自然災害@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1477082939100.png-(558604 B)
558604 B無題Name名無し16/10/22(土)05:48:59 IP:180.63.*(plala.or.jp)No.141562+ 25年10月頃消えます
熊本・鳥取・大分ときたら次は福岡あたりにくるんじゃないんですk!てか、地下の動き見ると九州って真ん中から真っ二つに引き裂かれそうな感じですよ・・・
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 16/10/22(土)05:50:27 IP:180.63.*(plala.or.jp)No.141563+
    1477083027605.jpg-(182622 B)
182622 B
九州はひび割れだらけやん・・・
2無題Name名無し 16/10/22(土)06:06:25 IP:119.30.*(sannet.ne.jp)No.141564+
九州はもともと二つの島だったのに阿蘇の溶岩が流れて一つになったから。
並べて置いてあったご飯とトンカツにカレーをかけて一つの料理にしたようなもの。
3無題Name名無し 16/10/24(月)12:46:15 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.141569+
鳥取の後で来るのは
東南海か南海だよ 過去の例で
4無題Name名無し 16/12/10(土)22:45:35 IP:153.219.*(ocn.ne.jp)No.141620+
この次は吉野川流域だと思っています。
5無題Name名無し 16/12/11(日)19:36:58 IP:153.133.*(ocn.ne.jp)No.141621+
熊本地震で動いた日奈久・布田川断層は中央構造線の一部だから
そっちの延長線に行くんじゃないの?
6無題Name名無し 17/01/02(月)16:06:23 IP:240f:006a.*(ipv6)No.141636+
静岡糸魚川線がクライマックスだと思ってる
東西から均等に迫ってきてる
7無題Name名無し 17/01/05(木)01:09:51 IP:218.33.*(eaccess.ne.jp)No.141637+
>九州はもともと二つの島だったのに

日本列島が東京でくの字に折れ曲がってるのも
太古は東京から富山が深い谷だったそう

埼玉東京千葉が天然ガス田の上に浮いてる沼と富士山のシラス台地
8無題Name名無し 17/01/31(火)16:18:33 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141667+
    1485847113898.jpg-(72176 B)
72176 B
>この次は吉野川流域だと思っています。

きてます。きてます
9無題Name名無し 17/02/06(月)10:46:37 IP:220.105.*(ocn.ne.jp)No.141670+
九州は北と南に引っ張られていて
大分から熊本の八代までの間は陥没した地域だったが
阿蘇の 1 2 3 4の
火砕流で平地 平野に 熊本市内でも街中にすごい断層崖が見れる
熊本城の下には立田山断層が走っている
断層崖の上の城
10無題Name名無し 17/02/06(月)12:19:10 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141672+
水俣病公式確認60年記念の時に来るなんて因果なものですね
11無題Name名無し 17/02/09(木)12:14:39 IP:126.247.*(panda-world.ne.jp)No.141673+
昨日、九州で地震あったよな
12無題Name名無し 17/02/09(木)23:28:02 IP:60.40.*(ocn.ne.jp)No.141674+
最近は福岡と大分の県境の英彦山あたりの地震が起きなくなったな
10年位は頻発してたのに
13無題Name名無し 17/02/12(日)20:11:14 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.141675+
>地下の動き見ると九州って真ん中から真っ二つに引き裂かれそうな感じですよ・・・

だからその裂かれた隙間から溶岩が吹き出て阿蘇山や普賢岳ができたんじゃねぇの?
別府も鶴見岳があるし

引き裂かれるってよりは大きくなってるんじゃないかな?
14無題Name名無し 17/02/13(月)01:08:09 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141676+
    1486915689814.jpg-(23850 B)
23850 B
十島(トカラ)(諏訪之瀬島)屋久(口永良部)三島(硫黄島)鹿児島(桜島)(霧島)熊本(阿蘇)と連続して噴火していたから、断層に影響を及ぼしたのかもしれません
15無題Name名無し 17/04/13(木)12:12:06 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141729+
トカラきてますね〜
16無題Name名無し 17/04/20(木)09:15:01 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141737+
    1492647301303.jpg-(57899 B)
57899 B
これは熊本地震の仲間だと思います
17無題Name名無し 17/04/28(金)07:32:04 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141745+
    1493332324860.jpg-(66424 B)
66424 B
4.28
原発の近くですね
18無題Name名無し 17/04/30(日)01:10:56 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141748+
    1493482256029.jpg-(36066 B)
36066 B
4.29
19無題Name名無し 17/05/11(木)23:52:06 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141761+
    1494514326872.jpg-(60211 B)
60211 B
5.11
熊本地震は三角と水俣にズレが残っています
20無題Name名無し 17/05/12(金)09:18:57 IP:221.91.*(bbtec.net)No.141762+
13日前後に九州北部で、マグニチュード5級の地震が起こるとか…。
21無題Name名無し 17/05/12(金)10:23:11 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141763+
>13日前後に九州北部で、マグニチュード5級の地震が起こるとか…。
今月ならもうすぐですね
22無題Name名無し 17/05/12(金)23:14:59 IP:221.91.*(bbtec.net)No.141764+
その記事ですね。
http://www.jprime.jp/articles/-/9635

今までも地震予知を的中させた立命館の高橋学教授だって。
ヤマトの補助エンジンがセルスターターとなり波動エンジンを起動させるるように、
M3〜4の群発地震が、博多沖震源のM5〜級の地震を引き起こすとの予想。

福岡南部だけど、今のところゴキブリも普通に出て来ているよ。
23無題Name名無し 17/05/13(土)00:51:00 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141765+
書き込みをした人によって削除されました
24無題Name名無し 17/05/13(土)01:08:36 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141766+
>今までも地震予知を的中させた立命館の高橋学教授だって
玄界灘スレでも注目している地域なので
近い将来大きな地震があっても不思議ない場所ですよね
25無題Name名無し 17/06/20(火)19:13:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.141812+
    1497953636184.jpg-(35054 B)
35054 B
メルトダウンしても再稼動させる悲劇
いま日本のここでおこっている、
過ち放射能カウントの惨劇が繰り返される
26無題Name名無し 17/07/01(土)06:48:56 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141835+
    1498859336745.jpg-(86761 B)
86761 B
水俣の方に下がってきました
27無題Name名無し 17/07/02(日)01:07:00 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141837+
    1498925220749.jpg-(58403 B)
58403 B
土日にキター
28無題Name名無し 17/07/02(日)01:41:51 IP:2400:2413.*(ipv6)No.141839+
つい最近の福岡の大地震って言ってもずいぶん前だねえ
そろそろ来てもおかしくないか
29無題Name名無し 17/07/02(日)05:09:08 IP:240f:006a.*(ipv6)No.141840+
東西から均等に迫ってきましたね
30無題Name名無し 17/07/02(日)12:18:10 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.141841+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 17/07/02(日)12:42:16 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.141842+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 17/07/02(日)12:56:06 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.141843+
10世紀に隣の国で被害が北半球に及んだ人類有史最大の大惨事があったよ。

10世紀に有史最大の巨大噴火があって先住民がほぼ死に絶えて、北半球が冷害になり、日本の東北も火山灰で深刻な飢饉になった。火柱で空が照らされ深夜の京都で灯火なしで歩けた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/白頭山
12世紀にシベリアから極寒地に適応して脚が極端に短いツングース人の飢餓難民が南下して半島に移住してトーテムポールを建て竪穴式住居を作った。
33無題Name名無し 17/07/02(日)13:05:45 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.141844+
国税免除で脚が短い二重国籍が100万人増えて投票中
34無題Name名無し 17/07/04(火)22:11:34 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141845+
大雨や大雪と地震は一緒に来ない
これ定説w
台風来てるから静かです
35無題Name名無し 17/07/11(火)12:18:21 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141853+
    1499743101304.jpg-(38740 B)
38740 B
7.11
雨のち地震
36無題Name名無し 17/07/25(火)19:31:15 IP:114.159.*(ocn.ne.jp)No.141870+
最近大雨が多くて地震は静かですね
37なーNameなー 18/07/26(木)16:12:55 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.142224+
なー
38なーNameなー 19/11/29(金)12:20:25No.142734+
なー
39なーNameなー 19/12/20(金)05:09:27No.142773+
なー

- GazouBBS + futaba-