映画@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1759749624184.jpg-(163028 B)
163028 Bトロン:アレスName名無し25/10/06(月)20:20:24No.308253そうだねx1 12月21日頃消えます
圧倒的な力と優れた知能を兼ね備えるAI兵士アレスは、
AIプログラムの実体化によって生みだされた。
しかし、AI兵士が現実で“生存”することができるのは、わずか29分間。
“永遠”を求めるAI兵士は暴走し、デジタル世界が現実世界を
脅かしていく。世界の滅亡が迫るなか、人間を知ったアレスに
とある“異変”が起こる。

トロン:アレス
https://www.youtube.com/watch?v=88TUBOnPCAY
削除された記事が14件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/06(月)20:20:54No.308254+
    1759749654356.jpg-(125808 B)
125808 B
長編映画として世界で初めてCGを本格的に導入したことで知られる、
SF映画「トロン」シリーズの第3作。AIプログラムの実体化によって
開発された人型AIのアレスを『スーサイド・スクワッド』の
ジャレッド・レト、アレスと大きく関わることとなるイヴを
『パスト ライブス/再会』のグレタ・リーが演じる。
メガホンをとるのは『マレフィセント2』のヨアヒム・ローニング。
2無題Name名無し 25/10/06(月)20:21:04No.308255+
    1759749664421.jpg-(22503 B)
22503 B
本文無し
3無題Name名無し 25/10/06(月)20:21:10No.308256+
    1759749670582.jpg-(25905 B)
25905 B
本文無し
4無題Name名無し 25/10/06(月)20:21:17No.308257+
    1759749677569.jpg-(29436 B)
29436 B
本文無し
5無題Name名無し 25/10/06(月)20:21:32No.308258+
    1759749692077.jpg-(22916 B)
22916 B
10月10日公開
6無題Name名無し 25/10/07(火)21:23:21No.308303+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/10/07(火)23:54:42No.308321そうだねx1
期待作
8無題Name名無し 25/10/08(水)09:44:51No.308328そうだねx3
>しかし、AI兵士が現実で“生存”することができるのは、わずか29分間。
>“永遠”を求めるAI兵士は暴走し、デジタル世界が現実世界を
>脅かしていく

元々のトロン、昔見たはずだが内容覚えてないな…
このあらすじだと、どっちかと言うとブレードランナーみたい
9無題Name名無し 25/10/08(水)11:50:45No.308333+
世界初のCGを使った映画として有名なトロン
当時は1台数億の絵画専門大型コンピューターを湯水のごとくつかってCGつくってた
10無題Name名無し 25/10/08(水)11:54:18No.308334+
    1759892058925.jpg-(137877 B)
137877 B
なお世界初のCGはトロンではない
SW1作目
あのデススターの設計図こそ世界初のCGとして記録されている
11無題Name名無し 25/10/08(水)11:56:33No.308335+
    1759892193526.jpg-(121675 B)
121675 B
当時20歳そこそこのプログラマーが1ヶ月徹夜で作成したCGだが
撮影前日、最終テストで走らせるとコンピューターはフリーズ
なにも動かなくなった
12無題Name名無し 25/10/08(水)11:57:57No.308336+
    1759892277276.jpg-(41870 B)
41870 B
どうやっても再起動しない、プログラマーはふてくされて寝た
朝起きて電源を入れるとコンピューターは見事に動作
熱暴走で動かなくなってただけだった
(SW制作秘話より抜粋)
13無題Name名無し 25/10/09(木)03:02:20No.308403+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 25/10/09(木)04:15:51No.308404+
正義アッラー神イスラム仏キリスト警察様ライ麦畑!宗教を世界中に撒こう!深呼吸ストレッチで健康に成ろう!遺伝子は鮮度が重要!政治と宗教を一致させよう!>圧倒的な力と優れた知能を兼ね備えるAI兵士アレスは、
>AIプログラムの実体化によって生みだされた。
>しかし、AI兵士が現実で“生存”することができるのは、わずか29分間。
>“永遠”を求めるAI兵士は暴走し、デジタル世界が現実世界を
>脅かしていく。世界の滅亡が迫るなか、人間を知ったアレスに
>とある“異変”が起こる。
>トロン:アレス
>https://www.youtube.com/watch?v=88TUBOnPCAY
15無題Name名無し 25/10/09(木)18:48:35No.308426+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 25/10/09(木)22:27:17No.308427+
>世界初のCGを使った映画として有名なトロン

