ビバークは野宿の意味で遭難の
ビバーク
名無し 01/22
102619

ビバークは野宿の意味で遭難の意味ではない
気軽に山で野宿できる人にはどーでもいい話だが
ビバークイコール絶体絶命と勘違いしてる人はパニクって大惨事を起こす
無題
名無し 01/22
102620

ビバークはまず場所を見つけることから
強風の雪原でのビバークは凍死直行コース
風、雪崩に対応できる場所に移動
樹林帯
積雪量のすくない場所が狙い目
無題
名無し 01/22
102621

ツェルト(人数分)
スコップ1本
ガスコンロと防水ライター
防寒服
無題
名無し 01/22
102622

スコップは折りたたみで充分
無題
名無し 01/22
102623

スノー対応は便利
無題
名無し 01/22
102624

ビバークは横穴、縦穴の2つが代表だが
みんな横穴式ビバークを行う
無題
名無し 01/22
102625

横に雪穴を掘っていき1人が入れるくらいの穴を掘る
リュックサックを座布団代わりにして座り
ツエルトをかぶる
ガスコンロを使って周囲を温める
できれば2人入れるくらい掘って2人で入り互いに温め合うのがベター
無題
名無し 01/22
102626

縦穴は下に下に掘るビバークで
掘ったら入ってツエルトで蓋をする
無題
名無し 01/22
102627

横穴式のほうが掘るの楽なのであんま実践する人はいない
強風で雪穴が潰されることがあるリスクの高いビバーク法でもある
無題
名無し 01/22
102629

本文無し
無題
名無し 01/23
102647
忘れた頃にやるんだよね
無題
名無し 02/23
102912
すごい大雪だ
アルプス縦走中のクライマーはビバーク中
無題
名無し 02/25
102926
何度くらいの環境で寝られるものなのかね
最近よく寒くて目が覚めるが部屋は朝方10度以下になっている
無題
名無し 02/25
102927
>ビバークイコール絶体絶命と勘違いしてる人はパニクって大惨事を起こす勝手に決めつけられても
続きを見る17:44頃消えます