スマホ全盛時代ですが地味に生
トランシーバー
名無し 04/10
94762

スマホ全盛時代ですが
地味に生き残ってるデジタルトランシーバーについて語りましょう
無題
名無し 04/10
94763

本文無し
無題
名無し 04/10
94764

本文無し
無題
名無し 04/10
94765
20世紀まではこれ一択だったんですがねえ
下手な携帯より便利でした
無題
名無し 04/10
94766

本文無し
無題
名無し 04/11
94771
トランシーバー
昔はもっともっと大きかったんだけどねえ
無題
名無し 04/11
94772
特小のならもってる
外でのポトレ撮影であると便利で
アマ4は取ったけど無線機を触ったのは数回だなぁ
無題
名無し 04/11
94774
>20世紀まではこれ一択だったんですがねえ>下手な携帯より便利でした2.5世代携帯くらいまでは大きなイベントなんかだと繋がらなくなるから友人同士トランシーバーで連絡とってたな
無題
名無し 04/11
94775

四角い電池が普通に売れてた時代の話だな
無題
名無し 04/11
94776

今では24時間使っても電池がもつ
性能の進化はすごい
無題
名無し 04/11
94780
>トランシーバー>昔はもっともっと大きかったんだけどねえいや当然だけど現行機種でも大きいトランシーバーは普通にあるのよ
板の趣旨に合わんから誰もこんなのの話をしてないってだけ
無題
名無し 04/11
94781
>1681202685473.webp非常時の火起こしに使える
無題
名無し 04/11
94785

10数年前に知り合いとその仲間と車移動の時に使っていたな
懐かしい
無題
名無し 04/12
94792
アマ4は取ったけど
開局なし
無題
名無し 04/14
94816
>昔はもっともっと大きかったんだけどねえトランシーバーにブースターつけてたっけ
なんかすごくオサレな気がして楽しかったな
無題
名無し 04/15
94820
中身がトランジスターからLSI..
無題
名無し 04/15
94824
>中身がトランジスターからLSI..ここまで中身のない書き込みも珍しい
無題
名無し 04/15
94825
ヒマラヤふもとで大規模なブリザートが発生した事件からはや15年か
猛吹雪で孤立無援のドイツ、アメリカ観光客グループは
近くの山小屋で日本観光客グループが無線機持ってたことに気がついた
無題
名無し 04/15
94826
もっとも体力のある3名が決死隊になって日本の山小屋に向うが
そこには雪崩にあって全員死亡した日本人達が
無題
名無し 04/15
94827
しかし日本人は死んだがトランシーバーは無事
そのトランシーバーを使ってアメリカ、ドイツ観光客は生還した
めでたしめでたし
無題
名無し 04/21
94895

山小屋関係者以外で使っていた人いたのかな…?
無題
名無し 04/23
94910
アニメ
イニシャルDで使われてたのが懐かしい
無題
名無し 05/04
95062
海の上ではまだまだ現役
無題
名無し 05/04
95071
>海の上ではまだまだ現役また浅い知識でなんか言ってる
無題
名無し 05/05
95076
>海の上ではまだまだ現役海上特殊無線技師の事を言ってる?
無題
名無し [sage] 05/05
95085
さまざまな業種の現場で、コミュニケーション手段として利用されている無線機。 代表的なものにはトランシーバーやインカムがあり、これらを使って連絡を取っている方もいるのではないでしょうか? 実は、2008年の電波法関連法令の改正により2024年11月30日以降、一部のアナログ簡易無線機で使用できなくなるものがあります。2023/04/19
無題
名無し 05/05
95086
>海の上ではまだまだ現役それを一般のトランシーバと同等に語る時点でアホ
無題
名無し 05/06
95088
今ならWIFIかBluetoothで同じことできるだろうに
なんでトランシーバーが使われてんの?
無題
名無し 05/06
95089
ブロードキャスト出来たっけ?
無題
名無し 05/06
95090
>ブロードキャスト出来たっけ?FMトランスミッターが2台以上とFMラジオが2台以上あればな
10mくらいしか届かんけどな
無題
名無し 05/06
95096
>>ブロードキャスト出来たっけ?>FMトランスミッターが2台以上とFMラジオが2台以上あればな>10mくらいしか届かんけどな何言ってん?
変に調べてきたりしたんすかね
>No.95088に対してのレスなんだわ
続きを見る07日03:02頃消えます