自然災害@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1529278785612.jpg-(69368 B)
69368 B無題Name名無し18/06/18(月)08:39:45 IP:219.167.*(plala.or.jp)No.142151そうだねx1 27年6月頃消えます
関西で震度6〜5の地震・・・・・・・酷いことにwww
削除された記事が6件あります.見る
1無題Name名無し 18/06/18(月)08:50:06 IP:61.194.*(nttpc.ne.jp)No.142152+
Wってなんだよ
他人の不幸がたのしいのか
2無題Name名無し 18/06/18(月)08:56:24 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.142153+
チョン西猿ざまあ
和歌山とか今すぐ消えて無くなれ
3無題Name名無し 18/06/18(月)09:57:34 IP:218.227.*(mesh.ad.jp)No.142154+
関東圏の地震と連動してんだろうなぁ・・・
4無題Name名無し 18/06/18(月)10:27:55 IP:202.214.*(vmobile.jp)No.142155+
東海はスルー
5無題Name名無し 18/06/18(月)15:09:17 IP:240d:1a.*(ipv6)No.142156+
まえに理科年表で調べたんだけど、京都近辺で大地震が起こると、その2年後に関東地方で大地震が起きる。
とても確率が高い。
6無題Name名無し 18/06/18(月)17:38:36 IP:2400:2653.*(ipv6)No.142157+
2年後と言えば、東京オリンピックやばいんじゃないか。
7無題Name名無し 18/06/18(月)20:10:22 IP:180.196.*(commufa.jp)No.142159+
    1529320222506.jpg-(35775 B)
35775 B
>2年後と言えば、東京オリンピックやばいんじゃないか。
すでに予告されてる
8無題Name名無し 18/06/18(月)21:39:21 IP:59.84.*(tokai.or.jp)No.142160+
2時11分
9無題Name名無し 18/06/18(月)21:53:00 IP:240b:253.*(ipv6)No.142161+
こういう大きな地震あると電車止まったからって
歩いてでも出勤しようとする人多いけど
どのくらいの距離でどれだけ時間かかるのか
自分の体力と相談してから行動に移してくれ
くれぐれも途中で体力尽きて行き倒れにならないように
10無題Name名無し 18/06/19(火)11:05:47 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.142163+
    1529373947601.jpg-(96758 B)
96758 B
東大教授の有料メルマガで出てた地震の予想、

こんだけ広い範囲で張っといて奇跡的に大阪・群馬の地震全部外すという偉業をなしててほんとに凄い
11無題Name名無し 18/06/19(火)12:26:53 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.142164+
空いている所が岡山、広島、山口、要注意!
12無題Name名無し 18/06/19(火)14:18:47 IP:240b:253.*(ipv6)No.142165+
>こんだけ広い範囲で張っといて奇跡的に大阪・群馬の地震全部外すという偉業をなしててほんとに凄い
過去のデータが残ってない地域は予想たてられなかったんだろ
13無題Name名無し 18/06/20(水)12:14:02 IP:219.213.*(bbtec.net)No.142166+
    1529464442708.png-(48569 B)
48569 B
震源地じゃなくても被害受けたデータはあるんだから害悪でしかないんじゃ
14無題Name名無し 18/06/20(水)16:22:56 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp)No.142167+
テレビ中継で、カセットコンロとカセットガスの配布を映してた
食料と水の配布までは判るけど、調理器具まで配布する必要があるのかな
行政に頼りまくる意識を強くするだけのような気がする
15無題Name名無し 18/06/20(水)17:06:48 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.142168そうだねx1
6弱一回でギャーギャー騒ぎ過ぎなんだよ
散々他所の地域馬鹿にしておきながらどこまで災害に弱いんだ関西は
16無題Name名無し 18/06/22(金)22:11:57 IP:121.92.*(infoweb.ne.jp)No.142170+
電気は止まらなかったし水もほぼ出てた
ガスだけ安全確認の為とまってたのよ
17無題Name名無し 18/06/23(土)12:29:27 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.142172+
>過去のデータが残ってない地域は予想たてられなかったんだろ

違うぜ逆だよ
有馬高槻断層帯ってのがあってそれの活動が数千年単位で400年前に一度動いてるからほぼ0って事だったんだよ
だから有馬から高槻一帯は空白地帯だったんだよ
データが無いところは何時起こるかわからない危険地帯に指定されている

