人工知能@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 8000KBまで. 現在26人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 生成系AI,ChatGPT,Stable Diffusion,自動運転など
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1752568882925.png-(98641 B)
98641 B無題Name名無し25/07/15(火)17:41:22No.129886そうだねx4 11月21日頃消えます
Stable diffusion質問スレ
なさそうなので建ててみる

kohya_lora_param_GUIのサンプルプリセット使っても過学習が治らないんだけど何が悪いんだろう…
削除された記事が15件あります.見る
1無題Name名無し 25/07/15(火)19:49:52No.129939+
書き込みをした人によって削除されました
2無題Name名無し 25/07/15(火)19:50:34No.129940+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 25/07/15(火)20:43:11No.129998+
新スレ乙
自分も新PCが着いたら使わせていただきます
4無題Name名無し 25/07/15(火)22:27:54No.130021+
    1752586074120.webp-(91480 B)
91480 B
ここ最近ドアごしの構図がやたら生成される気がするんだけどどうしてだろう
モデルとかは変えてない
5無題Name名無し 25/07/16(水)06:54:08No.130169+
age
6無題Name名無し 25/07/21(月)22:43:26No.131601+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/07/23(水)12:57:22No.131839そうだねx1
>ここ最近ドアごしの構図がやたら生成される気がするんだけどどうしてだろう
>モデルとかは変えてない
としはどういう構図にしたいの?
8無題Name名無し 25/07/23(水)15:10:33No.131848+
>ここ最近ドアごしの構図がやたら生成される気がするんだけどどうしてだろう
>モデルとかは変えてない
ベットルーム 立つ 正面を解釈してんだからその構図は仕方ないと思われる
試したけどネガティブにドア入れるとか壁とか窓の前に立つとか細かく指定すれば望み通りかはともかく構図自体は変わるよ
9無題Name名無し 25/07/24(木)17:19:12No.131999そうだねx1
    1753345152348.png-(2589099 B)
2589099 B
Stable DiffusionのInpaintでコラ作っているのですが、色の整合性が取りにくくて困っています。
(画像のチューブトップの上下のような感じ)

・目的の部分から遠い位置に小さなドットで変換範囲を加える事で広範囲を参照させる。
・参照させる範囲とResize toのサイズの誤差を減らす。

この2つで整合性を取りやすくなるらしき事は分かっているのですが、後者のサイズを誤差無く変換する方法を求めています。
Resize byで倍率を1倍にすると簡単ではありますが、画像が大きいと生成そのものが止まってしまう為、inpaintの範囲だけ1倍に倍率してい出来る設定や拡張機能が無いものかと。

お知恵をいただけたら幸いです。
10無題Name名無し 25/07/25(金)15:42:42No.132143そうだねx1
    1753425762555.webp-(173450 B)
173450 B
色の整合性は塗りが違うって意味でいいのかな
アニメ塗りにしたければanime coloringやanime screenshotなどのタグを追加
モデルによってはうまくいかなかったりするのでアニメ塗りに強いモデルに変えてみる

サイズの誤差ってのはよくわからない
11無題Name名無し 25/07/25(金)20:07:13No.132176そうだねx1
人体に対して異常に頭部・顔面がデカい画像なんかでモエモエしとる日本人のことを世界共通語で【HENATI】と呼ばれるようになりました。
【HENATI】すぎて飽きましたので、実写系にしなさい。
命令語(プロンプト)を英語で、
「奇形な描写は禁止」、「実際の写真のように描く」などと、英語で入力するようにしましょう。
英語が苦手なヒトはクグル・翻訳を使用しましょう。
12無題Name名無し 25/07/26(土)12:52:07No.132300+
    1753501927619.jpg-(367981 B)
367981 B
気分転換でたまに実写系も生成したりはする
でも虹キャラほど顔の種類がなくてすぐ飽きるんよね
13無題Name名無し 25/07/26(土)13:59:32No.132311+
>色の整合性は塗りが違うって意味でいいのかな

参考画像が即席で作ったために雑過ぎて伝わらなかったのかもしれませんね。

塗り方の違いではなく、色の連続性が無い(極端に言えば、元絵が青で、生成部分が紫など)ということです。

作成して下さったものも、境目の色の違いで加工をしてくださった範囲が分かりますし、境界のぼかしが極めて少ないことがわかりますよね。
ぼかし範囲を大きくしたり、周囲の参照は逆に小さくする事で境界を目立たなく出来るのは分かっているのですが、画像サイズの差が大きいと拡大縮小時の色の変化でせっかく埋めた差が開くのです(ToT)


そういうのはさておき、img2imgを変換範囲を等倍で操作出来る方法が有れば教えていただきたいです。
14無題Name名無し 25/07/26(土)14:06:37No.132312+
>そういうのはさておき、img2imgを変換範囲を等倍で操作出来る方法が有れば教えていただきたいです。
ホイールで拡大縮小ができるでしょ
あと左上のツールアイコンの□をクリックすれば全画面になる
そういう意味じゃない?
15無題Name名無し 25/07/26(土)22:40:47No.132376そうだねx1
今はどのモデルを使うのが旬なの?
16無題NameNo.131999 25/07/26(土)23:32:41No.132381+
>No.132312

Resize byの1倍指定を、img2imgのinpaint範囲のみの変換で行いたいのです。
17無題Name名無し 25/07/27(日)10:05:02No.132471そうだねx1
>No.132376
知りたいね
Pony派生からIllustrious0.1派生に乗り換えたときは、特に派生モデルの総合力がPony派生を上回ったと判断できたけど、今Illustrious0.1派生を総合力で上回ってるものがあるのかどうか
18無題Name名無し 25/07/27(日)17:38:08No.132541+
>No.131999
>画像が大きいと生成そのものが止まってしまう為

グラボのメモリが足りないって意味?

求めているのとは違う情報だと思うけど、ComfyUIを使ってみるとかは?
https://note.com/aicu/n/n03423675c02c
19無題Name名無し 25/07/27(日)20:42:15No.132564+
LORAを作成する際、条件を変えて10ファイル以上のLORAを作成し
それらLORAの内一番良いのを採用するため、Easyreforgeのスクリプト機能を用いてLORAのみを変更させ
各LORAで一番いいイラスト生成するのどれか確認する作業普段しているんですが
なぜかスクリプト機能を使う、特に10ファイル以上のLORAで比較する際、LORAの効き弱い感じします
これは単に気のせいなのか、ほんとにそういう現象があるのかどちらでしょうか
20無題Name名無し 25/07/28(月)08:37:24No.132651+
>これは単に気のせいなのか、ほんとにそういう現象があるのかどちらでしょうか
直接の回答にならずにすまないけど、それは実験が確実だと思う
つまり、同じseedにして、スクリプト機能を使ったものと、使わないもので画像を生成して比較する
まったく同じ画像なら気のせいだとわかるし、違う画像ならそのとき考えればいい
21無題NameNo.131999 25/07/29(火)00:43:05No.132749+
    1753717385661.png-(55210 B)
55210 B
>No.132541