その後、かなりのシーンを実写撮りのアニメ起こしというのが分った。
まぁインチキでは無いな
17無題Name名無し 25/10/10(金)07:50:38No.308435+
批評家の評価が散々らしいな
ハードル下げて観るわ
18無題Name名無し 25/10/10(金)16:19:16No.308457+
書き込みをした人によって削除されました
19無題Name名無し 25/10/10(金)19:02:24No.308459そうだねx2
>「目を閉じて観てください」
音響は素晴らしいって訳だな!
20無題Name名無し 25/10/10(金)19:40:05No.308463+
一作目も観てると何か視界がちりちりして辛くなる映画だったから正当な続編ではある
イエスしか言えないのか?
21無題Name名無し 25/10/10(金)19:41:01No.308466そうだねx1
フォローが上手いねw
22無題Name名無し 25/10/11(土)07:19:47No.308469そうだねx2
>視界がちりちりして辛くなる映画
当時、目が疲れてトロンとなる
という往年のギャグがあった
令和の時代にまた使うとわ・・・・・
23無題Name名無し 25/10/11(土)07:54:55No.308470そうだねx1
ハードル下げて観たけどダメだった
脚本が穴だらけ
24無題Name名無し 25/10/11(土)12:19:30No.308479そうだねx2
>脚本が穴だらけ
監督とスタッフ等の意思統一が図れないとか
途中からの大幅変更とか
ヘンな団体からの指示とか
編集でも太刀打ちできない修羅場だったよーな
25無題Name名無し 25/10/11(土)15:00:34No.308480そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
26無題Name名無し 25/10/11(土)17:26:17No.308491そうだねx1
トロン3、130席の小箱に10人台でした
封切りから小箱で劇場の期待値がわかるw
人も少ないのでゆったりは観れたw
27無題Name名無し 25/10/11(土)17:26:39No.308492そうだねx3
テーマ的には旧作の変奏が続いている感じです
あと旧作観ていないと楽しめないような気がします
28無題Name名無し 25/10/11(土)17:44:16No.308496そうだねx1
最強戦士のはずのアレスが
四十女にバイクチェイスで引き分けとかってどう突っ込めばいいのやら
29無題Name名無し 25/10/11(土)18:26:27No.308498そうだねx2
ラストバトル、敵側にタイムリミットがあるんだからアレス側は持久戦に持ち込んで時間稼ぎすればいいだけじゃね?って思えて緊張感ないし
最大の功労者はグリッドを停止させたシンCTOだと思うんだけどここまで大して出番もキャラ描写もないから活躍しても盛り上がらんし
30無題Name名無し 25/10/11(土)21:45:03No.308501そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
31無題Name名無し 25/10/11(土)21:48:20No.308502そうだねx3
っていうか基本的に29分の命ってのがとくに意味無いんだよ
ただ単に一回グリッドに戻されるだけの話でまたすぐこっちに来れるから
アレスが永続コードを欲しがった理由が無い
32無題Name名無し 25/10/12(日)09:15:18No.308508そうだねx2
並列処理が苦手な人間レベルの知能のAIしかアレスやアテナは持っていないのかな
何にしろ敵側が馬鹿すぎるように書いた脚本家は馬鹿なのか
33無題Name名無し 25/10/12(日)09:51:14No.308509そうだねx2
「任務遂行が絶対。邪魔する者は命令した人間でも排除する!」
カビの生えた機械の反乱をそのままやるなよ
34無題Name名無し 25/10/12(日)11:31:44No.308513+
『トロン:アレス』感想レビュー:
SF映画、新章突入──現実をハックする究極の映像表現
https://www.youtube.com/watch?v=azQSI_Vk1wc


Depeche Mode - Just Can't Get Enough (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=_6FBfAQ-NDE
35無題Name名無し 25/10/12(日)12:37:14No.308514そうだねx2
>何にしろ敵側が馬鹿すぎるように書いた脚本家は馬鹿なのか
マジで優秀な脚本家はドラマに流れてハリウッドにはいなくなってるそうだ
だから巨額の予算を注ぎ込んで駄作を作ってしまう
36無題Name名無し 25/10/12(日)12:44:47No.308515そうだねx4
ディズニーはドラマも脚本酷いの多いぞ
オビワンとかアコライトとかシーハルクとかその他諸々
37無題Name名無し 25/10/12(日)12:51:56No.308516そうだねx1
そもそも20年以上前から世界的に脚本の枯渇が叫ばれてる
とくに2000年以降は旧作リメイクや古い原作の映像化やダラダラと続くシリーズものばっかりで
新しい物語が生まれてないと
38無題Name名無し 25/10/12(日)19:01:02No.308519そうだねx2
トロンは悲惨だな
席を半分ぐらい没収されそうやな
39無題Name名無し 25/10/12(日)19:09:37No.308527そうだねx1
ひゃくえむ、のチケットを取るためにネット見たんだが、トロンに4DXやIMAXがたっぷり割り当てられていてビックリ。
ここの酷評を読んでたのでマジかよって思ったけど、映画館も最初に立てた予定で公開するしかないんだろうな。 

