操作
タッチ
選択した板のカタログを表示します
ロングタッチ
名前の変更と削除が行えます
上部メニュー
板一覧
ふたばちゃんねるのアドレスを指定して一括登録が行えます
または二次裏の心得である○○○でも可能です
新規追加
新しい板を追加する事ができます
ブラウザーからURLを受け取ることも可能です
並び替え
つまみをドラッグして並び替えることができます
削除
×ボタンで登録した板を削除します
操作
タッチ
スレッドを閲覧します
ロングタッチ → NGスレッドに登録
スレッドを非表示にします
ロングタッチ → delを送信する
スレッドを開かずにdelを送信します
ロングタッチ → タブに追加する
スレッドを開かずにタブへ追加します
ツールバー
スレッド作成フォームを表示します
再読み込みします
検索入力を開きます
任意の順番でカタログを取得します
板一覧を表示します
閲覧中のタブ一覧を表示します
プライバシーモードに切り替えます
通信の軽量化を設定します
更新の確認を起動します
タブ一覧
シングルタッチ
選択したスレッドを表示します
ロングタッチ
選択メニューまたは割り当てた任意の機能
※表示位置は設定→デザインから変更可能です
上部メニュー
表示オプション
取得数、行列数、サムネイル、タイトルの長さ、文字サイズ、スクロールバーを変更します
ツールバー編集
チェックボックスで表示有無を設定します
つまみをドラッグして並び替えることができます
下部メニュー
監視ワード
単語にマッチしたスレを優先して表示します
NG管理 → NGスレッド
アドレスにマッチしたスレを表示しません
NG管理 → NGワード
単語にマッチしたスレを表示しません
巡回検索
バックグラウンドで定期的にスレッドを検索します
別アプリ にじろぐ(仮)が行います
過去スレ検索
キャッシュサーバーに残っている落ちたスレッドを検索します
見そびれた前スレや特定の日時に立てられたスレを探し出せます
表示の切り替え
グリッドビューとリストビューを切り替えます
プライバシー
覗き見防止用に画像を薄くします
更新の確認
カタログからレス数を取得して更新分を確認します
操作
スワイプ
スレッドを切り替えます
画像のロングタッチ
メニューを表示します
引用文のタッチ
引用元をポップアップで表示します
外部リンクのタッチ
ブラウザーで開きます
ファイル名のタッチ
塩辛瓶、あぷ、あぷ小を表示します
メール欄のタッチ
外部リンクや塩辛瓶などに対応します
レスヘッダーのタッチ
メール欄のリンクに対応します
レスヘッダーのロングタッチ
返信レス、IP、IDから
抽出メニューが表示されます
レス本文のロングタッチ
レス本文メニューを表示します
レスヘッダーの番号
自分の書き込みは青色
返信は桃色になります
レス本文メニュー
WEB
単語を抽出してweb検索をします
抽出
抽出メニューを表示します
NG登録
NGヘッダーに登録します
DEL
理由を選んでdelを送信します
削除
書き込みを削除します
そうだね
そうだねを送信します
クイック
引用記号をつけて送信画面に転送します
返信
引用する行を選択して送信画面に転送します
コピー
コピーする行を選択して送信画面に転送します
引用ポップアップ
レスヘッダーのタッチ
メール欄のリンクに対応します
レスヘッダーのロングタッチ
返信レス、IP、IDから
抽出メニューが表示されます
レス本文のロングタッチ
レス本文メニューを表示します
抽出ポップアップ
レスヘッダーのタッチ
メール欄のリンクに対応します
レスヘッダーのロングタッチ
返信レス、IP、IDから
抽出メニューが表示されます
レス本文のロングタッチ
レス本文メニューを表示します
ツールバー
返信フォームを表示します
再読み込みします
検索入力を開きます
スレッドの最上段にスクロールします
新着レスから最下段の順でスクロールします
画像一覧を表示します
タブ一覧を表示します
レスを抽出します
通信の軽量化を設定します
プライバシーモードです
水平スクロールバーを表示します
更新の確認を起動します
スレッドを閉じます
タブ一覧
シングルタッチ