グラボのメモリが16Gで不足しているようで、4K画像をそのままimg2imgで扱おうとするとエラーが出てしまうのです。

紹介していただいたComfyUIにはやろうとしていた工程が含まれているようなので、こちらの導入を試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
22無題Name名無し 25/08/10(日)12:53:33No.134491+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 25/08/10(日)12:54:41No.134492+
    1754798081959.png-(65337 B)
65337 B
学習教師素材画像は60枚でやっているが
このような数値でいいだろうか?
オプティマイザをLionにした場合のお勧めの総ステップ数の記述がなかった特にそれが知りたい
とりあえず5000に近いようにしてあるが…
プリセットを入れたけど次元数を16、アルファ値は4にしていいかもって書いてあったので
それにしてみたが重いのを危惧してアルファ値は2にしておいた方がいいですか?
24無題Name名無し 25/08/11(月)21:44:09No.134836+
書き込みをした人によって削除されました
25無題Name名無し 25/08/11(月)21:48:32No.134839+
Realism Illustrious By Stable Yogi ってヤバないですか?
気のせいかもしれませんが、ネット上に公開できない画像ができちゃう気がします。
26無題Name名無し 25/08/11(月)23:30:46No.134865そうだねx1
生成と公開は異なる(生成イコール公開のシステムを使っているならご愁傷様)
出力結果の公開が違法かどうかで言うならv1-5-pruned-emaonly.safetensorsの時点で違法にできる
Stable Diffusionはそういうものなのよ


「うおっなんだこれ"ヤベえ"な!!」みたいな話をしたかっただけなら空気読めなくてすまん
27無題Name名無し 25/08/12(火)04:43:19No.134902+
入門用の情報源について質問させてください

以下の3つが良さそうと思っていますが
(1)「ほかの良い情報源」があるか / (2)「3つ情報源のうちおすすめできない」があるかについて教えていただきたいです
- 賢木イオさん(スタジオ真榊)のfanbox有料記事
- としあきdiffusion
- NovelAI 5ch Wiki

自分の状況は以下のとおりです
- Stability Matrix & WAI-NSFW-illustrious-SDXLで出力自体はできた
- もっと思い通りの絵を出せるようにするためControlnetやLoRAやその他の必要知識を得たい
- fanbox有料記事は未購入
28無題Name名無し 25/08/12(火)06:24:10No.134912+
> No.134902

NoveAIとローカルは効く呪文が違うことが多いから要注意
29無題Name名無し 25/08/12(火)07:24:16No.134916そうだねx2
>No.134902
呪文とか言ってる記事があったら外しとけ
2025年の時点で呪文とか言ってるのはびっくりするくらい内容古いかPV稼ぎか実際は何もわかってない
30無題Name名無し 25/08/12(火)07:55:42No.134918+
ありがとうございます

>NoveAIとローカルは効く呪文が違うことが多いから要注意
ローカルだけの予定なのでNAIのプロンプトを使わないようにします

>呪文とか言ってる記事があったら外しとけ
現在はプロンプトよりもControlnetやLoRAが大事という理解であっているでしょうか
31無題Name名無し 25/08/12(火)15:54:30No.134978+
>No.134902

自分とはちょっとインストール方法違うので分からないけど
タグコンプリート機能は入ってるかな

知ってる英単語かキャラ名を打ちこんでみて
先読みで候補表示が出てきたら入ってる

入ってない場合は導入しておくとあとあと便利だし
当座のスペルミス防止にもなる
方法はたぶんとしあきdiffusionに書いてある
32無題Name名無し 25/08/12(火)18:19:22No.135006+
技術的な質問じゃなくて申し訳ないのですが、この板って動画生成に関するスレッドって既にありますか?
無いなら試験的に建ててみようかなと思います。
33無題Name名無し 25/08/12(火)18:47:50No.135009そうだねx1
>技術的な質問じゃなくて申し訳ないのですが、この板って動画生成に関するスレッドって既にありますか?
>無いなら試験的に建ててみようかなと思います。
スレ検索してもないから動画スレあると助かる
34無題Name名無し 25/08/12(火)19:20:53No.135019そうだねx2
>No.134902
(1) よい情報源はこの板、このスレ
(2) 有料記事は金の無駄、板を見てスレで質問がコスパ最強
あとプロンプトが最重要で、ControlnetとLoRAはやりたいこと次第で必須か完全不要かが変わる
35無題Name名無し 25/08/12(火)20:08:04No.135038そうだねx1
>スレ検索してもないから動画スレあると助かる
建てました
36無題Name名無し 25/08/12(火)20:33:35No.135045そうだねx1
>No.134918
なんていうか、呪文って言ってたのは2023年くらいの話なのよ
いまだに呪文という言葉を使ってる人や記事は、何年も前の情報のまま固まってる化石か、Stable Diffusionの説明をきちんとしたことがない半可通か、呪文という言葉しか知らない初心者を囲いたい金儲けの人のどれか
これから色々知りたいと思ってるあなたには縁のない記事・避けたほうがいい人の印だと思ってもらっていいよ
37無題Name名無し 25/08/12(火)20:40:27No.135047そうだねx1
>No.134902
最近始めたけどとりあえず生成して
civitaiとかで真似したいプロンプトコピペして生成して改変して生成して
キャラに似せたいからモデルやLoRAをとっかえひっかえして生成して
写真や絵からopenposeとかtag
gerで生成して
飽きてワイルドカード使った後に

結局はaiにプロンプト相談しながらLoRA使いつつ手打ちしてる
38無題Name名無し 25/08/12(火)20:44:54No.135049そうだねx1
HAPPY BIRTHDAYと書くと誰だかわかんない人向けのお誕生日絵フォーマットで生成されやすいことがわかった
そろそろ誕生日なので活用したい
39無題Name名無し 25/08/13(水)01:05:50No.135123+
>建てました
ありがとう
40無題Name名無し 25/08/17(日)07:29:06No.135898そうだねx1
潜在画像の質問いいですか?2023年のnoteの記事を読んでたら、その頃のFace Detailerの処理はLatent(潜在画像)のまま受けて、処理してたみたいだけど、今のImpact packのFace Detailerってピクセル画像に変換したものを処理するものに変わってますよね。
VAEのエンコード/デコードを繰り返すより、潜在画像のまま処理して、最後にVAEでピクセル画像にしたほうが処理も早いし、(自分の感覚では)劣化しない気がするんだけど、今のFace Detailerも、reForgeで使うADetailerも一度ピクセル画像にしたものを処理してるのは、なんでなんだろう?
調べてみたけどよくわからなくて。LLMにも質問したけど、情報が古いからか当たり前のように、Latentのまま処理できますよ。って回答で参考にならなかったんですよね。
41無題Name名無し 25/08/17(日)08:12:27No.135911+
回答できる人だれかいるー?
高度すぎて自分にはわからないので誰か頼む
要はRegional PrompterがLatentモードを実装したことで領域ごとに別のLoRAを適用するなどより高度なことを実現したように、ほかの拡張もLatentモードを備えることが望ましいが、それが実現できていない理由が説明可能か?ということかな
42無題Name名無し 25/08/17(日)09:46:43No.135922そうだねx1
お手数かけます!
要はDetailerがLatentのまま処理しなくなった理由って何かあるのかなって思ったんです。
43無題Name名無し 25/08/17(日)10:07:17No.135926+
知らない単語を読み飛ばしてたから気が付かなかったけど大前提がComfyUIの話題ってことみたいだね
ComfyUIユーザーはこのスレにもいると思うのでなんとかなるのかな
44無題Name名無し 25/08/18(月)07:17:22No.136038+
画像ならWEBUIで充分事足りるし分かりやすい
45無題Name名無し 25/08/18(月)17:48:11No.136071+
どうしてもComfyUIを使ってもらいたい勢がいるみたいでちょっと気になる