来週には4DX枠からも追い出されてしまうのだろうか。
40無題Name名無し 25/10/12(日)19:18:04No.308532そうだねx3
画と音に振り切った映画だから良い環境で観るべきではある
いっそ喋ってるだけのシーンは全カットしてMVとして流した方が評価上がるかもw
41無題Name名無し 25/10/13(月)21:49:24No.308553+
>ディズニーはドラマも脚本酷いの多いぞ
>オビワンとかアコライトとかシーハルクとかその他諸々
シーハルクは原作(コミック版)のお馬鹿なノリを忘れてる/知らない客が多過ぎた
42無題Name名無し 25/10/13(月)22:37:42No.308556そうだねx2
ゲーム業界の現状最大の受難が
うさん臭い利権団体が牛耳っている件
連中の要求(人員や予算)を通さないと
脅迫めいたロビー活動で業務妨害を平然と行う。
実行予算の数割が連中に流れているという
それが映画業界では早くも起こってしまっている。
43無題Name名無し 25/10/14(火)00:13:47No.308559+
>それが映画業界では早くも起こってしまっている。
映画はかなり前に100年記念とか盛り上がってたくらいには歴史のあるジャンルなので新参のゲームなんかよりずっと早く起きてないとおかしい

そもそも極論すればゲームは映画と違ってどこでも作れるモノなので面倒くさい環境で作ってる方が悪い
(予算があるなら作る場所も選べるのだからなおさら)
単に自分達の無能や見込み違いを売れなかった原因にする訳に行かなくて他者に責任転嫁してるだけだろう
44無題Name名無し 25/10/14(火)00:49:03No.308560そうだねx5
ここまで無知だと読んでるこっちが赤面するな・・

ゲーム業界にいつの間にか巣食ってる、ゲームも作らないのにポリコレみたいな言い掛かりを付ける団体について知らないのならテキトーな事言わないで。
ゲーム作る環境とか、そういう問題じゃないっつーの。
45無題Name名無し 25/10/14(火)01:20:25No.308563そうだねx1
それ特撮板やろぼ板で汚物って呼ばれて忌み嫌われてる奴でしょ
近年の映像系の文化事情なんて微塵も知らないのに
訳知り顔でしゃしゃり出て構ってもらおうとする寂しい老人なのでスルーするのが吉
46無題Name名無し 25/10/14(火)01:24:43No.308564+
>ゲーム業界にいつの間にか巣食ってる、ゲームも作らないのにポリコレみたいな言い掛かりを付ける団体
ゲーム作ってる所が他社の商品に口を出したら裁判沙汰不可避では…?
47無題Name名無し 25/10/14(火)01:31:15No.308565+
アメリカンの言う黒人ではないもの
南方系だもの
48無題Name名無し 25/10/14(火)01:31:35No.308566そうだねx1
日焼けした日本人やインド系のコーカソイドやラテン系褐色のはずのキャラを
ひとまとめに黒人と思い込む連中が悪い
マジ黒人なんて日本アニメやゲームでは数パーセントだろ
まして銀髪褐色なんて異世界人や
49無題Name名無し 25/10/14(火)01:31:50No.308567+
アジア人は日焼け止めしない場合季節で肌色変わるっての
50無題Name名無し 25/10/14(火)01:32:08No.308568+
>テーマ的には旧作の変奏が続いている感じです
>あと旧作観ていないと楽しめないような気がします
キムタカ褐色巨乳美女大好きだしいちいち現実の人種だのああだこうだ言ってくるバカは邪魔だから消えてもらいたい
51無題Name名無し 25/10/14(火)01:32:29No.308569そうだねx1
>そもそも20年以上前から世界的に脚本の枯渇が叫ばれてる
>とくに2000年以降は旧作リメイクや古い原作の映像化やダラダラと続くシリーズものばっかりで
>新しい物語が生まれてないと
新しい才能が現れてもやらされる事はカビ臭い歴代アメコミヒーローの続編書かされるだけだから腐ってるよ
52無題Name名無し 25/10/14(火)01:32:42No.308570+
百歩譲ってポリコレ的正しさを第一にして作ること自体はまだいいよ?
でもソレで他人が作ったものを塗り潰そうとするなってなる
ポリコレ同志で地産地消しててほしい
53無題Name名無し 25/10/14(火)01:33:36No.308571そうだねx1
>世界初のCGを使った映画として有名なトロン
>当時は1台数億の絵画専門大型コンピューターを湯水のごとくつかってCGつくってた
日本人でもキャラクターが過剰に説明口調じゃないと話理解できない人が増えてきて危機感感じる
54無題Name名無し 25/10/14(火)01:33:56No.308572+
>ここまで無知だと読んでるこっちが赤面するな・・
>ゲーム業界にいつの間にか巣食ってる、ゲームも作らないのにポリコレみたいな言い掛かりを付ける団体について知らないのならテキトーな事言わないで。
>ゲーム作る環境とか、そういう問題じゃないっつーの。
孤独のグルメとかもそうだけど
まず前段の非オタクのおじさんが読む漫画雑誌と言う概念が日本以外でないからなぁ
と言うか十数タイトルの漫画が連載で乗ってる漫画雑誌と言う概念自体がないか
55無題Name名無し 25/10/14(火)01:34:09No.308573そうだねx1
別に日本人が作った日本人キャラも日本人らしい髪質髪型してないしな
遊戯とかどうしろと
56無題Name名無し 25/10/14(火)01:34:26No.308574+
アトムって飛雄の時点で髪の毛おかしかったろ
日本人それやるの髪の毛ガチガチに固めんと無理では?
57無題Name名無し 25/10/14(火)08:13:40No.308577そうだねx2
何の話してるん?
58無題Name名無し 25/10/14(火)09:04:46No.308579+
おまえは質問ばっかりだねww
59無題Name名無し 25/10/14(火)10:06:08No.308580そうだねx2
テキトーな事書くなって言った途端、饒舌になるし・・・
しかも全部的外れな内容で本当に何も理解してない事を自ら証明してる。

