昭和@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 西暦1926年〜1989年
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1725238626918.jpg-(602843 B)
602843 B無題Name名無し24/09/02(月)09:57:06No.74866+ 8月30日頃消えます[返信]
<博士ちゃん>“カッコいい!昭和の歌手ベスト20”発表
大人顔負けの知識や才能を持つ子供たちが“博士ちゃん”(先生役)としてオモシロ授業を行う「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)。
8月31日放送の2時間半スペシャルでは、「令和の今見てもカッコいい! 昭和の歌手ベスト20」を発表。
レス24件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
25無題Name名無し 25/07/19(土)06:58:01No.92073+
勇者サガワはamazonのレビューを見た感じじゃあ賛否両論だったよーだな
続編ではなく外伝的な話でよもやの作風にそぐわないやらそうでないやらの
ファンタジー的展開含みだもんなァ
そりゃタイトルが今日から俺は!!だから当時のままのツッパリ喧嘩グラフィティを
想像したらまぁったくの肩透かし喰らうでしょね
俺だって最初読み進めていたらお茶にごすなんかでおなじみの
他人には言い難いよーな家庭の事情の話絡みだったし三橋と伊藤の立ち回りに
こんなキャラだっけ?感は覚えたものだが最後まで読めばさすがの西森作品だなーと思わされた
作品終了後…いや、時系列的には最終話より前なんだろうがあの当時のままの
三橋伊藤コンビが20数年の時をリアルに隔てて戻ってきたところが二重の意味で
タイムスリップして帰ってきた事を実感させてくれた
劇中何度も二人の事で涙した佐川の心情が当時の読者なら必ず理解出来る筈だろう
敵も今までにいないタイプだったよなー、三橋の身体スペックではなく知能面で追い詰めていく
ところもこれまでになかった決着の付け方だったし俺なら良作判定だねあれは
26無題Name名無し 25/07/19(土)07:07:23No.92074+
マリオ、ロックマン、スーパーチャイニーズetc.…ファミコンの作品をあえてゲームボーイでも
出していたのはリメイクやVar.2のハシリみたいなものとも考えられなくもないな
熱血行進曲はGBをやるとタマ割りとパン争奪戦+爆弾おにごっこの半格闘戦競技の入れ替えと
障害部屋の半分くらい構成変更以外に細か〜く調整されて変わっているところが多いんだよなぁ
走るスピードにそこまで大きな差がなくなりつつ一部の武器殴りが強化されて
ジャンプキックが強力故に特定のキャラ以外素手の方が有利の構図が覆されたり
割と別物感覚で勝ち抜き格闘なんかを遊べるのが楽しい
まージャンプの軌道と起き上がりスピードを全キャラ共通化したのはよくないやらだけども
チーム個別にエンディングがついてクリア後にちょっとした特典があるのもいいところだ
くにおがシリーズ通して主人公であるにしてもFC版のエンディングは熱血高校のみで
一人プレイ時途中経過でも1位を逃したらゲームオーバーってのは厳し過ぎ
てか一人プレイだとプログラム変更出来なかったのがなぁ…
こうして考えるとFC版熱血行進曲って一人で遊ぶにゃ自由度低くてそんないいゲームでもねーのな
27無題Name名無し 25/07/19(土)22:10:50No.92085+
GB熱血行進曲の方がFC版より好きではあるがよくないと思ったところもそこそこあるか
・自分魚雷(正式名称人間魚雷アタック)の弱体化
・クロスカントリー、障害部屋の競技クリア時のアイテム保持
・杖の効果がわからん(FC版のようにパワーアップが発動しない?)
…で、ソフト所持していたダチも言っていたが最後の個人賞発表が無駄に長い
あれはカット出来るけどな
にしても最弱キャラって誰なんだ?
いちじょうか、しみずか、はやみか…冷峰のおとなしも大概だがあいつの場合は
のーてんチョップ強化されたから弱くても最弱じゃあねーな
いちじょうとはやみはまだ足が速いしそれぞれ武器殴り、キックの攻撃力が高いから
戦闘面でのとりえは一応あるにはある
ってことは必殺技持っているくらいしかまじで個性のねーしみず?
