ロクヨンスレ
無題
名無し 11/16
72

ロクヨンスレ
無題
名無し 11/16
368
3Dスティックがすぐヘタレる。
が、あのコントローラーじゃなきゃ64のゲームは楽しめない。
なにかと「売れなかった」「影が薄い」と不遇なイメージだけど面白いゲームもたくさんあったし。
マリオカート64も面白かったけど、一番やってたのはぬ
し釣り64だった。さざ波やカモメの鳴き声の情景BGMを
聞きながらボーーーっとやるのが好きだった。
無題
名無し 11/16
421
俺は64のスティックヘタレなかったなぁ
やたら粉吹いてた記憶はあるけど
GCのスティックはすぐヘタレて4回くらい買いなおした
無題
名無し 11/16
422
たまごっち64が地味にスティックの破壊者
無題
名無し 11/16
478

64の釣りゲー面白いよね
無題
名無し 11/16
481
アナログスティックに振動機能と後世のハードにも受け継がれる機能を生み出した功績は認めねばなるまい
無題
名無し 11/16
510
少年期にこれを体験しなかったならちょっと損してるね
無題
名無し 11/17
536
GBのソフトをコントローラー裏側に差せるようになる
周辺機器あったがあれ対応しているソフトいくつあったんだろ?
ポケモンとスーパーロボット大戦リンクバトラーしか知らない
無題
名無し 11/17
539
スティックの正式名称が「3D(さんでぃー)スティック」ってのは最早有名な話か
無題
名無し 11/17
566
今40代くらいのおっさんには
色々と思うところあるハード
無題
名無し 11/17
567
Zボタンが後ろにあるのが良い
無題
名無し 11/17
591
時オカもマリオもめっちゃやった
無題
名無し 11/17
596
オンラインで64のソフトできるようになったらオンライン入る
無題
名無し 11/17
608
兄貴が先にやってて既にスティックがへたってたからユルユルなのが普通だと思ってた
無題
名無し 11/17
617
待ってなんか普通に進行してるけどNo.368の出展ってどこ?
無題
名無し 11/17
623
マリオストーリーでスティック酷使したけどヘタレなかったな
無題
名無し 11/17
629
>待ってなんか普通に進行してるけどNo.368の出展ってどこ?No368だけど、既に出ていたプレステやサターンに比べると
自分の周りでは持ってる人が一人もいなかったんで「売れなかった」「影が薄い」と・・・。気に障ったら申し訳ない。
高校時に発売されたにもかかわらず自分が64を手にしたのはおっさんになってからだけど、直感で操作できるコントローラーや操作感は「よく考えられて出来てるなぁ」って印象だった。
無題
名無し 11/17
630
半P
無題
名無し 11/17
644
64に対する印象でゲーマーの世代がわかるってくらい
40代以前とそれ以降で評価が変わるハード
無題
名無し 11/18
669
初代スマブラはネタゲーとかパーティーゲーみたいな軽いノリだった
ゼーベスやセクターZのステージ仕様は初代の方が好きだなぁ
無題
名無し 11/18
689
64DDというのもあったな
無題
名無し 11/18
709
スノボキッズってゲームめっちゃハマった
無題
名無し 11/18
739
これのAPIってOpenGLだっけ?
無題
名無し 11/19
861
ロクヨンmini
マダーーーー?
無題
名無し 11/19
864
>これのAPIってOpenGLだっけ?もろじゃないけどほぼ同じ
つかあの頃ってDirectXじゃなかったらOpenGL系よね
無題
名無し 11/20
893
ロク!…
無題
名無し 11/20
902
バンカズやりまくったわ
無題
名無し 11/20
924
パーフェクトダークはサルのように遊んだわ
無題
名無し 11/21
963
シレン2……
任天堂すら気づいてない64のバグを利用して高速処理してるから実機じゃないとまともに動かないため移植するならゼロから作り直しになるとか
天才的なプログラミングも時として困り者だな
無題
名無し 11/21
1007
ブラスとドーザーアホほどやった
無題
名無し 11/21
1008
ニンドリに載ってた日本未発売ゲー(コンカーとか)に憧れてた
続きを見る18日07:53頃消えます