あれはあれで便利だけど
Stable diffusion中心でお話してもらえると嬉しい
46無題Name名無し 25/08/18(月)18:09:14No.136073+
書き込みをした人によって削除されました
47無題Name名無し 25/08/18(月)19:09:52No.136075+
そういえばComfyUIスレがあるんだっけ?忘れてたわ
ComfyUIの話題は、そっちでやればいいのかもね
NovelAIだってNovelAIスレがあるわけだし
48無題Name名無し 25/08/18(月)20:23:46No.136086+
ワイルドカード共有してる場所とかってある?
自分の考えが介入してない物でぶん回したくなる気分の時がある。
49無題Name名無し 25/08/18(月)23:10:27No.136108+
>No.135922
結局のところ、一度画像を完成させてしまわないと人間の考える基準での評価ができない
修正するべき場所を自動検出するといっても人間基準で条件付けしている
latentとういものを誤解しているのでは?
50無題Name名無し 25/08/18(月)23:57:32No.136113そうだねx3
>ワイルドカード共有してる場所とかってある?
としあきwikiにいくつか
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/Dynamic%20Prompts#fcc615d3
あとCivitaiのModelsページにもある
フィルターを使ってModel types=Wildcards で絞り込むと良いよ
51無題Name名無し 25/08/19(火)11:22:11No.136152そうだねx1
イラストリアスえっちワイルドカード共有とかできるといいと思うんだけど、なかなかいい方法が思いつかないんだよな
共有する人の手間と、使う人の手間が、それぞれ大きそうで
共有する人のほうは、変数制御とコメントの入った多段巨大ワイルドカードを構築してしまっていると、それを共有用に加工する手間が大きい
使う人のほうは、加工されてもまだ使う側からみれば複雑なワイルドカードを読み解く手間が大きい
結局画像にプロンプト入れて貼ってるからそれでいいやと思っている現状
52無題Name名無し 25/08/20(水)00:15:42No.136228+
kohya_ssを使ったSDXLリアル系顔のLora学習で、出来るだけ雰囲気がマッチした顔生成を目指して
学習時のベースモデルをSDXL1.0やillustriousのアジア顔系checkpointを何種類か試したけど
学習条件はまったく一緒(顔画像25枚、8回繰り返し×20epoch)なのに
まったく何も学習出来ていないcheckpointがいくつかあった
数時間学習させた上で結果ダメというのを避けたくて、見分ける方法とかあるのだろうか
53無題Name名無し 25/08/20(水)22:43:46No.136334+
>オプティマイザをLionにした場合のお勧めの総ステップ数の記述がなかった特にそれが知りたい
>とりあえず5000に近いようにしてあるが…
>プリセットを入れたけど次元数を16、アルファ値は4にしていいかもって書いてあったので
>それにしてみたが重いのを危惧してアルファ値は2にしておいた方がいいですか?
プリセットがIL用汎用orキャラ用なら既定がlionになってるから
それ使ってreadmeの通り2500step(1batchあたり)になるようにepoch弄ればいいと思うよ
54無題Name名無し 25/08/22(金)13:41:48No.136497そうだねx1
>自分の考えが介入してない物でぶん回したくなる気分の時がある。
わかる〜どっかから拾ってきたFormalizedNosmgを修正してちょっと使って結局タグにもどる
上半身のみの衣装はそういうやつに扱いやすくていい
でも一番使ってるワイルドカードは結局 __color__ みたいなやつだわ
55無題Name名無し 25/08/23(土)12:36:40No.136610+
    1755920200904.png-(2021254 B)
2021254 B
ComfyUIだけど自作の画風とキャラLoRAを組み合わせると過学習が起きるから皆のLoRA設定を知りたい
56無題Name名無し 25/08/23(土)20:31:47No.136647そうだねx2
犯されているエロ絵生成するとキャラの表情とか全部竿役にも反映されるんだけどどうしたらいい?
影っぽい感じにしたいのに髪と顔が生えてくる
57無題Name名無し 25/08/23(土)21:36:56No.136653そうだねx3
>犯されているエロ絵生成するとキャラの表情とか全部竿役にも反映されるんだけどどうしたらいい?
faceless male
と入れればいい
58無題Name名無し 25/08/24(日)08:38:59No.136689そうだねx1
竿役の個性を消したいというのは元のイラストの時点で山のようにバリエーションあるので好きなの選ぶといい
究極形はちんちんだけだ

というかその質問が出るってことはネットのエロ絵ほとんど見てないな
入力大事だぞ
59無題Name名無し 25/08/24(日)10:50:31No.136697+
    1756000231879.png-(2509921 B)
2509921 B
>犯されているエロ絵生成するとキャラの表情とか全部竿役にも反映されるんだけどどうしたらいい?
>影っぽい感じにしたいのに髪と顔が生えてくる
難問。ベストはない。ベターをガチャするしかない
定番はfaceless male、だが顔が生えることはある
透明人間や黒い竿役もできるが、ガチャになる
Regional Prompterで、竿役の領域とヒロインの領域を分割して、表情プロンプトをヒロインの領域にだけ書くテクニックがあるが準備が難しい
ほかにもいくつかテクニックがあった気がするが忘れた
60無題Name名無し 25/08/24(日)11:02:07No.136700+
    1756000927119.jpg-(1135475 B)
1135475 B
>ほかにもいくつかテクニックがあった気がするが忘れた
思い出した。竿役の顔がうつらない構図を使うのもベター
61無題Name名無し 25/08/24(日)18:37:52No.136742+
最近キャラLORAを作るようになったのですが、キャラLORA作成に関して2点質問があります
1点目、DIM数を4にして作成しているのですが、DIM数変えるとどんな影響がありますか
キャラの特徴(髪型や服装の微妙な違いや)がより正確になる/ならなくなる感じですかね
学習率の調整でキャラの特徴の反映って操作できますでしょうか
2点目、教師画像には作成対象のキャラ単体、背景はなるべく単調なものを使っていますが
他キャラも同時に出ているようなイラストを生成する場合を考えたら
他キャラも映り込んでるイラストも教師画像に入れておいた方が良かったりしますかね
2キャラ出ているイラストを、一人はプロンプトのみ、もう一人をLORA使って出そうとすると
2キャラが混じっちゃうんですよね
62無題Name名無し 25/08/25(月)06:56:57No.136834そうだねx1
追加学習LoRAのスレにいけ
63無題Name名無し 25/08/25(月)07:59:15No.136843+
100回いってもまだ足りないけどStable Diffusionが想定してる人間は画面に1人だけだよ
64無題Name名無し 25/08/26(火)16:44:57No.136982そうだねx1
    1756194297035.png-(2518086 B)
2518086 B
>No.136697
透明人間ガチャの例
ガチャ失敗でチンポの付け根の描画が破綻。モザイクで誤魔化した
65なーNameなー 25/08/26(火)17:25:43No.136984+
なー
66なーNameなー 25/08/26(火)18:43:58No.136989+
なー
67無題Name名無し 25/08/28(木)16:47:14No.137215+
    1756367234037.jpg-(137638 B)
137638 B
キスハメが好きでsplit viewや2komaにキス関連のプロンプトぶちこんでガチャしてるけどなかなかうまくコマが分かれてくれない
1コマだけになったり竿役がtongue outしてるところクローズアップしたり(誰得だよ)
コマ割りする上で「上のコマはこれ」「下のコマはこれ」って指定する方法ってありますか?
68無題Name名無し 25/08/28(木)19:01:41No.137225そうだねx2
キスハメいいよね
>コマ割りする上で「上のコマはこれ」「下のコマはこれ」って指定する方法ってありますか?
Regional Prompterを使うと、上のコマのプロンプトと下のコマのプロンプトを別々に書ける
さらに領域を9分割とかすれば、左上のプロンプトと右上のプロンプトとかもできる
ただし準備は手間
69無題Name名無し 25/08/28(木)21:08:22No.137249+
そもそもコマ割りの概念がない(どの四角部分に何を描くかの訓練がない)のでガチャしかないっすね
四角い部分を開けておいて(または画像編集として上から貼り付けて)指定のものを描かせるという手はいつでも(そして最大効率で)有効だけど、たぶんそういうのはお望みとは違うんだろうね
70無題Name名無し 25/08/28(木)21:10:22No.137250+
「複数枚作ってフォトショで一発っすよ」「そうじゃなくてえ」というのは昔からずっとあるな…
71無題Name名無し 25/08/28(木)21:16:37No.137255+
>「複数枚作ってフォトショで一発っすよ」「そうじゃなくてえ」というのは昔からずっとあるな…
でもまあ今の時点では別に作ってPhotoshopが最適解よね…
72無題Name名無し 25/08/28(木)22:09:15No.137262そうだねx1
>Regional Prompterを使うと、上のコマのプロンプトと下のコマのプロンプトを別々に書ける
>そもそもコマ割りの概念がない(どの四角部分に何を描くかの訓練がない)のでガチャしかないっすね
ありがとうございます!挑戦してみます!