あのな、映画板だからこれ以上書かないが、本当の理由を知りたければゲーム業界に来い!
でなければもう黙れ。皆の迷惑だ。
トロンの話をする場所だろ、ここは。
60無題Name名無し 25/10/14(火)11:11:01No.308582+
スレッドを立てた人によって削除されました
>本当の理由を知りたければゲーム業界に来い!
見てるだけのオタクなのに自分がなんか仕事してる気になってるタイプ
61無題Name名無し 25/10/14(火)12:48:28No.308586そうだねx4
ゲーム業界で長い事働いてんですが。
だからこそテキトーこいてるのが許せなかったんですが。

ネットというのは色々な人が見れるのだけど、きっと知らないんだろうな。

まーいいや。トロンの話をどうぞ。
62無題Name名無し 25/10/14(火)14:17:09No.308589そうだねx1
アレスがプログラムのくせにキリストみたいな髭もじゃロン毛なのと
フリンがジェダイみたいになってたが面白かった
63無題Name名無し 25/10/14(火)16:53:18No.308604そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
64無題Name名無し 25/10/14(火)21:53:32No.308606そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
65無題Name名無し 25/10/15(水)12:01:33No.308610+
>テキトーな事書くなって言った途端、饒舌になるし・・・
>しかも全部的外れな内容で本当に何も理解してない事を自ら証明してる。
団体名とか代表名とかの具体的な名詞の一つも出せない程度の理解じゃ無理でしょ
66無題Name名無し 25/10/15(水)13:33:14No.308612+
書き込みをした人によって削除されました
67無題Name名無し 25/10/19(日)00:19:42No.308758そうだねx1
    1760800782250.jpg-(211417 B)
211417 B
今更見れた(聴けた?)
NINの曲を聴くのが主目的だったんで話は期待してなかったが
思ってたよりは楽しめたよ
これでちゃんとサントラ聴ける!という嬉しさが勝る
1作目のデザインワークが最高って事を改めて実感した
サーク司令官好きだったの思い出したわ
68無題Name名無し 25/10/19(日)13:28:49No.308771そうだねx1
手作業の限界か、時々体の模様の光が急に消える一作目
出来ればいつかここらへん全部修正して観客に違和感のない光り方にして欲しい
69無題Name名無し 25/10/20(月)02:34:30No.308794+
書き込みをした人によって削除されました
70無題Name名無し 25/10/26(日)07:54:11No.309033+
書き込みをした人によって削除されました
71無題Name名無し 25/10/26(日)11:12:04No.309040そうだねx1
ディズニーはちゃんとした脚本家を雇え
あと脚本の良し悪しをちゃんと見分けられる人間がトップに立て
72無題Name名無し 25/10/26(日)13:35:44No.309050+
この映画の敗因は、異常な製作費
これに限らずいったいドコに消えているのか
絶対変な団体に流れているよーな
73無題Name名無し 25/10/26(日)13:42:01No.309052そうだねx4
トロンとかもともとそれほど人気という印象もないし
続編も空気だったし
いまさら更に続編作るのにここまで馬鹿げた大金を注ぎ込む意味が分からん
74無題Name名無し 25/10/26(日)14:30:38No.309053+
トロンはディズニーランドのアトラクションが人気らしくて
今回の映画もそれを盛り上げるための花火だったんだろうな
でも逆効果になりそう
75無題Name名無し 25/10/26(日)17:03:51No.309057+
書き込みをした人によって削除されました
76無題Name名無し 25/10/26(日)21:57:45No.309059そうだねx1
初代のウリが世界初CG映画だったし
(ミスリード含)
ただし全CGとは言ってなく
ほとんどがセルアニメだったがまぁ楽しめた
CG全盛の昨今でのウリとしては今作は弱かった
77無題Name名無し 25/10/26(日)23:52:39No.309060そうだねx2
部分でなく全編に渡ってやるのはやっぱりすごいことで
とはいえそれってあの時代の中でのことだよなって今更だけども
78無題Name名無し 25/10/27(月)03:29:28No.309062+
書き込みをした人によって削除されました
79無題Name名無し 25/10/28(火)11:52:28No.309109そうだねx1
トレント・レズナーの曲を大音響で聴けるがこれのうり
80無題Name名無し 25/10/28(火)16:34:31No.309110そうだねx2
>だから1982年が終わると忘れ去られてしまう
つかこの年はSFの当たり年
ET、物体X、スタートレック及びマッドマックス2
名探偵コナン・ザ・グレート、ポルターガイスト
トロンでさえ前座
とにかくすごい年だった
81無題Name名無し 25/10/28(火)16:44:41No.309111そうだねx1
つブレードランナー
82無題Name名無し 25/10/28(火)18:03:37No.309114そうだねx3
>つブレードランナー