タブの切替または下にスクロール
ロングタッチ
選択メニューまたは割り当てた任意の機能
※表示位置は設定→デザインから変更可能です
上部メニュー
表示オプション
各種機能や描画を変更します
ツールバー編集
チェックボックスで表示有無を設定します
つまみをドラッグして並び替えることができます
下部メニュー
ページを保存
HTMLや画像を保存します
NG管理 → NGヘッダー
ヘッダーからチェックします
題名、おなまえ、ID、IP、NOなど
NG管理 → NGワード
本文からチェックします
NG機能は1レス目以降のみ有効です
URL → コピー
スレッドのURLをコピーします
URL → 外部アプリ
スレッドを別のアプリで開きます
URL → 共有
スレッドを共有できるアプリで開きます
抽出 → 自分の書き込み
書き込んだレスを表示します
抽出 → そうだねが多い
そうだねが多いレスを表示します
抽出 → 返信が多い
返信が多いレスを表示します
抽出 → 削除されたレス
削除されたレスを表示します
抽出 → URLを含んだレス
URLがあるレスを表示します
抽出 → 画像レス
画像があるレスを表示します
抽出 → キーワード
指定された単語で探します
読み上げ
表示されている位置からレスを読み上げます
最後まで読み上げたら自動でリロードします
新着レスがなければ1分後に再度リロードします
連続1時間まで利用できます
過去ログ検索
キャッシュサーバーから過去ログを取得します
更新の確認
カタログからレス数を取得して更新分を確認します
ツールバー
内容を送信します
添付画像を選択します
手書き入力を始めます
あぷ小アップロード
ファイルをあぷ小にアップロードしてファイル名を追記します
音声入力
「改行」という単語で改行を実行します
回線情報を追記します
機種情報を追記します
元の状態に戻します
内容を破棄して前の画面に戻ります
操作
スワイプ
線を描きます
ツールバー
カラーパレットを表示します
一つ前の状態に戻します
一つ後の状態に直します
メニュー
クリアー
キャンバスを最初の状態に戻します
保存する
キャンバスを保存して添付画像として利用します
カラーパレット
二種類のブラシを保存して利用できます
色見本を表示します
全てのブラシを元に戻します
操作
タッチ
画像ビューアを表示します
保存モード時はダウンロードを行います
ロングタッチ
メニューを表示します
ツールバー
ワンタッチで保存するモードに移行します
元レスに移動する
添付されたレスに戻ります
画像を保存する
指定のフォルダに画像を保存します
URLリンクをコピー
画像のアドレスをコピーします
ブラウザーで開く
ブラウザーで画像を開きます
URLを共有
アドレスをアプリに渡します
画像を共有
ファイルをアプリに渡します
Google画像検索
類似画像を検索します
画像詳細検索
アドレスを知っている必要があります
操作
ダブルタップ
縦または横合わせ → 拡大 → リセット
ダブルタップしたままスワイプ
拡大率を調節します
ピンチ操作
拡大率を調節します
左右にスワイプ
前後の投稿に切り替えます
下に大きくスワイプ
画像ビューアを終了します
ツールバー
指定のフォルダに画像を保存します
画像検索を表示します
添付されたレスに戻ります
前の画像を表示します
次の画像を表示します
画像一覧を表示します
レス文やExif情報を表示します
画面モードを変更します
上部メニュー
表示オプション
先読み条件などを変更します
ツールバー編集
チェックボックスで表示有無を設定します
つまみをドラッグして並び替えることができます
下部メニュー
URLをコピー
画像のアドレスをコピーします
ブラウザーで開く
ブラウザーで画像を開きます
URLを共有
アドレスをアプリに渡します
画像を共有
ファイルをアプリに渡します
表示方法
左上のアイコンまたは画面の左端からスワイプして表示する事ができます
ツールバー
閲覧中のスレッドを表示します
履歴を表示します
巡回検索の結果を表示します
更新の確認を起動します
設定画面を表示します
閲覧中のスレッド