>たぶんそういうのはお望みとは違うんだろうね
呪文こねて目当てが出た瞬間に楽しみを感じてるので仰る通りです…
73無題Name名無し 25/08/28(木)22:13:19No.137264そうだねx3
ローカルは電気代を課金して好きな絵を出すガチャだからね
74無題Name名無し 25/08/28(木)23:02:54No.137272+
2koma で縦長画像にすれば上下2コマになるし、
横長画像にすれば左右2コマになる
あとはRegional Prompterでそれぞれにコマの内容のプロンプトを書く
これで2コマは普通にできる
ただし2komaに割ったぶん画質はやや低下する
75無題Name名無し 25/08/29(金)12:33:01No.137338そうだねx2
AI絵はどうもAI内で完結しないと恥と思ってる節ある
76無題Name名無し 25/08/29(金)12:44:30No.137339そうだねx4
恥とかどうとかじゃなくて楽しみ方の違いでしょ
77無題Name名無し 25/08/29(金)17:43:09No.137365そうだねx3
どっちの楽しみ方も尊重するのがいいよ
78無題Name名無し 25/08/29(金)23:13:31No.137415+
Comfy楽しい
79無題Name名無し 25/08/30(土)03:24:38No.137449+
>Comfy楽しい
必要最小限のモデルとlora2個ぐらいとVAEを繋げて生成するぐらいまではできたけど
それ以上増えるとなにがなにやら…
人様のワークフローの画像例をパっと見て直観的に理解できないのがなかなか勉強のハードル高い
80無題Name名無し 25/08/30(土)17:49:26No.137505+
pngのメタ情報確認でBandiViewをOS既定アプリとして使ってるけど
画像のダブルクリックで既定アプリがそのまま起動出来るような
画像カタログソフトがあったら教えて欲しい
一応現状はLinarを使ってるけど他に良い物無いかな
81無題Name名無し 25/08/31(日)03:44:57No.137592+
線画に単色塗りで絵を仕上げたいのですがモデルやloraはどういったものを
使うのがベストでしょうか?SDローカル環境で使用用途は掲示物の挿絵です
見た目はマスピ顔で構わないので都合よく加工できる絵が欲しいのです
よろしくお願いします
82無題Name名無し 25/08/31(日)09:44:23No.137615そうだねx2
>No.137592
イラスト系を生成したいんだね。まず画像をプロンプト入りで貼って、その画像で何が不満なのかを書くといいよ。そうすればアドバイスしやすい
83無題Name名無し 25/08/31(日)11:15:18No.137632+
書き込みをした人によって削除されました
84無題Name名無し 25/08/31(日)11:23:32No.137633+
書き込みをした人によって削除されました
85無題Name名無し 25/08/31(日)11:23:53No.137635そうだねx5
    1756607033672.png-(1245314 B)
1245314 B
>線画に単色塗りで絵を仕上げたいのですがモデルやloraはどういったものを
こういう画風の絵を出力したいのでしょうか?
これはWAI-NSFW-illustrious-SDXL(v12.0)を用いて
プロンプトに(flat color:1.4)のタグを加えて出力したものです
https://danbooru.donmai.us/wiki_pages/flat_color
ただ効き具合にぶれ幅があるので多少のガチャが必要です
他にLoRAもあります
https://civitai.com/models/611048/flat-color-style-ilpony
86無題Name名無し 25/08/31(日)14:10:57No.137654そうだねx1
>こういう画風の絵を出力したいのでしょうか?
そうです参考にさせて頂きます
ありがとうございました
87無題Name名無し 25/09/01(月)17:51:21No.137774+
書き込みをした人によって削除されました
88無題Name名無し 25/09/01(月)19:31:34No.137783+
フェラ画像作ろうって時に、fellatio、deepthroat、irrumatioにmotion lines、speed linesあたり入れてるんだけど、どの場合も男側が腰動かしてます的な表現になっちゃう
女の子に直線的に激しく頭を振って欲しい場合どうしたらいいですかね
89なーNameなー 25/09/01(月)20:12:09No.137792+
なー
90無題Name名無し 25/09/01(月)23:05:12No.137813そうだねx1
    1756735512264.png-(1286813 B)
1286813 B
>フェラ画像作ろうって時に、fellatio、deepthroat、irrumatioにmotion lines、speed linesあたり入れてるんだけど、どの場合も男側が腰動かしてます的な表現になっちゃう
>女の子に直線的に激しく頭を振って欲しい場合どうしたらいいですかね
男は動いてほしくないのでirrumatioはネガティブに入れるほうが良いと思います
speed linesを使ったりmotion linesを強調すると過激な雰囲気が増す一方で
男側にも線が出やすくなってしまうので悩ましいところ
安定しないのでガチャしています
91無題Name名無し 25/09/02(火)08:13:27No.137851+
一切出ないと思ってたので、ガチャで出る情報助かります。感謝
92無題Name名無し 25/09/02(火)10:35:52No.137862+
>No.137813
やっぱ安定しないですよね
irrumatioや男の動き関係をネガティブに入れて強度強めて縛りつつ、bouncing hairとかで動きつけた状態で30枚に1枚くらいちょっと女の子側が動いてくれる感じです
一人称視点にすると女の子に動き付きますけど、全身で見たいんだよな〜
93無題Name名無し 25/09/02(火)22:53:14No.137920+
貧乳キャラのLoRA入れつつhuge breastsとか入れるとキャラの服のデザインが違うものになってしまいます
94無題Name名無し 25/09/03(水)07:58:52No.137969+
あるある
LoRAによってはそういうのがあった
そのLoRA使うのやめたり、貧乳のまま使ったり、したかもしれない
95無題Name名無し 25/09/03(水)21:25:24No.138030+
ReActorってもう使えない?
インストールして設定いじっても聞いてる感じがしません
96無題Name名無し 25/09/03(水)23:01:22No.138058+
以下の単語は画像説明タグ上はまあまあそれなりに使い分けされている
違いを簡潔に述べよ(配点:ごろっと切ったさつまいも入り蒸しパン1個)
・fellatio
・blowjob
・deepthroat
・irrumatio
・oral sex
97無題Name名無し 25/09/04(木)19:19:46No.138118そうだねx2
こんなんでどうでしょうか
>・fellatio
基本 奉仕側が積極的に動いている
>・blowjob
個人的には非推奨 一応効くけどDanbooru語的にはフェラのほうが良いと思います
>・deepthroat
口による性行為の中でも特に喉の奥まで深く咥え込む行為
fellatioかirrumatioと併用するのが良いと思います
>・irrumatio
竿役が積極的に動いている
>・oral sex
個人的には非推奨 一応効くけどfellatioなりirrumatioなり具体的に示すほうが良いと思います
Danbooru語的には"sex"の部分は不要 "oral"のみで良い のみが良い
98無題Name名無し 25/09/04(木)22:21:53No.138160+
>Comfy楽しい
StabilityMatrixのInferenceタブからAI始めたから自動的にComfyになってしまった
99無題Name名無し 25/09/05(金)11:52:48No.138228+
>No.138118
助かります
ちょっとズレるけど個人的にはlicking penisも多用
100無題Name名無し 25/09/07(日)01:12:32No.138409+
GeForce RTX5000番代のグラボでweb ui forgeの導入に躓いていて困っています
wikiにあったPyTorchのバージョンを上げる手順、リンクの記事にあった起動用プログラムをcu128に適応するよう書き換えるものも試しましたが
no kernel image is available for〜のエラーは変わらずcmdにはpytorch version: 2.3.1+cu121と書かれたままです
chat gptに聞いたらWeb UI Forge は「cu121/torch 2.3.1」専用の同梱のPython使ってるから無理だよと言われました
何か見落としがあるんでしょうか?
どうか助けてください
101無題Name名無し 25/09/07(日)03:13:52No.138423+
>GeForce RTX5000番代のグラボでweb ui forgeの導入に躓いていて困っています

