ディスクシステムの自動販売機
ディスクライター
名無し 12/28
3448

ディスクシステムの自動販売機
無題
名無し 12/28
3449
×自動販売機
⚪ゲーム書換械
ディスクを販売してるわけでもないし
店員がロムとディスクをセットするので自動でもなかった
無題
名無し 12/28
3450
スレ画は試作品だからかゼルダのジャケ絵が違うんだな
無題
名無し 12/28
3451
データパック収納部分いらないだろと昔から思ってる
結局レジの裏にスペース取って保管してるんだし
無題
名無し 12/28
3452
>データパック収納部分いらないだろと昔から思ってる>結局レジの裏にスペース取って保管してるんだしまぁある程度はこういうマシンですよってハッタリなんだろうな
ただ任天堂的には本当に合理的な収納として作ってるとは思う
ファミコンコントローラーの収納とかそういうの昔から重要視してるし
無題
名無し 12/29
3455
>スレ画は試作品だからかゼルダのジャケ絵が違うんだなほんどた、はじめて知ったわ
何十かいも見た画像なのに
無題
名無し 12/29
3456
これの開発経緯とか詳しくないけど
最初はTAKERUみたいな自動販売機にするつもりだったように見える
無題
名無し 12/30
3457
本当はTAKERUみたいにオンライン化して
データをディスクカードにDLする形だったんだろうかね
無題
名無し 01/01
3458
ずーーーーーーーーーっと軽快な音楽が流れてるから
店員さんはさぞや苦痛だったろうな…
(ソフマップとか店内ミュージックずーっと流してるとこもそう)
まあ慣れたら聞こえなくなるんだろうけど
無題
名無し 01/03
3461
当時、ファミマガにディスクライター設置店一覧が掲載されていましたが
沖縄には一店舗・・・
無題
名無し 01/04
3462
80年代は完全に「ゲーム売り場のテーマ」だったよねあれ
無題
名無し 01/05
3465
ディスクライターが稼働してた時期って
せいぜい1986〜1988くらい
(店によっては1991くらいまで)だったように
思うのだが、その短期間でこれだけの少年に
いろんな思い出を植え付けたゲーム機って
率直に言ってすさまじいと思うわ
で、あのカートリッジって
NESと互換あるのかな?
無題
名無し 01/06
3472
互換性はなかったはず
ガワはNESカセットと同じだけと
無題
名無し 01/09
3474
ゲーム機というよりゲームソフトの進化がその時期は凄かったからね
1年違えばもう次世代みたいな
無題
名無し 01/09
3475
あと稼働時期が長く感じるのはスーパーファミコン出てからもファミコンは入門機として残ったというのもあるかもしれない
逆にFC〜SFC世代とN64以降の世代はハッキリと分かれてる
(アレのせいではあるけれども)
GBは両方だけどポケモン以前以後だからやはり別物
無題
名無し 01/10
3476
ファミコンソフトはロムの基板のほうに
拡張チップを載っけるってドーピングができたからね
ファミコン晩期のゲームはもはやファミコンじゃない
無題
名無し 01/14
3483
https://www.youtube.com/watch?v=QgvtjY...
無題
名無し 01/17
3497
緑のシャッター付きディスクカードを見たことがある。カギで操作してディスクライターを専用モードに入って、書き換えした作品の集計したデータを任天堂に送るために使っていたようだが。
無題
名無し 01/26
3519
これが置いてあったオモチャ屋とかもう軒並みつぶれてしまったたとかおもうと少しかなしくなる
無題
名無し 02/26
3669
ディスクライターも35周年か
無題
名無し 03/02
3700
>ファミコンソフトはロムの基板のほうに>拡張チップを載っけるってドーピングができたからねSFCのセタの「早指し二段 森田将棋2」はARMのCPU詰んでるらしいな
海外のエミュ作者が苦労してた
無題
名無し 03/23
3759
中身がガラガラだったのは子供心になんかショックだった
無題
名無し 03/23
3761
>中身がガラガラだったのは子供心になんかショックだったこれか
無題
名無し 03/23
3762
やっぱり任天堂はこれをTAKERUみたいにしたかったんじゃなかろうか
DL自販機として使うにはディスクカードの扱いがデリケートすぎた
無題
名無し 03/25
3763
あと、店員チェックがないと
非純正ディスクに書き換えされ放題になったでしょうね。
無題
名無し 04/03
3788
コピー対策もあって市販のブランクディスク使わせるって方向には絶対しなかっただろうしね
実際コピーマシン大量に出回ったし
無題
名無し 06/28
4091
>実際コピーマシン大量に出回ったしカセットにもあったような
無題
名無し 06/30
4097
近所の本屋がカセット用コピー機入れて
一回1000えんだか2000えんだかでコピーしてたわ
128kbitだか256kbitまでだったような?(なにもかもうろおぼえ
続きを見る10日14:27頃消えます