★東方錦上京EXNN+αに向けて ●もくひょお EXステージをノーミスノーボムに加え、プレイヤーに有利なシステムを禁止にしたうえでクリアしたい。 ■そうびについて 今作では霊夢/魔理沙という時期の選択に加え、4つの「異変石」の装備の組み合わせという選択肢がある。 そのうち、ショット性能が変化する左右の異変石(拡散石/集中石)については自由に選択してよいものとする。この二つは従来作の自機や装備の選択と変わらないと考える。 一方、「異変攻撃」を決定する上(「メイン異変石」)及び、特殊な効果をもたらす下(「支援石」)については、プレイヤーに有利なシステムとみなし、ノーミスノーボムという縛りに干渉しないものを選択することを義務付ける。 以上を踏まえて、装備は  緑1 青1 赤1  青2or緑2 とする。自機は左青1が高性能なホーミング弾となる霊夢(ちゃん) ▲さらなるしばり 異変攻撃中の被弾時、異変敵(以下ミナティ)の撃破時に敵弾を広範囲に消してしまえるが、これも禁止する。ただし中ボス出現時と撃破時、道中ラストに勝手に壊れる子については無視 ミナティは(恐らく)出現位置不定。一定時間ごとに移動するが、2/3の確率で自機のいる方向へ移動する?邪魔だオラ! 道中では雑魚敵を撃破さえしなければ出現しなくなるが、雑魚を排除しないと敵弾はどんどん増え、体当たりの危険性も高まる。基本的に雑魚は「倒せるだけ倒す」の方が良い。 ミナティは登場後20秒経過で外面上部へ対比していく。この滞留時間は緑2の影響を受けない。 ボス戦では、簡単なシーンではある程度耐久することでミナティ出現タイミングをコントロールすべき。難易度の高いシーンや、自機の移動を制限されるシーンで長居されると邪魔ッティ~~~!!!!!!11!!!27!!ってなる 具体的には、「危険なチャプターの一つ前のチャプター」の撃破直前に  A:ゲージが半分以下→そのまま撃破  B:ゲージが半分以上→耐久して出現させ、10秒ほど泳がせる とするか? ●道中① 画面を大きくU時に避ける ●道中② 画面左右どちらかの端にメインショットを打ち込んでいると片側からの攻撃を完全に排除できる。このあたりでミナティ出現 ●道中③ ミナティがいない方にすばやく移動して、ひまわり妖精を撃破(体当たり防止) 敵弾は角度不定の固定弾。 ●道中④ ・第一波:ある程度まで下がってきた敵は弾を吐かなくなる→変に切り返す必要はなし ・第二波:どこかの列を抜いて画面上部へ ・第三波:いつまでも弾を吐き続けて危険→低速ショットを交えて可能な限り撃破 ★中ボス①鹿符「ディアジェノサイダー」 方向を決めて小さく回転避けをすると吉 ★中ボス②蛇姫「スネークランダー」 へにょりの間で上から降ってくるクナイ弾の隙間を探す 比較的楽なので撃破はミナティが来て10秒ほど経過するまで待つ? ★中ボス③「ゾルタクスコミュニケーション」 最も早くカーブする緑弾と下からくる星型弾が危険 緑弾から遠い位置にいる場合→早めに上に抜ける 緑弾に近い位置にいる場合→緑弾がカーブするまで待つor左右に逃げる ぼやぼやしていると星型弾に対処できなくなるので上記どちらかの方法で早めに上に昇りたい 時間経過で難しくなっていくのでミナティの事にかまっていられない。第二スペルの時点で調整すべき? ●道中⑤ ばら撒き弾が二波。終了時に画面左右端付近に居たい 以後、妖精の体当たりが怖いので、ミナティを壊さない程度にはショットを撃っておくべき←ゲージ量が多いようなら耐久した方が良い ●道中⑥ 長い長い自機狙いゾーン。この手のシーンによくある解放は画面を大きく回ることだが、やめた方が無難。 三波ある→切り返しのチャンスは二度ある ●道中⑦ 完全に垂直な撃ちおろしが二波。よく見てねぇ~。完全に垂直なのがありがたい ●道中⑧ 角度不定固定弾地帯。 敵を撃破しようがしまいが一定のペースで撃たれ続けるので、ミナティがいるならノーショット耐久もあり。 敵の補充基準がいまいち不明で、2匹同時に出てきたり、いつまでたっても補充されなかったりするのはなんなんだ…? ●道中⑨ 六波目終了時に右上に 七波目を←↓と避ける 八波目を→↑と避ける ●通常① ニナの通常は恐らくすべて角度不定固定弾。 全通常を耐久する勢いで練習すれば安定するっしょ(←のんき) 調整必要なし ★真実「テトラモノアイ」 レーザーを大きく左右にふる。 その際、あまり上下に動かない方がウロコ弾が暴れにくい?なんにせよ大した難易度じゃないからどうでもいいわ!簡単なのでミナティの事は忘れる ●通常② 調整必要なし ★真実「オールドイルミナティ」 上から降ってくる弾を下に逃げながら停止する弾、落下し続ける弾を把握する ↓ 停止した弾の内周まで上がる の繰り返し。 落ち着いてさえいれば大した難易度じゃないのでミナティが現れても落ち着いて対処(耐久) ●通常③ 要調整 ★真実「ケムトレイルクラウド」 ブレ有り固定弾?(弾列自体は固定だけど列を構成する弾のループ開始位置が不定?) 濃くなり始める二波目終了時までに撃破したい→ミナティにかまっていられないので通常③で要調整 通常④ 調整必要なし ★真実「レプティリアンインテリジェンス」 弾配置時には真下に居るべき?→左右どちらかに逃げて徐々に中央へ戻る ●通常⑤ 調整必要なし ★真実「フラットアーサー」 見切れた列はさっさとくぐる。簡単なのでミナティの事は忘れる ●通常⑥ 要調整 ★真実「アーティフィシャルディザスター」 赤弾を↑に、紫弾を↓に抜ける。特に紫弾は赤弾終了時にもう視線を下におろして道を探しておくこと かなりの難所なので要ミナティ調整 ●通常⑦ 調整必要なし ★真実「ニューワールドオーダー」 開始時に↓に下がっておくくらいしか気を付けるべきポイントはない?簡単なのでミナティの事は忘れる ●通常⑧ 調整必要なし ★真実「タルタリアンラプソディ」 落下弾は画面左右どちらかに寄れば簡単に対処可能。もしミナティがいても、あいつと逆方向に動けば特に問題ない。 時間経過で難易度が上昇するタイプのスペルだが耐久も容易なのでミナティの事は忘れる ★「チョコレートリバー」 ・第一、二波→右上で回避。第二波中に左上へ ・第三波→左上で回避。なるべく→で終了 ・第四波→画面右側で回避。なるべく左上で終了 ・第五波→画面左上へ抜けるよう回避。下に行くことは「意識しなくともよい」 ・第六波→画面下部に初めからいることはかえって危険。よく隙間を見て下に抜ければよい ・第七波→よくわからん…。川の流れに逆らうと気持ち楽…?いやよく分からん…??? ★「アンゴルモアの大王」 超大玉5回→自機狙いのループ 超大玉は何故か初回のみ4回なのが謎 最終段階までは適当でよろしい 超大玉5発目設置完了時に最終段階に移ることが出来れば大きな攻撃チャンス!