ハリケンクラッシュも一発ダウン奪えるだけが利点で威力も低いから使えない部類の技だしなァ
28無題Name名無し 25/07/19(土)22:21:03No.92086+
この令和の時代に懐かしのチョコスナックが復活するとはな
あんなもの見たらノスタルジックな気分にならないわきゃねーよ
幼稚園ぐらいからおまけ付き菓子売り場で見かけては買い漁り
都度同じモンばっかり当選してこれでもかってくらい悔しい思いしてきた食玩だものな
箱2つ構成で上の小さい箱に本命のミニ玩具が入っていて
下側に詰め込まれているチョコスナックがいつ何のを食べても大しておいしくなくてなぁ
目当ての物が当選しなきゃ好きでもない菓子を口に押し込み、いらない物が手元にあるだけの
残念な気分にしかならなかった…が、それでも一縷の望みをかけて少ない小遣いを投資したっけ
ドラゴンクエストの食玩とか買いまくったもんさな、でもってラーの鏡や銅の剣ばっか当選して…
しかしあの食玩、何製だったんだ?あからさまにプラスチック製じゃあなく
かと言ってダイキャストな訳でもねーし…捨てる時は燃えないゴミで出さなきゃ
いけない素材だったと思う
で、今日見つけた戦隊チョコスナックはあれが350円って…
そりゃねーだろ、投資額に見合ってなさ過ぎだぜ
29無題Name名無し 25/07/20(日)07:58:53No.92088+
バカの話は長い、ねぇ…そんな本の話を持ち出す奴もそいつに関わっていく奴もどういう
意味でかはともかく気にするもんなんだなー
他人に向かって長話をする気もなけりゃ持論の押しつけが趣味じゃない俺にゃ関係ねーけど
人間本当に何も考えずに生きていたりしないでしょーよ
頭の中に浮かんだテーマについてあれやこれやと常に思案を巡らせていると思うがねぇ
それが何らかの方法・形式に則った上で外部へ出力及び発信されるか、己の考えをどこまで
言語もとい文章へと昇華可能な能力が備わっているかの違いなだけでさ
報道特集か何かの番組で無職男性が出演して「何のために生きているのか考えてしまう」って
言っていたよーに社会から隔絶されているかのように漠然と日々を貪り過ごして
経験値を得ていない人間が一切社会的活動を行っていなかろうとも頭ん中は完全停止中でもあるまい
話が長いバカとされる部類の奴は…分からん、ただ色々と足りていないんだとは思う
でも俺は一言二言で漠然とした言葉をちょいちょい並べ立てて人を構ったり構われたりして
まともに会話成立させていないような連中も嫌だな〜、まー本人達が楽しいならそれで結構だがね
30無題Name名無し 25/07/20(日)08:07:00No.92089+
ロマサガ1の宝箱の中身は8割方が金でちょっと面白くないな〜、と思ったが
これもロマサガシリーズの自由度の象徴の一端にして
他のRPGとの差別化ポイントとも捉えられなくもないか
豊富な防具の中から好きなものを選んで買い集めてね!みたいな
プレイヤーへの配慮が当時のロマサガ1スタッフにはあったのかも知れない
1は術の種類もそうだが謎に選択の幅が広いもんなぁ
金銭と装備品のバランスはロマサガでは3が最も取れている感じかね
武具開発でいくらでも進めながらアップデートしていけるし
2はちょこちょこ武器取れる場所はあるが…基本金欠になる割に敵の攻撃激しいから
とかく不安定で事故率が一番高いだろな
1も防具に金かけていられない方かね、武器優先で行く方がまだいい
何より盾がなぁ…アイアンシールドとか買って装備したってほぼ意味あるまい
31無題Name名無し 25/07/21(月)07:32:28No.92098+
イタリアンのラーメン…食べた事ねーから興味はあるっちゃある
たぶん20年程前の札幌ラーメン専門誌でニューウェーブとか言われていたやつだろーか
すっかりNot小麦粉製品の意志に乗っ取られつつあるんで普段は特に食べる気にならないが
ときどーき食べたくなるものだなラーメンてば
おっかあも健在されど健康だった10代の頃なんか遠出したら必ずどこかで一度は
ラーメン食べていた気がするくらいにしょっちゅう食べていたっけ
近頃は暑いしどうせなら冷たいラーメンの方が食したいところかねェ
冷やし中華、何ならざるラーメンでもいいが…外食は凡そ気が進まぬ
冷やし中華とかでも900円は平気でするしダメだ、自分で作るなら1/2にも満たないコストで
作れるしわざわざ外で食べるモンじゃあないわい
そーいやいつぞやに行った居酒屋で知人が醤油ラーメン頼んでみていたが出てきたのは恐らく
東洋水産の2〜300円くらいで売っているスープとのオールインワンセットのやつだったっぺえな
怖いものみたさでやめた方がよさそうなものを頼んでみたりしちゃうよなァ人情的に
32無題Name名無し 25/07/21(月)07:43:04No.92099+
この山崎竜二 聞く耳持たねぇぞォッ!!
