SONYの伝統あるハイファイ
無題
としあき 07/24
13719

SONYの伝統ある
ハイファイオーディオ
無題
としあき 07/26
13750
オカルトハイファイユーザーの耳を潰す名商品
無題
としあき 07/26
13755
味方の耳だけを壊す機械かよ!
無題
としあき 07/27
13763
聞き分けられない様にした方が信仰心的には都合が良いので
問題ないでしょ
無題
としあき 07/27
13766
すごいアイディア考えた!
聞こえなくても
スペアナ付けとけば見える
実用新案取るべきだろうか
無題
としあき 08/10
13878
耳をエイジングするんだっけ?
無題
としあき 08/10
13879
伝統はあるが名機があるかというと
無題
としあき 08/16
13911
>耳をエイジングするんだっけ?鼓膜がマイルドになるのか
無題
としあき 08/30
14022
歳をとるほど高域が聞けなくなるんだよな
無題
としあき 08/30
14023

他音源もDSD変換できるプレーヤーって凄そうなんだけど
HAP-Z1ES
コルグのAudio Gateでも似たようなことできるんだがあれDACとセット販売だからなあ
無題
としあき 09/06
14060
トランス含めた電源部にゼニかけないオーディオ機器は駄目。
トランスは物理的に小さく出来ないのでコンパクト化できない。
よって、スレ画のようなのは駄目。
無題
としあき 09/08
14072
デジタルアンプ
聞いたことないでしょう
無題
としあき 09/08
14074
80年代にはアンプは薄いほどいいって時代もあった
無題
としあき 09/27
14205
スイッチング電源は音楽のように刻々と負荷が変動する用途には
不向きに思える
パソコンとか映像のようにある一定の負荷が続くモノには
良いのだろうけれど
無題
としあき 10/04
14316
>デジタルアンプ>聞いたことないでしょう地デジやiPodのMP3-AACにぴったりの糞音
無題
としあき 10/07
14352
光学固定式ピックアップのプレーヤーは今でもほしい
無題
としあき 11/01
14667
デジタルアンプはTA2020とか使った物なら10万以下のアンプには十分勝てると思うが・・。
好みにもよるからなんとも言いがたいところはあるが。
続きを見る08日01:07頃消えます