表示順
更新日時順に並んでいます
右にスワイプ
スレッドを削除します
タッチ
選択したスレッドを表示します
ロングタッチ
削除メニューを表示します
お気に入り
削除から保護します
削除する
選択したスレッドを削除します
下のスレを全て削除する
下に続くスレッドを削除します
他のスレを全て削除する
選択したスレッド以外を削除します
落ちたスレを削除
落ちたスレッドだけ削除します
全て削除する
全ての履歴を削除します
履歴
操作
閲覧中のスレッドと同じです
巡回結果
導入方法
にじろぐ(仮) バージョン1.0.5以上が必要です
操作
閲覧中のスレッドと同じです
概要
スケジュール
一定間隔で補助的な機能を実行します
常に利用する場合は通信量などに十分注意してください
スレッド関連
スレッドの生存確認
しばらく更新されていないスレッドを確認してスレ一覧に反映させます
落ちたスレを明確にしておけば管理や更新の確認に役立ちます
スレッドの更新確認
カタログからレス数を取得して更新分をスレ一覧やツールバーに反映させます
ツールバーにタブ一覧ボタンがあれば更新レスに従ってバッジが表示されます
キャッシュサーバー
概要
サーバーからスレッド内容を取得します
通信量や読み込み速度が改善されます
また落ちたスレッドを取得する事も可能です
仕様
本来のHTMLからタグを削除したり内容をコンパクトにした解析済みのデータを取得します
サーバーが事前に取得したデータなので実際のスレッドと少しだけ遅延があります
※遅延の間隔は日々変更されます
過去ログ検索
読む前に落ちてしまったカタログ上のスレッドや目を離した隙に落ちてしまったスレッドの続きを後から取得して読む事が可能です
ただし落ちたスレッドの過去ログは短い期間しか保持しません
注意点
サーバーが重い場合は通信部分で時間が掛かってしまう可能性があります
負荷軽減の為に大きな板のレスの多いスレッドのみ対応しています
※判定する閾値は日々変更されます
これらの機能は予告無く仕様の変更または終了する場合がありますのでご了承下さい
デザイン
カラーテーマ
見た目を変更します
ナビゲーションバー背景色
カラーテーマを適用します
ローディング
アイコンを変更します
カスタムフォント
フォントを変更します
ttfまたはotf形式に対応しています
コントロール
ボリュームキー
スクロールなどに利用する事ができます
カタログのロングタップ
任意の動作または選択メニューを表示します
レスをタッチしてドロワー
手早くドロワーを表示する事ができます
スレッドを閉じたら前画面に戻る
タブを更新せずに前の画面に戻ります
タブ一覧のロングタップ
任意の動作または選択メニューを表示します
送信時の確認
確認ダイアログを表示します
下にスワイプして閉じる
画像ビューアを終了します
ストレージ
ダウンロード・一時ファイル
スレッドや画像の保存先を指定します
手書き画像やリサイズ画像にも利用します
ファイル操作を無効にする
保存先の存在確認や重複の確認
ファイル移動をスキップして
単純なダウンロードを行います
画像キャッシュ上限
指定サイズを超えたら終了時にクリアーします
画像キャッシュクリア
キャッシュを削除します
スレッドキャッシュ上限
指定サイズを超えたら終了時にクリアーします
スレッドキャッシュクリア
キャッシュを削除します
その他のクリア
一時ファイル等を削除します
バックアップ
基本的な設定
カスタマイズ、板一覧、ツールバーを取り扱います
監視・NGワード
各種キーワードを取り扱います
登録数が多いほど復元に時間が掛かります
その他
更新情報
これまでのアップデートを表示します
ライセンス
利用中のライブラリを表示します
開発者のTwitterを表示します
バージョン
現在のアプリ情報を表示します
画像が薄くなったり白っぽい
プライバシーモードが有効になっています
メニューからプライバシーを選択して下さい
新着レスが直ぐに取得できない
サーバー機能を有効にしている場合はキャッシュされたデータを表示しています
読み上げ機能や回転の速いスレをリアルタイムで閲覧したい場合は無効にして下さい