鳥取地震のように活断層が確認されてないところで突然起こる場合もある

地震のメカニズムはすべては"だろう"だからね
確立された物じゃないということは知っておいた方がいい
18無題Name名無し 18/06/23(土)17:53:38 IP:121.92.*(infoweb.ne.jp)No.142174+
被害の方向から生駒断層の北端っぽい
ゆえに有馬高槻が動く可能性あり
19無題Name名無し 18/06/23(土)23:49:36 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.142175+
>ゆえに有馬高槻が動く可能性あり

それも逆
震源地は高槻市で枚方パークの近く
有馬高槻断層帯の東端で
生駒の断層帯から10キロ近くはなれている

なので言うなら生駒が動く可能性ありになるが
生駒は南北に走る独立した断層帯で
地震が起こるとしたら有馬高槻の延長線上の方が怪しい

延長線上にあるのが京都西山断層帯で
西から東へ順番に動くとすると淡路が動いて高槻と来たから
今度はその先の京都西山とするほうが自然
20無題Name名無し 18/06/24(日)00:20:23 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.142176+
まあ関西の直下型の地震は阪神淡路が起点と言われてるが
20年以上前だからねぇ

後10数年後M9.1の南海トラフが来ると言われている
M9.1ってのはスマトラ沖地震を下敷きにしてると思われ
最悪を想定と言うより変な意味願望がこもった予想なんだよな

でもこれさぁ3.11の少し前に震度4前後の地震が頻発した
南海トラフ周辺が活発だった時期があったんだよな
あれで開放されたともいえるし

色々言われてるが起こるときには起こるとしか言えない
じゃあ理論上地球上で起こり得る最大M10の地震
に備えるかって話になる
21なーNameなー 18/07/26(木)16:29:50 IP:183.76.*(asahi-net.or.jp)No.142254+
なー
22無題Name名無し 18/08/12(日)21:57:06 IP:121.92.*(infoweb.ne.jp)No.142273+
今回のは未知の断層らしい
23無題Name名無し 18/09/14(金)04:40:12 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.142319+
>南海トラフ周辺が活発だった時期があったんだよな
そもそも、『南海トラフ巨大地震』想定の中に、太平洋戦争末期〜敗戦直後に起きてる『(昭和東南海地震(1944年)』と『昭和南海地震(1946年)』が戦時統制や敗戦に伴う混乱でまともな観測データが不足してることを考慮に入れずに「一連の該当震域での巨大地震群」から除外してるから、発生確率が一番信頼出来ない事になってる…


その2つを入れたら、「北海道太平洋沿岸〜千島列島沿岸」震域の方が確率が高くなってる筈
24無題Name名無し 21/07/11(日)16:26:45No.143743+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 21/07/13(火)10:57:50No.143747+
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 21/07/13(火)11:01:05No.143748+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 21/07/14(水)02:25:33No.143750+
>もうすっかり忘れ去られたな
関西は常々「南海トラフは必ず来る、覚悟しろよ」と
言われてるから忘れたくても忘れられませんよ
28無題Name名無し 21/07/22(木)09:13:09No.143763そうだねx2
>No.143750
地元民だけは忘れていないだろうが……
ブルーシートも全戸撤去済みなんでしょ
29無題Name名無し 21/07/24(土)08:52:08No.143766+
関西全域で言われてるよ
30無題Name名無し 21/11/04(木)19:23:18No.144081+
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 21/11/10(水)21:40:49No.144090+
書き込みをした人によって削除されました
32無題Name名無し 22/01/19(水)23:39:07No.144224+
    1642603147526.jpg-(156218 B)
156218 B
本文無し
33無題Name名無し 22/11/08(火)23:47:27No.144534+
>関西で震度6〜5の地震・・・・・・・酷いことに
7未経験地帯なのに
そんな備えで大丈夫なのか?
34無題Name名無し 23/02/05(日)14:40:04No.144598+
>7未経験地帯なのに
>そんな備えで大丈夫なのか?
現在の建築基準法の基準を満たさない古いビルに対しては災害支援適用外にするとか保険金の支給額を減額する等の対処はしておくべき
35無題Name名無し 23/02/11(土)18:24:27No.144627+
とりあえず大阪近辺は震度7の直下型をくらってから都市計画を考えたほうが手っ取り早そう

- GazouBBS + futaba-