うわぁ〜
失念しておりました。ほんと失礼
SF神に謝罪申す!
この年はほんとうに世界SF史に残る当り年
邦画もすごい
ガンダムⅢ、イデオン、我がアルカディア、爆裂都市
そして俗物図鑑(これは親から見せてもらえなかった)
83無題Name名無し 25/10/28(火)18:05:29No.309115そうだねx1
>そもそもトロンは1982年当時が舞台の映画であり
>未来を舞台にしたSF映画ではなかった
話となると未来どころか超古典、異邦人がきっかけになって圧政が覆されるパターンだしね

後のスターゲイトなんかもそうだけど、背景や小道具が魅力のすべてだから
未来的な世界が現実化してる昨今で昔の作品の延長線をやったら苦戦するしかない
今の観客にはこっちのが魅力的だろうと自然環境を舞台にしたアバターの偉さよ
84無題Name名無し 25/10/29(水)09:41:30No.309222そうだねx1
    1761698490226.jpg-(94593 B)
94593 B
格子状の現代都市を疾走するのは単純にカッコ良かったが、キャラ造形が酷過ぎて嫌悪感が上回る
赤い軌跡が実体化するのが???だったけど1982年のオリジナル作品がそう言うゲーム設定だったのね
85無題Name名無し 25/10/29(水)21:29:37No.309259そうだねx1
>赤い軌跡が実体化するのが???だったけど1982年のオリジナル作品がそう言うゲーム設定だったのね
おかげでトロンごっこと称してルールが同じ「ウイッツ」てゲームを対戦しまくる人がちょこちょこいた
86無題Name名無し 25/10/30(木)12:41:36No.309366そうだねx1
ポルターガイストがSF?
87無題Name名無し 25/11/08(土)22:29:17No.313788+
ダーククリスタル 1982年
https://www.youtube.com/watch?v=47jezcuOo90
88無題Name名無し 25/11/09(日)03:47:48No.313793+
北米で初週の興行収入が一位だったそうなのに
赤字で終わりそうってのが、映画界の異常さだなこれ
89無題Name名無し 25/11/09(日)06:01:43No.313794+
>赤字で終わりそうってのが、映画界の異常さだなこれ
初週はまだ誰も観た事ないから「予告編」を手がかりに期待しながら映画館に行く。
期待が大きければ第一位になるのも不思議じゃない。
その後は観た人の感想がSNSなどで広く行き渡るから、客足に深刻な影響が出始める。
期待が大きかった人ほど酷評するだろうね。

そう考えると別に異常さは感じないかな。
当たり前の結末を迎えた、という印象です。

- GazouBBS + futaba-