ReForgeじゃなくてForge?
Forgeはもう旧式化してるからそもそも推奨できない
wikiに書いてあることももしかしたら今じゃ通用しなくなってるかも

AI業界の進化は早いよ
102無題Name名無し 25/09/07(日)12:40:57No.138463そうだねx1
ChatGPTのすすめでweb ui forgeに同梱されたpytorchのバージョンを上げることで解決しました
PC側や起動プログラムを修正だけで導入に成功していた人たちと何が違ったんでしょう……
103無題Name名無し 25/09/07(日)22:08:43No.138555+
5000もまだ大変そうやな、低みの見物
104無題Name名無し 25/09/08(月)22:20:44No.138681+
>>Comfy楽しい
>StabilityMatrixのInferenceタブからAI始めたから自動的にComfyになってしまった
ノードがわからんのでどうしても放置してる
やっぱりChatGPTが嫌っていてもStabilityMatrix版がいいのか?
105無題Name名無し 25/09/10(水)12:29:11No.138844+
StabilityMatrix版だとノードわからなくてもできるよ
むしろノードどうこうするのってどこ?ってなってる
106無題Name名無し 25/09/18(木)19:13:27No.140038+
Wikiから窓の社いってStabilityMatrix落として入れたんですが
Error: StabilityMatrix.Core.Exceptions.MissingPrerequisiteException: Python 3.10.17 was not found and/or failed to install. Please check the logs for more details.
って出るんです
Python見つからないって感じなんでしょうが、Wiki見る限りだと同梱されててオートで入るって書いてあるんでおかしいなってなってるんです
どこかミスがあったら教えてほしいです
107無題Name名無し 25/09/18(木)19:31:44No.140039+
>Wikiから窓の社いってStabilityMatrix落として入れたんですが
通常だと StabilityMatrix\Data\Assets\Python310 に
Python 3.10.11が自動DLされるはず
まずはこのフォルダができてるか確認してみてね
ただエラーメッセージで3.10.17について言及してる点がわからないな…
これは何かのパッケージ(例えばreForgeとか)を導入しようとした時に表示された感じ?
108無題Name名無し 25/09/18(木)20:33:21No.140044+
>通常だと StabilityMatrix\Data\Assets\Python310 に
>Python 3.10.11が自動DLされるはず
>まずはこのフォルダができてるか確認してみてね

フォルダはきちんとできてます。中身もありますし、get-pip.pycも入っています
そもそもが、StabilityMatrixをDドラのダウンロード用フォルダに置いてますが、そこがまずいですかね?

>これは何かのパッケージ(例えばreForgeとか)を導入しようとした時に表示された感じ?

そうです。StabilityMatrixを入れると最初に好きなUI入れてねってのがあったんで、Wikiに乗ってたReforgeを選択したんです
そうしたらそのエラーが出て、以降はどのパッケージを選択しても同じエラーが出て先に進まないです
109無題Name名無し 25/09/18(木)22:51:33No.140055+
>そもそもが、StabilityMatrixをDドラのダウンロード用フォルダに置いてますが、そこがまずいですかね?
Cドライブでなくとも問題ないと思います(俺もBドライブに置いてる)
ただファイルシステムがFAT32やexFATだとGitで問題が起きてしまうのでNTFSであることが前提です

手元で確認した限りでは今StabilityMatrixからreForgeを入れると
Data\Assets\Python\cpython-3.10.17-windows-x86_64-none
Data\Packages\reforge\venv\Scripts
の両方にPython 3.10.17が入りました
今回このどちらかが正常に入らなかったと考えられますね
他パッケージでも発生するということはまず前者でしょうか
110無題Name名無し 25/09/18(木)23:09:17No.140059+
>Data\Assets\Python\cpython-3.10.17-windows-x86_64-none
これは入っています
ただし、中身がすべて正しいかどうかの確認はできないです
何かが抜けているといった可能性もあるかもしれません

>Data\Packages\reforge\venv\Scripts
これは入っていないですね、そりゃパッケージがインストールできてないんだから当たり前なんですが

要するにこれはインストールが何かしらの原因で失敗したってことなんでしょうか?じゃあ一回全部消して再インストールするのが無難なのかな?
自分は素人なので何か常識的な前提を知らないかも知れないので確認をしたいのですが、Wikiから飛べる窓の社のページからStability Matrixの最新版(StabilityMatrix-win-x64)を落としてインストール、それのみでいいんですよね?
なにか別なものが必要だとかは調べた限りありませんでしたし…
111無題Name名無し 25/09/18(木)23:19:14No.140060+
    1758205154161.png-(338296 B)
338296 B
パッケージを追加する時に「高度なオプション」で
Pythonのバージョンを指定できるので
3.10.11を試してみるのはどうでしょうか?(添付画像参照)
これも利用者が多いバージョンです
3.10.17のほうがセキュリティ上は望ましいですが大きな違いはありません

>Wikiから飛べる窓の社のページからStability Matrixの最新版(StabilityMatrix-win-x64)を落としてインストール、それのみでいいんですよね?
そうです あらかじめ他の何かを用意しておくとかはありません
112無題Name名無し 25/09/18(木)23:22:55No.140062+
>>Data\Assets\Python\cpython-3.10.17-windows-x86_64-none
>これは入っています
ということだから3.10.17もDL自体はたぶん上手く行ってそう
そこからのvenv構築に何故か失敗してる感じですね
何だろう…Stability Matrixを管理者権限で起動するとワンチャンあるのかも?
113無題Name名無し 25/09/18(木)23:26:03No.140063+
    1758205563091.jpg-(373399 B)
373399 B
>パッケージを追加する時に「高度なオプション」で
>Pythonのバージョンを指定できるので3.10.11を試してみるのはどうでしょうか?(添付画像参照)
その画面が出ないです…
まだ何もパッケージがインストールされてないのが悪いのか、そこを選んでもすぐこの画面が出ちゃうんですよね(添付画像参照)

>そうです あらかじめ他の何かを用意しておくとかはありません
ありがとうございます
114無題Name名無し 25/09/18(木)23:33:48No.140065+
    1758206028245.jpg-(227000 B)
227000 B
>パッケージを追加する時に「高度なオプション」で
>Pythonのバージョンを指定できるので
>3.10.11を試してみるのはどうでしょうか?(添付画像参照)
もう一度立ち上げてみてインストールまで行ったのですが、添付画像参照と同じ画像は出たのですが、今度はこのエラーが出ました
JsonExceptionが何故発生するのかわかりませんが、これが諸悪の根源なんでしょうか…
115無題Name名無し 25/09/18(木)23:54:41No.140069そうだねx1
>もう一度立ち上げてみてインストールまで行ったのですが、添付画像参照と同じ画像は出たのですが、今度はこのエラーが出ました
俺もたまに遭遇します
Stability Matrixのv2.15.0の安定性がよくないのかもしれないので
念の為v2.14.3のDLリンクを貼っておきますね…
https://github.com/LykosAI/StabilityMatrix/releases/download/v2.14.3/StabilityMatrix-win-x64.zip
ただしパッケージ毎にPythonバージョンを指定する機能はv2.15.0からの新機能です
116無題Name名無し 25/09/18(木)23:58:40No.140071+
あっあと既にご存じだったら恐縮なのですが
Stability Matrixの初回起動設定はPortableモードがおすすめです
これどうだったかな後から変更できたかな…?
117無題Name名無し 25/09/19(金)00:16:02No.140072そうだねx2
>念の為v2.14.3のDLリンクを貼っておきますね…
ありがとうございます

>Stability Matrixの初回起動設定はPortableモードがおすすめです
おすすめされていたので初回からこれにしています
もちろんVer落としたやつもそうするつもりです

方針は決まったので明日もう一回試してみます
相手してくれてありがとうございました
118無題Name名無し 25/09/19(金)15:22:16No.140141+
chatgptのハルシネーションと同じで安定しないのはしょうがない
ガチャ回すかinpaintするか手描きで修正するか
119無題Name名無し 25/09/19(金)22:05:55No.140170そうだねx2
起動成功しました
新Ver自体がダメで前Verでインストールが正解だったようです、皆様助言ありがとうございました

ところでこれは蛇足になるのですが、モデル毎の差が凄すぎると言いますか…
パッケージインストール中におすすめされたIllustrious-XLなら簡単に生成されるのに、Wikiのおすすめに上がっていたBloodorange,chilloutmix,Abyssorangeでは全くと言っていいほどまともな画像が生成されないのは何故なんでしょうか
記述方法が異なるのか、それともIllustriousが凄すぎるだけなのか、自分が扱い方を取り違えているのか…良ければお教えください
120無題Name名無し 25/09/19(金)22:17:48No.140173+
おめでとう、動いてなにより
Stability Matrixは新verが動かないなら前ver、いい知識を得られた、感謝

モデルの今のおすすめはSDXL系、特にIllustrious派生系だよ
なによりこの板で人気がある
個人的には出したいポーズを出せる点でほかより強いのが気に入ってる

Abyssorangeとかって、SDXLより古いSD1.5時代のものかな。今は誰も使ってないんじゃないかな
121無題Name名無し 25/09/19(金)23:18:16No.140179そうだねx1
すみません、間違ったところを見ていたようですね…
それらしきページを見つけたのでここからしばらく手探りで始めようと思います
122無題Name名無し 25/09/20(土)05:12:46No.140203そうだねx1
>パッケージインストール中におすすめされたIllustrious-XLなら簡単に生成されるのに、Wikiのおすすめに上がっていたBloodorange,chilloutmix,Abyssorangeでは全くと言っていいほどまともな画像が生成されないのは何故なんでしょうか

ちょこっとレス付いてたけど
どれもSD1.5系モデルですねえ
たぶんWikiの知識が古いです

SD1.5系での生成は
高解像度化ほぼ必須
EasyNegativeほぼ必須
あとネガティブプロンプトがっつり入れて言い聞かせないとです
123無題Name名無し 25/09/20(土)08:44:15No.140218+
書き込みをした人によって削除されました
124無題Name名無し 25/09/20(土)08:47:57No.140219+
IL、noobaiで汗とか風呂上がりの水に濡れた表現ってプロンプトなどから出せますか?

wet,sweat,sweatdrop, あたりだとオイルっぽい表現が限界な感じです

そういうエフェクトlora探すか手作りするしか無いですか?
125無題Name名無し 25/09/20(土)11:32:00No.140235+
>たぶんWikiの知識が古いです
なんてことだ…とりあえず全部消しました

>高解像度化ほぼ必須
DPM++2M、Karras、Steps:40、CFG8。解像度は512*512。HiresFix有:UpScale:2、Steps:2、DenoisingStrength:0.7
これでやってるんですが、まずかったりしますか?と言うか、StabilityMatrixを何もいじらず使うのってひょっとしてまずいです?インストールしてから上記の設定のみしかいじってないのですが…

>EasyNegativeほぼ必須
情報ありがたし。入れました

図々しいようですが教えて下さい
CKPTファイルってどうやって導入すればいいですか?
ジ◯◯のそれをHugging Faceから落としてきたんですが、どこに入れるかわからないのです。safetensorsと同じくModelsのStableDiffusionに入れて動くものですか?
126無題Name名無し 25/09/20(土)11:32:54No.140237+
HiresFixのStepsは20でしたすみません
127無題Name名無し 25/09/20(土)16:35:19No.140271+
    1758353719689.png-(2965656 B)
2965656 B
>No.140235
横からですが
設定は何をやりたいかで変わると思います

もし2次元美少女イラスト生成をやりたくて、
Illustrious系のモデルを使うなら、
例えばこういった設定が無難かと思います

Steps: 30, Sampler: Euler a, CFG scale: 5.0, Seed: Size: 1024x1024
HiresFix有, Denoising strength: 0.6, Hires upscale: 1.5, Hires steps: 15, Hires upscaler: R-ESRGAN 4x+ Anime6B

例えばこういったイラストになりますが、もっとアニメっぽいものや、逆にもっと写実的なものも、モデルを変えれば選べます
128無題Name名無し 25/09/20(土)16:40:47No.140274+
Seed: は消し忘れなので気にしないでください

CKPTはモデルファイルですが、セキュリティホールがあるため今は使われなくなりました
上位互換でセキュリティが安全なsafetensorsファイルが使われています
ですので、モデル = safetensorsファイルをModelsのStableDiffusionに入れれば大丈夫です
129無題Name名無し 25/09/20(土)17:13:25No.140275+
>IL、noobaiで汗とか風呂上がりの水に濡れた表現ってプロンプトなどから出せますか?
>
>wet,sweat,sweatdrop, あたりだとオイルっぽい表現が限界な感じです
>
>そういうエフェクトlora探すか手作りするしか無いですか?
今出せる限界の濡れ画像と、求める濡れ画像のサンプルを晒して質問すると、「その濡れならこうやれば出せる」という回答者がワンチャン現れるかも
130無題Name名無し 25/09/20(土)17:36:28No.140277+
>なんてことだ…とりあえず全部消しました
古いSD1.5は使わず、
今人気のSDXLのIllustrious系を使うということですね、OK

>>高解像度化ほぼ必須
>>EasyNegativeほぼ必須
これはもし古いSD1.5を使うなら、という話ですね

>DPM++2M、Karras、Steps:40、CFG8。解像度は512*512。HiresFix有:UpScale:2、Steps:2、DenoisingStrength:0.7
これも古いSD1.5を使うときの設定に見えます。特に512*512とか。
SDXLのIllutriousは、1024*1024が無難です。としあきwikiのことはわからないですが、もしSD1.5の説明を見ているなら古いので見ないほうがよくて、SDXLやIllutriousが書いてあるページを見たほうがいいと思います

>StabilityMatrixを何もいじらず使うのってひょっとしてまずいです?インストールしてから上記の設定のみしかいじってないのですが…
基本的にはそのままでOKです
131無題Name名無し 25/09/20(土)20:20:17No.140282そうだねx1
>No.140271
>No.140274
実写も二次も両方やりたいです
そして参考例ありがとうございます。めっちゃ助かる
CKPTの件も了解しました。今となってはもう使うものではないんですね…

>No.140277
>今人気のSDXLのIllustrious系を使うということですね、OK
その方向で行こうと思います
助言ありがとうございました、調べ方も少し見直そうと思います…
132無題Name名無し 25/09/26(金)20:21:42No.140918+
stable-diffusion-webui-forgeのTextual Inversionに入れたembeddingsが表示されない
再読み込みしろと解説されてるサイトあるけどそのリロードボタンすら表示されない
fu5635400.png
133無題Name名無し 25/09/27(土)00:05:42No.140937そうだねx1
Textual Inversionって今のSDXLの時代には使われてない気がする
134無題Name名無し 25/09/27(土)02:01:46No.140946そうだねx2
>stable-diffusion-webui-forgeのTextual Inversionに入れたembeddingsが表示されない
これかもしれないな
選択中のモデル系列による自動フィルターがデフォルトで効いてる
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/-s/05ed8846#k4d81857
あとForgeは左上にUIの選択もあるから
もしかするとそこの切り替えも影響するのかも
>Textual Inversionって今のSDXLの時代には使われてない気がする
そうだねぇほぼ使われてないと思う
135無題Name名無し 25/09/27(土)22:26:21No.141041+
プロンプトにcard (medium)を入れると生成画像に(物理的な)カードが含まれてしまう
136無題Name名無し 25/09/28(日)07:19:22No.141076そうだねx1
購入予定のPCのスペックです。stable deffusionをそれなりに快適に動かせるスペックでしょうか。
https://www.dospara.co.jp/products/temp-save?plid=faac51529efcf1ae86ac5dac32
137無題Name名無し 25/09/28(日)10:12:14No.141089+
>購入予定のPCのスペックです。stable deffusionをそれなりに快適に動かせるスペックでしょうか。
>https://www.dospara.co.jp/products/temp-save?plid=faac51529efcf1ae86ac5dac32
>Magnate-G MV-TiB RTX5060Ti 16GB搭載
以前は、アプリが最新RTX5000番台への対応が遅れて困る人が出てたと思うけど、今どうなんだろう
アプリさえ対応してれば快適なスペックだと思う
RTX5000番台に詳しいとしあき任せた
138無題Name名無し 25/09/28(日)10:19:35No.141090+
>プロンプトにcard (medium)を入れると生成画像に(物理的な)カードが含まれてしまう
あるある
カードで試したことはないけど、アクリル絵の具塗りを試したら、アクリル絵の具の物理的なキャンバスが出たりした。経験則としては多分こうだと思う、
card \(medium\) のように丸括弧をエスケープする
ネガティブプロンプトに card を入れる
それでも打率100%にはならないので、打率50%もあれば十分として割り切る
139無題Name名無し 25/09/28(日)17:38:16No.141115+
質問させてください
とあるPixiv作家の画風で画像出力したいのですが、これはDanbooruタグであるartist:◯◯とプロンプトに書き込むだけでOKですか?使用モデルによっては受け付けていないとかありますか?
Illustriousで行っているのですが、どうもタグを受け付けていないようで困っています。どなたか解決策を教えていただけませんでしょうか…
140無題Name名無し 25/09/28(日)18:03:30No.141117+
>とあるPixiv作家の画風で画像出力したいのですが
・その作家の正確なDanbooruタグをDanbooruのWebサイトで確認しましたか?
・登録枚数はどれくらいありましたか?
・個人的には「artist:」構文は不要だと思います
 昔何かのモデル系列で使われていたのを見かけた記憶はありますが…
141無題Name名無し 25/09/28(日)18:13:25No.141118+
>その作家の正確なDanbooruタグをDanbooruのWebサイトで確認しましたか?
csvにて確認済みです
>登録枚数はどれくらいありましたか?
10枚くらいです…
>個人的には「artist:」構文は不要だと思います
>昔何かのモデル系列で使われていたのを見かけた記憶はありますが…
これはアレですね。古い知識を活用してるとかですかね…

もう少し試してみます
142無題Name名無し 25/09/28(日)18:28:44No.141121そうだねx2
他作家のものを試してみたのですが、そちらはある程度雰囲気が出ていました。恐らくは掲載枚数の多寡のようです…
目当てのものは諦めるしかなさそうなので、もう少し慣れたらLoraの方に踏み切る方向で行こうと思います

回答有り難うございました
143無題Name名無し 25/09/28(日)23:15:41No.141155+
easyreforgeをインストールしてサンタの娘は出ました
その後別の版権キャラも出せました
ただその後一回閉じて2回目起動すると左上のcheckpoint部分がずっと読み込み?中になっていて生成ができません
エラーはconnection errored outでした
modelsフォルダにはしっかりcheckpointファイルは存在しているのですが何故でしょうか
グラボは4060tis vramは16Gあります
144無題Name名無し 25/09/29(月)05:43:51No.141193+
>easyreforgeをインストールしてサンタの娘は出ました
>その後別の版権キャラも出せました
>ただその後一回閉じて2回目起動すると左上のcheckpoint部分がずっと読み込み?中になっていて生成ができません
>エラーはconnection errored outでした
>modelsフォルダにはしっかりcheckpointファイルは存在しているのですが何故でしょうか
>グラボは4060tis vramは16Gあります

基本的な確認なんですが
Web UIのウインドウを閉じた後
「なんか文字ばっかりごちゃごちゃ書いてある黒背景のウインドウ」をそのままにしたりしていませんか?
このウインドウも閉じないとAI画像生成環境はちゃん終了しません
145無題Name名無し 25/09/29(月)06:47:02No.141195そうだねx2
はい黒画面も閉じてました
ただ申し訳なくもあさイチ試したら問題なく稼働しました
何度か再起動してもエラーは吐かなかったので質問は忘れてください
お騒がせしました
一応昨日まではこんな感じでした
fu5647791.png
146無題Name名無し 25/10/03(金)01:18:39No.141687そうだねx1
座り、入浴のポーズで肩を広げて肘を下す
この腕のboorutagが探してみたのですが見当たりません
プロンプトをどのように工夫すればいいでしょうか?
spread armsだと肘を伸ばして外側へ広げる仕草になってしまうので違うようです
147無題Name名無し 25/10/03(金)05:18:15No.141700+
>座り、入浴のポーズで肩を広げて肘を下す
>この腕のboorutagが探してみたのですが見当たりません
>プロンプトをどのように工夫すればいいでしょうか?

ちょっとプロンプトだけでは難しそうですね
ControlNetでポーズ指定するのが早いと思います
(棒人間をAIに読みこませてポーズを指定する機能です)
148無題Name名無し 25/10/03(金)08:40:45No.141714+
>>座り、入浴のポーズで肩を広げて肘を下す
>>この腕のboorutagが探してみたのですが見当たりません
>>プロンプトをどのように工夫すればいいでしょうか?
>ちょっとプロンプトだけでは難しそうですね
>ControlNetでポーズ指定するのが早いと思います
>(棒人間をAIに読みこませてポーズを指定する機能です)

かしこまりました
boorutagが無いのは以外でしたが
プロンプトではなくCN openpose thubaudかanytest系で頑張ってみます
ありがとうございます
149無題Name名無し 25/10/03(金)10:42:59No.141724+
素朴な疑問なんだけど、ControlNetをpromptで制御できるような仕組みってないんだろうか
今回のケースでいえば、自然言語の英語で「座り、入浴のポーズで肩を広げて肘を下す」というpromptを入力すると、ControlNetでそのポーズを生成してくれるような
チェックポイントに不足しているパワーをControlNetで補えるのはいいとして、そのパワーを使うハードルが急に上がるので、使いこなせる上級者だけの機能になっていて、もったいないなと思った
150無題Name名無し 25/10/04(土)22:07:24No.141904+
書き込みをした人によって削除されました
151無題Name名無し 25/10/04(土)22:40:18No.141908そうだねx1
大量のLoraのトリガーワードをローカルに保存出来るツールはありませんか?
Civitaiのページが消えてトリガーワードがわからなくなったという事が何度かあったので…
トリガーワードで画像を生成してメモ代わりにするぐらいしか今のところ思いついていませんが、数がすごく多いので出来れば一括でと思っています。
ComfyUIを使っているので、プラグインでも大丈夫です。
Lora Loader with trigger DBは試しましたが、自動でトリガーワードを上手く取得してくれなかったので諦めました
152無題Name名無し 25/10/05(日)08:13:10No.141949+
書き込みをした人によって削除されました
153無題Name名無し 25/10/05(日)08:19:51No.141951+
>Civitaiのページが消えてトリガーワードがわからなくなったという事が何度かあったので…
あるある
そういうときはStable DiffusionでLoRAを開くとトリガーワードが出るからそれを使ってる
やりかたは
「各LoRAのトリガーワードや推奨weightを管理する良い方法ない?」
でぐぐるのがおすすめ

ツールがなくて困ったことはないけど、そういうツールもあったと思うので詳しい人に任せた
154無題Name名無し 25/10/05(日)17:53:33No.142032そうだねx1
>大量のLoraのトリガーワードをローカルに保存出来るツールはありませんか?
一例としてStability Matrixのモデルブラウザ機能を使ってCivitaiからLoRAをDLすると
jsonファイルにトリガーワード等を記録してくれます
ただComfyUIからそのjsonファイルを参照してくれるかどうかは
LoRAを呼び出すカスタムノードによって挙動が異なりそう…
俺は普段reForge派なのであんま踏み込んで語れないのですが
155無題Name名無し 25/10/05(日)22:29:59No.142090そうだねx1
ご回答して頂きありがとうございます。
WebUIだと比較的簡単にjsonファイルとして保存してくれるのですね。
ComfyUIに慣れ親しんでしまったので、Stability Matrixのモデルブラウザを使用してというのが求めているもので近そうです。
ただ、現在DL済みのLoraをStability Matrixに追加した際にjsonファイルを追加してくれるかどうかが気になります。
なのでとりあえずStability Matrix内でComfyUIを改めてインストールしてみて、直接Loraをmodelファイルに追加するなりブラウザ機能を使ってするなりして、情報をjsonファイルとして出力してくれるか試してみようと思います。
156無題Name名無し 25/10/06(月)00:36:59No.142106そうだねx3
Stability Matrixを導入してみました。
Loraを手動でフォルダに移してから、メタデータを取得するとjsonファイルにトリガーワードなどが取得されてました。
大量にLoraがあってトリガーワードのバックアップに困っていましたが、これでCivitAIにアクセス出来なくなっても焦らなくて済みます。
モデルブラウザを使用してCivitAIのAPIを打ち込んで接続してもモデルを上手くDL出来ない事以外はおおよそ上手くいきました。
本当にありがとうございました。
157無題Name名無し 25/10/07(火)12:57:49No.142265+
eulerとDPMのいいとこ取りみたいなのはないよなぁ
158無題Name名無し 25/10/10(金)16:45:32No.142672+
どうしてディッコはBANされないのはなぜ?
向こうの板で書いたらよぽど都合が悪く削除されたから言わせて貰う
こいつは黒だ
手の指とそれ以外で線の筆跡全然違う上に
それ以外の部分がどっからどー見てもAIでしかないのに
こいつが推定無罪になるのは和歌山ヒソカレーレヴェル
159無題Name名無し 25/10/13(月)11:22:13No.143079+
今から始めたいんだけどeasyreforgeと forge classicならどっちが良いのかな
comfyっていうのはなんか難しそうで…
グラボは3060の12GB使ってる
160無題Name名無し 25/10/13(月)12:50:24No.143089そうだねx1
easyreforgeがほんとにすぐ環境整うんで
とりあえずやってみたいならこっち
161無題Name名無し 25/10/13(月)21:16:20No.143185そうだねx1
更新が再開されたreforgeもいいよ
162無題Name名無し 25/10/15(水)12:02:51No.143437+
loraのトリガーワード忘れない方法は普通にテキストファイルに書いてるな
loraと同じファイル名の画像とtxt作ってDLページの説明文貼り付けてる

- GazouBBS + futaba-