と(その嫁も現役だけど)九州の実家に帰るって言ってたけど
旦那の方だけが関東某所官舎待機になった
そのひとだってぶーぶー官舎で文句いってたらだったし
22無題Name名無し 16/06/12(日)12:01:03 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.141461+
地震予測できるのなら隠す理由はないな
23無題Name名無し 16/06/12(日)19:55:25 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.141463+
隠すとういうか公表断念の理由は地震が起きなかった場合の経済損失リスクとか言ってたな

結局ピンポイントでの地震の予知はまだ無理だそうで

だからが以前は建物の耐震化よりも予知したら最寄りの安全な公園に避難しましょうだったけど
阪神大震災で全て否定されたし
24無題Name名無し 16/06/14(火)10:38:19 IP:58.190.*(eonet.ne.jp)No.141465+
    1465868299723.jpg-(90484 B)
90484 B
政府の地震調査研究推進本部は、主に大規模な地震の発生確率をまとめた「全国地震動予測地図2016年版」を発表しました。
25無題Name名無し 16/06/16(木)14:39:41 IP:220.52.*(bbtec.net)No.141466+
色の薄い北海道で震度6きたね
26無題Name名無し 16/07/24(日)01:00:04 IP:125.1.*(infoweb.ne.jp)No.141488+
地下のひずみが非接触でセンシングできたら良いんじゃがのう…
実は金属でも石でも木でも何でも良いが、破断前に破断する兆候をキャッチするのは実験室レベルでも
難しかったりする
ストレスで電気抵抗が変化する細線みたいな仕込みを入れたら別だが、
それは結局弱いところが破断するのを待ってるのと変わらん
27無題Name名無し 16/07/24(日)01:55:05 IP:126.124.*(bbtec.net)No.141489+
このさい地下数十キロにわたってセンサーを仕込んで
プレートの動きを直接測るべきだと思うんだよ。
出来る事ならプレートが潜り込んでる場所にセンサーを付けて
数百年かけて地下の動きを知るべきだと思うんだが
圧力に負けるよなぁ・・・
28無題Name名無し 16/07/25(月)13:00:58 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141491+
    1469419258463.jpg-(158765 B)
158765 B
>このさい地下数十キロにわたってセンサーを仕込んで

どうやってそんな穴を掘るの?
きみ、バカなの?
29無題Name名無し 16/07/25(月)20:14:37 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.141492+
現在、もっとも深くまで掘削された穴は地下12,289mまで。
地下10,000m以上深い掘削記録は世界でまだ3例しかない。
3例ともこの深さまで掘るのに半年以上の時間と莫大な資金を要している。
今の技術では理論上でも地下15kmまでの掘削が限界らしい。
30無題Name名無し 16/07/26(火)00:17:58 IP:116.81.*(infoweb.ne.jp)No.141493+
ナマズ飼おうよ、17年飼ったが大地震予知率100%だった。
昼間ずっと塩ビ管で寝てるのに、突如水槽内を踊り狂う。
3〜5日後にはドンと来たからな。
関連性ないと否定するのは簡単だが、事実でもある。
31無題Name名無し 16/08/17(水)16:56:34 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.141511+
>ドンと来たからな。
来なかったときのことを忘れているだけ
32無題Name名無し 17/11/05(日)17:41:22 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.141995+
    1509871282256.png-(913788 B)
913788 B
「腐敗の極みーー東日本大震災の“遺体検案”架空経費計上で裏ガネを作っていた警察」
http://www.accessjournal.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=5165
33なーNameなー 18/07/26(木)16:02:26 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.142207+
なー
34無題Name名無し 19/04/30(火)10:00:23 IP:219.101.*(ccnw.ne.jp)No.142492+
近く東海大地震が来ると言われ続け
40年近く経つが一向に来ず
いつの間にか南海トラフ地震に名前が変わったが
やはり一向に来ず・・・

まだ人類、地震に関する知識は未熟なんだろ
35無題Name名無し 19/09/06(金)23:34:39 IP:119.172.*(home.ne.jp)No.142599+
ここ今人いるの?
36なーNameなー 20/02/19(水)05:49:54No.142886+
なー

- GazouBBS + futaba-