レス送信モード |
---|
1970年、日本が万博開催に沸き立つなか、2025年の削除された記事が2件あります.見る
未来から恐ろしい奇獣が万博を消滅させるためにやってくる。
でたらめな奇獣に対抗するために必要なのは、でたらめな力。
しかし、秩序と常識に満ちあふれた未来の世界では、
でたらめな力は絶滅寸前となっていた。
地球の平和を守るために戦う、地球防衛軍(CBG)は
万博を守るため、タローマンと共に未来へ向かう。
大長編 タローマン 万博大爆発
https://www.youtube.com/watch?v=2qBDK2CybaU
… | 1無題Name名無し 25/08/20(水)13:02:17No.301822+ 1755662537529.jpg-(191494 B) ![]() “1970年代に放送された特撮ヒーロー番組”という体裁のもと、 |
… | 2無題Name名無し 25/08/20(水)13:02:27No.301823+ 1755662547911.jpg-(167366 B) ![]() 本文無し |
… | 3無題Name名無し 25/08/20(水)13:02:35No.301824+ 1755662555372.jpg-(147289 B) ![]() 本文無し |
… | 4無題Name名無し 25/08/20(水)13:02:52No.301825+ 1755662572881.jpg-(200190 B) ![]() 本文無し |
… | 5無題Name名無し 25/08/20(水)13:03:01No.301826+ 1755662581028.jpg-(156375 B) ![]() 本文無し |
… | 6無題Name名無し 25/08/20(水)13:03:08No.301827+ 1755662588090.jpg-(166208 B) ![]() 本文無し |
… | 7無題Name名無し 25/08/20(水)13:03:17No.301828+ 1755662597489.jpg-(190889 B) ![]() 本文無し |
… | 8無題Name名無し 25/08/20(水)13:03:25No.301829+ 1755662605089.jpg-(106688 B) ![]() 本文無し |
… | 9無題Name名無し 25/08/20(水)13:03:40No.301830+ 1755662620952.jpg-(176746 B) ![]() 8月22日公開 |
… | 10無題Name名無し 25/08/20(水)20:33:21No.302017+万博終了の10月13日まで上映 |
… | 11無題Name名無し 25/08/20(水)21:32:17No.302030そうだねx3寒い |
… | 12無題Name名無し 25/08/20(水)22:41:23No.302032そうだねx1今でも NHK は毎週のように、おやすみタローマン放送してるけど、一般の知名度はどれくらいなんだろう ? |
… | 13無題Name名無し 25/08/22(金)18:36:12No.302675+書き込みをした人によって削除されました |
… | 14無題Name名無し 25/08/23(土)09:36:21No.302700+>一般の知名度はどれくらいなんだろう ? |
… | 15無題Name名無し 25/08/23(土)20:59:53No.302917そうだねx2相変わらずデタラメて楽しかった |
… | 16無題Name名無し 25/08/26(火)00:54:43No.304012+書き込みをした人によって削除されました |
… | 17無題Name名無し 25/08/26(火)00:55:26No.304013+ 1756137326551.jpg-(51799 B) ![]()
|
… | 18無題Name名無し 25/08/26(火)17:47:04No.304310そうだねx1終劇後の解説が「そーゆーのはいいから」すぎる |
… | 19無題Name名無し 25/08/28(木)03:48:28No.304766そうだねx1あくまで岡本太郎がメインだから仕方ないけど、せっかく新旧万博の話なのだから、もうちょっと大阪にもフィーチャーして欲しかった |
… | 20無題Name名無し 25/08/28(木)21:52:19No.304969そうだねx1おもしろかったけど、ネット見ると割と酷評多いね |
… | 21無題Name名無し 25/08/29(金)23:43:36No.305424+NHKの5分番組を事前に予習しておいた方が良い |
… | 22無題Name名無し 25/08/29(金)23:44:19No.305425+「芸術は爆発だ!」が有名だけど、「芸術は呪術だ」も考えさせられちゃうな |