キャンプ場やホームセンターは
焚き火好きキャンパーなら知りたい、薪を無料で入手する方法!
名無し 04/09
94683

キャンプ場やホームセンター
はては通販で購入する人も多い焚き火の必需品・薪
これらをただで手に入れましょう
無題
名無し 04/09
94684

1:近隣の森で薪を拾う。
無題
名無し 04/09
94685

2:地元の河川組合に問い合わせる
無題
名無し 04/09
94686

3:森林の持ち主に相談してもらう
無題
名無し 04/09
94687

4:地元の造園業者に問い合わせる
無題
名無し 04/09
94688

5:製材所に問い合わせる
無題
名無し 04/09
94690

6:森林整備のボランティアに参加する
無題
名無し 04/09
94693
薪を家から持参するのは面倒なので、主にキャンプ場で購入
無題
名無し 04/09
94694
こういうの見ると思うわ
馬鹿の考え休むに似たりって
無題
名無し 04/09
94738
うちの山の大木切ってくれるならタダで上げるよ
山口県岩国市周東町
無題
名無し 04/10
94742
焚き火の必需品・薪?
無題
名無し 04/10
94743
登録少なくてあんまり機能してなかったけど提供者と消費者を繋ぐアプリみたいのあったな
無題
名無し 04/10
94761
50年前に解体した自宅の古材が残っていたので、自分でチェーンソーで解体して薪にしたよ。
しかし、どの古材(多分古民家の柱)も立派で木目が狭く節がすくない。きっと、今はもう取れない天然桧だろう。もったいなさ過ぎる。
無題
名無し 04/11
94777
>自分でチェーンソーで解体して薪にしたよしれーと自分で薪を作れる人は頼りになるんだよね
無題
名無し 04/12
94788
>No.94761>今はもう取れない天然桧天然とそうでないやつがあるのを初めて知った
しかし違いがわからん…
無題
名無し 04/12
94789
家の古材なら乾燥済みだけど、拾った流木などは乾燥する時間と置き場所が必要だな
無題
名無し 04/12
94790
古い家には囲炉裏があるが
その上の柱と梁は良い木材になるんだよね
無題
名無し 04/12
94791
だいたい再利用されるが
薪にも使える
捨てるなんてもったいない
無題
名無し 04/13
94800
お気に入りらしい
そういうのを、馬鹿の一つ覚えっていう
愚かな人は、聞き覚えた一つのことを、どんな時にも得意げに持ち出す。 何度も同じことをいう人をあざけっていう
無題
名無し 04/13
94801
今は難燃木材も使われてるからな
マキとして使えるのは古いのだけだな
街路樹の根元に置かれてる木のチップも難燃処理済みだわ
無題
名無し 04/13
94802
>街路樹の根元に置かれてる木のチップも難燃処理済みだわ遊具施設で敷いてあって火事の時によく燃えそうと不安になったけどそりゃそうか
無題
名無し 04/13
94807
>難燃処理薪として使うには長持ちしていいかもよ
無題
名無し 04/13
94808
>>難燃処理>薪として使うには長持ちしていいかもよ外部から熱を加えれば燃やせるけど
自分自身の発熱で燃焼の継続は難しいんすよ
無題
名無し 04/15
94821
山はあるけど道が無いから切り出せない
ついでに正確な位置も忘れた
無題
名無し 04/15
94831
フランス
電気料金が高騰
冬にフランス人はアルデンヌの森に殺到
木を伐採しまくって薪にした
全然笑えん
無題
名無し 04/15
94832
ウクライナ
停電時は薪ストーブ
爆撃で破壊された家を解体して薪にしてた
あー
無題
名無し 04/15
94835
日本 木材家屋の
無題
名無し 04/16
94836
カタコトの人は何がいいたいの?
無題
名無し 04/16
94845
楽しそうな奴妬ましいから死んでほしいってこと
無題
名無し 04/16
94847
24時間警備員くんの職務質問いらね!
無題
名無し 04/17
94850
>24時間警備員くんの職務質問いらね!そしてキミはエスパー君(笑)
続きを見る11日18:03頃消えます