レス送信モード |
---|
気象庁は、6日に北海道胆振地方中東部で発生した最大震度7の地震について、「平成30年北海道胆振東部地震」と命名しました。
>「平成30年北海道胆振東部地震」と命名(日直予報士 2018年09月06日) - 日本気象協会 tenki.jp
>https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2018/09/06/2004.html
… | 1無題Name名無し 18/09/07(金)04:09:04 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.142289+ 1536260944737.jpg-(73139 B) ![]() 初報は『最大震度6強』だったけど、一番被害が酷くて震度情報が気象庁に届いてなかった厚真町のこの映像視て「あ、これ震度修正来るな」と思ったら、北海道観測史上初の『震度7』観測とはな… |
… | 2無題Name名無し 18/09/07(金)04:29:19 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.142290+ 1536262159029.jpg-(194565 B) ![]() 厚真町の緩い山間部に広大に地滑り起こした痕跡が広がる映像は、宮城岩手県境の栗駒山が大規模山体崩壊起こした「平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震」の時を思い起こさせたわ… |
… | 3無題Name名無し 18/09/07(金)17:20:20 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.142294+今回の地震によって周辺では地震を起こしやすくなった場所があると考えられ、今後も注意が必要だ |
… | 4無題Name名無し 18/09/07(金)19:47:24 IP:133.236.*(bbexcite.jp)No.142295+ 1536317244155.jpg-(1731010 B) ![]() いま札幌の東区で被災中なんだけど、 |
… | 5無題Name名無し 18/09/08(土)01:35:00 IP:114.16.*(dion.ne.jp)No.142297+震度4で倒れるかって物が |
… | 6無題Name名無し 18/09/08(土)09:47:49 IP:128.22.*(eonet.ne.jp)No.142298+地震には「海溝型」と「内陸直下型」の2種類ある。 |
… | 7無題Name名無し 18/09/09(日)16:06:44 IP:59.85.*(tokai.or.jp)No.142302+電気の依存も考える |
… | 8無題Name名無し 18/09/10(月)14:57:47 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.142306+>なぜ地震の少ない北海道で予測不能な大地震? |
… | 9無題Name名無し 18/09/13(木)14:08:41 IP:219.122.*(eonet.ne.jp)No.142314+北海道の地震は「海溝型」が多いけど |
… | 10無題Name名無し 18/09/15(土)14:32:33 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp)No.142323+GPSと衛星からの電波のズレを解析して地震予報てのずっと研究してる機関あるんだが、結構地震直前に動くものらしい、現状解析が間に合わず後出しジャンケン状況なんだと、「予想も予知もムリ」 |
… | 11無題Name名無し 18/09/17(月)00:17:42 IP:202.233.*(infoweb.ne.jp)No.142326+>IP:121.93.*(infoweb.ne.jp) |
… | 12無題Name名無し 18/09/17(月)15:27:53 IP:121.93.*(infoweb.ne.jp)No.142327+「みちびき:の運用開始もこの研究の一環と聞いたよ、例え数十秒前でも壊滅の規模を抑制する程度には期待出来る |
… | 13無題Name名無し 18/09/26(水)06:10:13 IP:202.233.*(infoweb.ne.jp)No.142341+まあ携帯に地震警報がきて、人間単体だと焦って何も出来ないとしても、その数秒で機械なら色々できるしね。 |
… | 14無題Name名無し 18/09/27(木)09:18:35 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.142345+>それにしてもこの板結構過疎ってるね、地震大国、今年は自然災害もか、自分が当事者になってみないと興味ないのね。 |