自然災害@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1760197056657.png-(262943 B)
262943 B無題Name名無し25/10/12(日)00:37:36No.149916+ 28年5月頃消えます
この川の水量は湖を遥かに超えている
いったいどこからこの水が来るのか
毎時毎分毎秒流れ続ける
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/10/12(日)00:41:37No.149917+
    1760197297088.png-(195264 B)
195264 B
こんなはずはない
水量の計算が合わないのである
雨など降らず、ずっと晴れていようが
川には水が毎分毎秒大量に流れ続ける

不可解な現象でも落語家のように客を納得させたいものだ
2無題Name名無し 25/10/12(日)00:42:59No.149918+
湖の水をその最上川のように流したら
あっというまに空になるだろう
3無題Name名無し 25/10/13(月)17:34:48No.149921+
川を水道と勘違いしとるな
4無題Name名無し 25/10/14(火)04:19:31No.149923+
「言葉が短い人」には、成功者や仕事ができる人に見られる「簡潔に話す能力」がある場合と、コミュニケーションが苦手で「言葉をうまくまとめられない」場合の両方があります。前者は要点をまとめて伝えるのが得意な一方、後者は自信のなさや緊張が原因で短くなっている可能性があります
5無題Name名無し 25/10/14(火)04:20:20No.149924+
コミュニケーションが苦手
自分の意見や感情をうまく表現できない、自信がない、相手との会話に緊張してしまうなどの理由で、言葉が短くなることがあります。
話にまとまりがない、または話すことを端的に終えようとすることもあります
6無題Name名無し 25/10/14(火)04:53:44No.149925+
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 25/10/14(火)04:54:05No.149926+
「勘違い」と言う言葉は自分に対して使う言葉

他人にはぜったい使えない
8無題Name名無し 25/10/14(火)04:55:16No.149927+
他人は自分ではないのだ
決めつける事はできない
9無題Name名無し 25/10/14(火)06:30:46No.149928+
アスペルガー症候群の特徴の1つに、会話が嚙み合わないことがあります。

「すぐに会話が途切れて続かない」
「雑談ができない」
「会話の内容が相手とあっていない気がする」
10無題Name名無し 25/10/14(火)06:35:18No.149929+
語彙が少ない原因は、読書量の減少による語彙に触れる機会の少なさ、ネット用語や略語への依存、また思考を整理する時間や、他者との深いコミュニケーションの機会が減っていることなどが挙げられます。

主な原因
活字に触れる機会の減少:読書をしないことで、新しい言葉や表現に触れる機会が減るため、語彙が増えにくい。文脈の中で言葉を覚える機会が少なくなる

- GazouBBS + futaba-