前のページ
最強ゾイドのはずなのに何故か
無題 名無し 05/12 1011
>マッドが出たころはアニメブースト終わってたからまあ
タイミングが悪かったね
無題 名無し 05/13 1049
二期のスタンスじゃアニメあろうがなかろうがどうせデス最強だったよ
無題 名無し 05/13 1063
邪神復活とかPSゾイドで印象的だったのでやってる子供の間では話題に出たりしたんだけど
それらもキットが出る一年前くらいのもので子供心にも好きだけど今更…?って気持ちはあった
扱いも何とも言えないし…
無題 名無し 05/14 1155
散々デスザウラーの弱点は背中だ!って攻防を経てからの
うるせえ正面からぶち抜いたらぁというヤケクソっぷりがマッドの魅力
無題 名無し 05/14 1160
>散々デスザウラーの弱点は背中だ!って攻防を経てからの
>うるせえ正面からぶち抜いたらぁというヤケクソっぷりがマッドの魅力
まあ馬鹿正直に背中狙おうにも巨体の背中に上向きについてるファンに直射は難易度高いし
機銃群にミサイルに尻尾と各種迎撃を掻い潜る必要を考えればマッド戦法の方が…うーn…
無題 名無し 05/14 1161
変人2人を囮に改造サラマンダーの機上で設計するという開発エピソードから既にクレイジーなの好き
無題 名無し 05/14 1167
>まあ馬鹿正直に背中狙おうにも巨体の背中に上向きについてるファンに直射は難易度高いし
>機銃群にミサイルに尻尾と各種迎撃を掻い潜る必要を考えればマッド戦法の方が…うーn…
神格化言われる二期デスだが実はアニメ無印一期の
「めっちゃみんなで総攻撃して荷電を止める、背中ファンも少しでも止める、その時点での最強新型機をなんとかぶつけて擬似マッド戦法する」
って倒し方自体は割と「マッドいない場合はまあそうだよね」ではあるんだよな
バトストでもシュナイダーが必殺技で擬似マッドできそうな感じしてたし(背中から別デスに撃たれてお終いだったが…)
もうこれでいいんじゃね感が共和国内にあったのだろう
無題 名無し 05/14 1183
デスザウラーとマッドはバトストでは直前のブレードライガーVSジェノブレイカーVSデススティンガーと
デストロイヤー兵団の陰に隠れちゃったイメージ
ライガー系と対になる恐竜系の公式推しもあって
無題 名無し 05/23 1753
昭和のビデオじゃ主役だったじゃない

無題 名無し 05/23 1758
>デスザウラーとマッドはバトストでは直前のブレードライガーVSジェノブレイカーVSデススティンガーと
>デストロイヤー兵団の陰に隠れちゃったイメージ
>ライガー系と対になる恐竜系の公式推しもあって
ブレードVSジェノは2巻でデスザウラーVSマッドはプー反と4巻だぞ?
ライガーゼロVSBF推しやケーニッヒVSイクス推しにならわかるが
無題 名無し 05/27 1904
大阪のゾイド展で旧マッドサンダー展示中
福岡と何故か富山でもたぶん展示される
無題 名無し 05/27 1907
マッドさんは対デスザウラー用特化兵器であって最強な印象はないかなあ
荷電粒子砲を受けられる正面装甲とデズザウラーのコアに当たればいいドリルとデスザウラーに逃げられない程度の足の速さがあればいいって機体でしょ?
ぱっと見でも側面装甲スカスカだし背中に弱点背負ってるし近接火器が大型連装衝撃砲くらいしかないから単独だと飛行ゾイドや高速ゾイド相手は辛いのでは?
無題 名無し 05/27 1922
>No.1907
バトスト読んだこと無いのはわかった
無題 名無し 05/27 1925
>ぱっと見でも側面装甲スカスカだし背中に弱点背負ってるし近接火器が大型連装衝撃砲くらいしかないから単独だと飛行ゾイドや高速ゾイド相手は辛いのでは?
高速ゾイドなら勝てるんだったらサーベルタイガーを使わず延々と
改造デスザウラーをぶつけ続けたゼネバス帝国がバカみたいじゃないですか
無題 名無し 05/27 1937
本文無し
無題 名無し 05/31 2132
まちがいなく最強ゾイドの一角だと思う
デスザウラーの無敵時代とマッドサンダーによるそれの終焉は旧バトストのクライマックスだと思ってるよ
無題 名無し 05/31 2133
>背中に弱点背負ってるし
ローリングチャージャーのこと言ってるんだろうけどあれって弱点なのか?
弱点が見当たらないって言うシーンもあるし弱点って明記された設定も見たことない
デスウィング戦のピンチも頭部以外に荷電を受けたからみたいな書き方だったし
破壊できれば弱体化するだろうけどデスザウラーみたいに特別弱い部位ではないだろ
無題 名無し 05/31 2135
>まちがいなく最強ゾイドの一角だと思う
>デスザウラーの無敵時代とマッドサンダーによるそれの終焉は旧バトストのクライマックスだと思ってるよ
あの辺は彼我ともに中央大陸戦争のハイライト
いわば民族叙事詩として語り継がれているはず
はるかな未来では神々の戦いとして神話にもなりうる
無題 名無し 05/31 2151
>大阪のゾイド展で旧マッドサンダー展示中

