自動車、カメラ、工作機械な
日本にあってドイツにない? 独政府がゲーム産業育成、その背景は
名無し 12/19
5818

自動車、カメラ、工作機械など、製造業で世界にその名をとどろかせるドイツ。ものづくり大国として、日本とも共通点が多い。しかし、日本にあってドイツにないものがある。それは、ゲーム産業だ。そんなドイツだが、政府がゲーム産業の育成に乗り出したという。なぜなのか。
「任天堂のようにみんなが知っているゲームがドイツで作られることを願っている」。ドイツ西部ケルンで開かれたゲーム見本市「ゲームズコム」の主催のひとつ、ドイツゲーム産業連盟のイナ・ゲーリング部長はこう話す。
https://mainichi.jp/articles/20231218/...
無題
名無し 12/19
5819
このゲーム見本市は「東京ゲームショウ」、米国の「E3」などと並び世界でも最大級の規模を誇り、今年8月開催の見本市には63カ国1227社が出展した。オランダの調査会社「Newzoo」によると、ドイツのゲーム関連の市場規模は米国、中国、日本、韓国に次ぐ5位の大きさで、欧州では最大規模を誇る。
しかし、消費市場としての大きさとは裏腹に、ゲーム会社としての独企業の存在感はほとんどないのが実情だ。独連邦経済・気候保護省によると、独国内ゲーム市場で国産のゲームが占める割合は4・2%にとどまる。ゲームズコムの出展企業も7割超がドイツ以外の企業で、会場でも任天堂やセガ、バンダイナムコなど日本企業のブースばかりが目立っていた。同省ゲーム課のシュカンダー・モルゲンターラー課長代理は、「ドイツは欧州最大のゲーム市場だが、残念ながら『ドイツ発』のゲームはない」と嘆く。
無題
名無し 12/19
5820

本文無し
無題
名無し 01/09
5833
道のりは遠いな
無題
名無し 08/11
5984
シミュレーターゲームをやめろ
無題
名無し 08/12
5985
ドイツ人ってAMIGAばっか使ってたイメージ
無題
名無し 09/13
6001
ドイツに任天堂は似合わない?!
無題
名無し 09/22
6028
ドイツ語使ってる限り無理
無題
名無し 10/08
6062
>ドイツ人ってAMIGAばっか使ってたイメージATARI STだろ
無題
名無し 11/11
6084
ドイツでも大昔テレビゲーム機を売り出した事があったがソフトがダメだった
無題
名無し 12/26
6117

ドイツってボードゲームが盛んなイメージがあるな
続きを見る21日05:14頃消えます