初めてザッキーに触れたのはサターン版餓狼3で強かった筈
あん頃からメチャ使いづらかったな〜…潜在能力はまだ出しやすい部類だったのが救いか
KOF2003でもパワータイプ欲しい気分の日には使っていたけどもアルカデとムックの記述通り
動きが重くて使いこなすのには苦労する…が距離を問わず攻め手には事欠かない
かなりの攻撃的キャラでハマると強い方ではあったし、小技や通常技にまずまず使いやすい部類の
技を揃えているおかげもあってかあんまりパワータイプに触れない俺でもどーにか使えたな
ブッ刺しを直当てさせられたら気絶に二歩は近づくんで大体山崎使っていれば
一試合に1回以上は気絶を見る羽目になるのが面白か!!ワハハ
飛び道具撃ちまくる相手に倍返しを狙うのも気分がよい
いつでもドリルのボタン連打は面倒くさいがね
RB2時代はコントロールボックスの連射装置使えたから楽だったぜ
受付時間に入ってからスイッチ入れるなんて余裕で出来るもんなァ
33無題Name名無し 25/07/22(火)22:28:41No.92110+
現職場の敷地内に落ちているレンガらしき破片を見ていて何故か思い出した
前々の職場の敷地を整地する過程で穴掘ったら謎の埋められた瓶の数々が出てきたんだったな
当時の上司に勿論報告したけども特に気にする様子もなく、そのまま土の中に
鏡月グリーンみてーな緑色の瓶とかを埋めたままにして…ざっと10年は過ぎたかね
どー考えたってプラスチックごみ諸々と一緒で瓶も分解されねーだろ
あの敷地には元々普通の住宅が建っていたらしいがその家の住人の仕業だろうな…
確か見た感じ普通の瓶で中に何も入っておらずまじで何故土の中に埋められていたのか本当に謎
瓶なんだから分別してごみで出せば済むものをどうして土に?解せんぞ本当に
34無題Name名無し 25/07/22(火)22:38:56No.92111+
終末のワルキューレのゼウスは煩悩まみれ?で喜怒哀楽が激しいへんなじっちゃんだけども
一番見る機会の多かったヘラクレスの栄光シリーズではどうだったかなー
Ⅱは「ああヘラクレス?今タロスと戦ってるよ」的に天界で現在進行形でヘラクレスが奮闘中なのに
随分他人事感がある対応を終始していたような…でも同作のヘラクレスもヘラクレスで
Ⅰと違って主人公下ろされた事で喋らせてもらえるようになったらいきなり「あっ すまん」で
戦闘中攻撃する際に何故か「うーむ…」とかどーゆう訳か唸っていたりでいろいろ変
Ⅲは基本雲の上で突っ立っているだけで絹の手綱くれるぐらいしかしてくれなかった気がする
まー傍観しているのが神だから人間界の危機にもほぼ関わらないのが正しい姿と言えなくもない
Ⅳは兄貴のポセイドンとハデスが主人公達につらく当たるから普通に話してくれるだけで
『なんか他の神々よりまとも且つまし』な印象が強い
とりあえずこう…世界を救うべく行動している主人公を介して人類を正しく導いていこうっつー気概は
やはり見られん

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8最後のページ

- GazouBBS + futaba-