無題 名無し 05/31 2152
マッドサンダーって新と旧の色の違いがわからない
ゾイド展のはどっち?
無題 名無し 05/31 2153
>はるかな未来では女子化してエロゲにもなりうる
無題 名無し 05/31 2155
>マッドサンダーって新と旧の色の違いがわからない
フレームや武器のダークグレーが青寄りなのが旧で緑寄りなのが新
ぶっちゃけ比べてみないとわからん程度の誤差だが
後は動かして目がムギ球で黄色く点滅するのが旧でLEDで赤く点滅しないのが新
無題 名無し 05/31 2158
>ローリングチャージャーのこと言ってるんだろうけどあれって弱点なのか?
>弱点が見当たらないって言うシーンもあるし弱点って明記された設定も見たことない
>デスウィング戦のピンチも頭部以外に荷電を受けたからみたいな書き方だったし
>破壊できれば弱体化するだろうけどデスザウラーみたいに特別弱い部位ではないだろ
まあその画像の時は詳しいデータとかなくて弱点あるって分からなかっただけな気はする
明記&弱さ関連については二期時代のwebコミックでイクス(マヤ機)が
「ローリングチャージャーを破壊すればしばらくは動けまい」と言って仕掛けた(未遂で阻止されたけど)描写があるので
おおむね「即死まではいかないが大弱体化は間違いないし、上物の高速ゾイドならやれる程度の強度」という感じなのだろう
無題 名無し 05/31 2160
妄想戦記は妄想だっつってんだろ
無題 名無し 05/31 2163
>妄想戦記は妄想だっつってんだろ
webコミックだっつってんだろ(分かりにくいが「バックスvsマヤ編」は妄想戦記ではないのだ!)
そもそもゾイドは媒体によって言ってることがちょくちょく違うので議論が難しいところは元々ある
無題 名無し 05/31 2165
1期のローリングチャージャーはエネルギーの増幅と反荷電シールドへのエネルギー供給が役目だけど
2期版は単に長期の無補給行動用のサブジェネレーター扱いになってるんだよな
弱体化してる中でここだけは改良されたと見える
無題 名無し 05/31 2169
なんでマッドサンダーさんアニメで出番なかったん
居たらバンの出番食うから?
無題 名無し 05/31 2175
PSゾイドや邪神復活では既に登場してたがバトスト本編に復帰して
玩具が発売されたのは無印の放送終わってスラゼロやってた時期だからそら出ないわマッド
無題 名無し 05/31 2194
本来ならデス復活の時にマッドも復活が理想的だったんだけどアニメ(無印)の主役はライガーだからな
ウルトラは結構見せ場もらえてたからマッドもいずれかのアニメに出してあげて欲しかった…

無題 名無し 05/31 2201
アニメでバンたちと共闘するこいつが見たかった

続きを見る27日13:34頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント