タロットスレ
無題
名無し 01/11
1127
mamanmiyukiの小部屋
http://yff03170.wix.com/mamanmiyukiギャラリー
http://yff03170.wix.com/mamanmiyuki#!...顔が柔らかいです
2個買いました
無題
名無し 01/11
1128

MINIサイズもあります
mamanmiyukiタロットは、古典的なマルセイユ・タロットをもとに、占い師でもあるmamanmiyuki(ママンミユキ)が、より使いやすく美しいタロットが欲しいという願いから、2013年に個人制作したタロットカードです。 ベースになっているのは、古典的なマルセイユ・タロットの中でも特に歴史的に重要だとされている、1709年にフランスで作られたピエール・マドニエ版タロットですが、mamanmiyukiのイメージするタロットの世界により近くなるよう、さらに表情などを細かく手描きで描き上げました。 輪郭はカラーインクでペン描き、彩色は透明水彩を使用し、CGなどでは出せない味わいのある仕上がりになっています。 また、カードサイズは、いつでも持ち歩け、保管しやすいミニサイズになっています。 初心者向けに手作りのミニ解説書がついています。
無題
名無し 01/15
1140
業者?
キティーは30年以上嫌いだからパスパス
普通に白猫の方が愛嬌あって可愛い
無題
名無し 01/16
1141
http://www.aeclectic.net/tarot/cards/... 可愛くない様な感じですが、まあ外国だと標準かな
日本で作ったらかわゆくなると思う
かわゆくというか愛らしいかも
無題
名無し 01/17
1144

白猫のタロットってよいこの濱口の弟さんとか栗原類君とかが使ってるから地味にテレビ写るんだよね。
個人的に擬人化っぽいこともしてない純粋な猫のこっちも好き
無題
名無し 01/17
1146

欲しい
もう手に入らないかな
無題
名無し 01/17
1147
漫画でのタロットカードの差し替えを思い出した
http://guinguin.cocolog-nifty.com/blo...JOJO物のオリジナル需要はあるね
復刊してほしいかは微妙です
あればほしい気もあり
無題
名無し 01/20
1155
JOJOタロはほしいな
できたらフルで
無題
名無し 01/22
1157

本文無し
無題
名無し 01/24
1169

鏡リュウジの入門タロット
コレクションマニア向けの製品もだしてほしいところです
無題
名無し 01/24
1170

鏡リュウジのはこんなのもあるね
本格的なイラストレーターもの
無題
名無し 01/27
1175
clampのxとか好きだったなあ
キティといえばサンリオのタロットもあるよね
無題
名無し 01/28
1179
今度入門として始めてタロットカード買うんだけどどのタロットカードがいい?
無題
名無し 01/28
1180

練習用だからって軽い感じで始めるならライダー版でいいんじゃないかな
数字カードにも絵がついてて分かりやすいし
慣れたらマルセイユ版もいいと思うよ
無題
名無し 01/28
1181

色々な種類があるけど大本になってるのはライダー・ウェイト版だからそれから始めると他のを買ったときに応用が聞くから便利だとは思う。
でもサンプルとかで見てこのカードの絵がいい、って思ったのでも全然問題ないとは思うけどね、好きで始めるのだから絵も好みのカードの方が続けられるだろうし。
あとカードゲーム用とかマジック用の無地のプレイマットみたいなのがあると広げたりしやすいから便利。
無題
名無し 01/28
1182
>色々な種類があるけど大本になってるのはライダー・ウェイト版だからマルセイユとか完全無視した表現になってしまった。
ライダー・ウェイト版を元にしたデザインのものが多いから
ぐらいのことがいいたかったんだ・・・
無題
名無し 01/30
1188
買ってから一年経ったしそろそろ使ってみようかなと思ってる
始めるにあたり敷き布用意する以外に必要なものや手順ってあるのかい?
無題
名無し 01/30
1190

聖別するための塩(純度の高いやつ)が必要でしょう
まあいろいろやり方はあるが、五芒星(ごぼうせい、英: pentagram)があればなおよいらしいです
絵は
https://taroflexions.wordpress.com/201... から引用
いろいろな画像があるらしい
ウェイト版じゃないアレンジも昔から存在しているし
マルセイユの派生かな?
無題
名無し 01/30
1191

こんなんありました
http://tarot-historico.com.br/?p=695
無題
名無し 01/30
1192

こんなんもありますた
http://eno-tarot.blogspot.jp/2013/01/...
無題
名無し 01/31
1194
>始めるにあたり敷き布用意する以外に必要なものや手順ってあるのかい?スピリチュアルな面なら占いをした後のタロットを浄化するものの類、水晶とか塩とかそういうの。
水晶とかなくても定期的にカードの順番や向きを揃えておくだけでも結構効果ある感じはする。
現実的なのでいくとこの時期はそうでもないけど保管するときに乾燥剤があると便利、意外と手の水分とかでカードってしけるから綺麗にズラって広げたりしにくくなるのを防げる。
手順というか「何について占うのか」ってのをしっかり意識して展開させることとか、結果が悪かったらもう一回っていうのはやらないとか、かなぁ。
まぁ全部私個人の考えだから違うこともあるかもだけど。
無題
名無し 02/04
1197
>No.1194 占いには興味あるんだが
スピリチュアル()はどうも苦手で
揃えるくらいなら自分でも出来そうだ
乾燥剤は思いつかなかった感謝するよ
無題
名無し 02/12
1209
占いは元々は占星術、つまり天気予報で未来予測だからね
そこから今度は統計学になった
タロットはランダム性(因果律)って面では本来オカルトじゃなくてギャンブルみたいな
「運(確率)」の追求の世界で実は数学的
そのタロットと関係が深いカバラ(数秘学)も数学と密接なつながりがある
スピリチュアル(霊的な世界)とは実は違うものなんだよな
無題
名無し 02/13
1212
自分の事しか占わないけど
一度も引かない全く縁の無いカードがあんのが何か面白い
無題
名無し 02/14
1214

このデッキがほすい
和泉つばす先生だとおもふ
無題
名無し 02/14
1215

ニュービジョンタロットのアホ
これのデッキもほすい
無題
名無し 02/14
1217

27=9*3
やたらかっこええ
無題
名無し 02/14
1218

こんなんもほすいが画像で我慢か
無題
名無し 02/17
1222

本文無し
無題
名無し 02/20
1226
>鏡リュウジの入門タロット>コレクションマニア向けの製品もだしてほしいところです荒井良二はリンドグレーン賞も貰ってる絵本界では有名な絵本作家・イラストレーター
彼のファンは買ってるのかな
続きを見る26日19:23頃消えます