映画@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1746435512101.jpg-(20981 B)
20981 B海外製作映画に100%関税、トランプ氏表明 ハリウッド衰退阻止へName名無し25/05/05(月)17:58:32No.296289+ 25年9月頃消えます
5/5(月) 8:50配信

ロイター

[ワシントン 4日 ロイター] - トランプ米大統領は4日、米国外で製作される全ての映画に100%の関税を課す方針を明らかにした。他国が優遇措置を講じて米国の製作会社を誘致しているため、米映画産業が「急速に死につつある」とした。

「これは他国が申し合わせた取り組みで、国家安全保障上の脅威だ」とトゥルース・ソーシャルに投稿。プロパガンダだとも主張した。

その上で、商務省など関係政府機関に対し、海外で製作され米国に送られる全ての映画に100%の関税を課す手続きを直ちに開始する権限を与えると表明。「米国で再び映画を作りたい!」と書き込んだ。

ラトニック商務長官は「着手する」とXに投稿した。両氏はどのように関税を課すかなど詳細には言及していない。

関税が劇場公開作品だけでなくストリーミング配信作品にも適用されるのかや、製作費あるいは興行収入に基づいて算出されるのかは不明だ。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/05(月)17:58:45No.296290+
映画スタジオなどは何年も前から製作地をハリウッドから税制優遇措置のある場所に移してきた。ウォルト・ディズニー、ネットフリックス、ユニバーサル・ピクチャーズを含むメディア大手はいずれもカナダや英国など海外で撮影を行っている。

トランプ氏の発表を受け、オーストラリアとニュージーランドの政府は自国の映画産業に対する支持を表明した。マーベルのヒーロー映画の一部は豪州で撮影され、ニュージーランドは「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの舞台となった。

元米商務省高官で戦略国際問題研究所の上級研究員を務めるウィリアム・ラインシュ氏は、映画関税に他国が対抗措置を取れば大きな打撃になると指摘。

「報復措置は国内映画産業を破壊するだろう。得るものより失うものの方がはるかに大きい」と述べた。また、映画を国家安全保障や国家非常事態の根拠とするのは難しいとの見方を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ef61dcb487b7684920b510e8a0ef33251b64e2c
2無題Name名無し 25/05/05(月)21:47:23No.296311そうだねx3
そうまでして米国公開しなくていいよ!
という事で各国の映画が封切られなくなったら、米国民の怒りの矛先はどこに向かうのだろうか。
3無題Name名無し 25/05/06(火)03:07:20No.296314そうだねx2
そもそもどこに関税をかけるのだろう
劇場公開作品だと入場料が2倍になるのか?
配信や放送だとどうなるのだろう?

言い出したアメリカは制度設計が大変そうなのに
中国とか割と簡単にすべてのアメリカ映画上映禁止で対抗しそう
4無題Name名無し 25/05/06(火)17:40:29No.296332+
アメリカ国内で撮影されてれば関税をかけない、という条件だったら
アメリカ政府は、国内で上映される全ての映画に対し
どこで撮影されたか確認でもするんだろうか

制作会社が米国内に有れば良いんだったら、
アメリカにペーパーカンパニーを作って、
そこが撮影した事にすればOK?

実際の制度がよく分からないな
5無題Name名無し 25/05/06(火)20:24:30No.296335+
    1746530670110.jpg-(241036 B)
241036 B
なんだかんだで
中国の思想映画ばかりだったしな
6無題Name名無し 25/05/06(火)20:24:47No.296336+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/05/06(火)20:25:36No.296337そうだねx1
    1746530736758.jpg-(15837 B)
15837 B
無理やり中国人出したり
無理やり中国を舞台にしたりと
8無題Name名無し 25/05/06(火)20:25:56No.296338+
    1746530756069.jpg-(56743 B)
56743 B
最近のハリウッドはただの中国広報部
9無題Name名無し 25/05/06(火)21:41:06No.296340+
短期的にでも庶民の家計を圧迫するような政策ばかりやってて持つのかな
将来的に国内産業を保護して米国を強くしたいという狙いなんだろうけど
次の選挙で負けて制度が撤回されるだけのような気も
10無題Name名無し 25/05/06(火)22:26:50No.296341+
ChatGPTに聞いてみたら、どこかのタイミングで関税というムチ政策から、税制優遇によるアメ政策に移行するのでは?だって。

飴政策(=企業に対する税制優遇や補助)の実効性を高めるための方策を以下に体系的に提案します。
✅ 1. 条件付き優遇制度(成果連動型インセンティブ)
🔹内容:
単なる「減税」ではなく、具体的な条件を満たした場合のみ優遇を受けられる制度にする。
✅ 具体策:
雇用数、国内投資額、設備更新など成果指標に連動した税控除
成果が未達なら「翌年の優遇打ち切り」や繰り戻し課税
🔍 例:
アメリカで採用されている「Work Opportunity Tax Credit」や、「Opportunity Zones」もこれに近い。
✅ 2. 段階的な税優遇とレビュー制度
🔹内容:
企業に「報告義務」と「段階的な恩恵」を
11無題Name名無し 25/05/06(火)22:56:07No.296342+
AIに質問とかいうアホな事をするのは自由だが
なぜそんなバカをわざわざ掲示板で晒すんだ?
12無題Name名無し 25/05/06(火)23:55:28No.296347+
>No.296342
他所の板で流行っているから映画板でもやってみたのでは?
13無題Name名無し 25/05/07(水)01:34:07No.296349+
ハリウッド映画の製作って人件費製作費が高騰しすぎて
生半可な興行収入じゃ赤字っていう
病的な体質になっているのに米国内の製作をトランプが強制するって事なのかね
ハリウッド衰退しないかこれ
14無題Name名無し 25/05/07(水)07:44:24No.296357+
もうずいぶん前から国内でロケをするのが大変だからカナダで撮影してる。それが気に入らないって話なんだろうが、いまやほとんどがブルーバック撮影。
15無題Name名無し 25/05/07(水)11:19:45No.296359+
無理じゃね
ハリウッドは先日盛大に山火事で燃えて
ロケはきついだろ
16無題Name名無し 25/05/07(水)12:18:59No.296361+
日本のアニメで例えるとだ、海外の下請けに回したら課税すんぞって事を言ってるわけだ。
海外の下請けに頼むのは費用もだし、そもそもの人手不足が理由なわけで、それらを無視して「国内で作れ」と言われたら、クオリティが落ちるものしか作れないし、廃業する会社もあるだろう。

トランプはいったい何がしたいんだろうなあ。

- GazouBBS + futaba-