レス送信モード |
---|
東日本大震災で、宮城県沖の海底断層が最大約65メートルずれ動いたとする研究成果を、海洋研究開発機構などの研究チームがまとめた。削除された記事が1件あります.見る
11日に論文が英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」(電子版)に掲載された。
宮城県沖では、海側のプレート(岩板)が陸側のプレートの下に沈み込むように動いている。大震災の際には、ひずみがたまった陸側のプレートが、跳ね上がるようにずれ動き、巨大な津波が発生した。
研究チームは、地震前後の宮城県沖約200キロ・メートルにある日本海溝付近の海底地形の変化などをもとに、地震の際に断層がどの程度動いたかを精密に計算。その結果、海溝に近づくほど断層がずれる量が増え、平均で約62メートル、海溝の最深部では約65メートル動いていたことが分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170112-OYT1T50121.html?from=ytop_top
… | 1無題Name名無し 17/01/14(土)01:37:24 IP:118.86.*(j-cnet.jp)No.141647+あー怖い怖い。 |
… | 2無題Name名無し 17/01/14(土)10:59:00 IP:61.245.*(eaccess.ne.jp)No.141648+関東平野が65cm跳ね上がったら、関東壊滅 |
… | 3無題Name名無し 17/01/17(火)12:57:16 IP:175.179.*(infoweb.ne.jp)No.141656+関東平野は東日本大震災の影響で2〜3cmくらい沈んだ。 |
… | 4無題Name名無し 17/01/31(火)06:46:56 IP:2400:402d.*(ipv6)No.141666+海のプレート(北アメリカプレート)が地球の内部に潜っていくのなら、放射性物質をそこに捨てたらどうですか? |
… | 5なーNameなー 18/07/26(木)16:08:08 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.142217+なー |
… | 6無題Name名無し 19/03/04(月)04:24:27 IP:219.100.*(mineo.jp)No.142472+6.5mでも無けりゃ65pでもねーのかよ |
… | 7無題Name名無し 19/03/05(火)16:29:32 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.142473+どのぐらいの時間幅で動いたんでしょうね |