レス送信モード |
---|
幻のニンテンドウ64周辺機器
… | 1無題Name名無し 19/12/27(金)13:00:53No.1637+ 1577419253745.jpg-(12074 B) ![]() 当初は97年に発売するはずだった |
… | 2無題Name名無し 19/12/27(金)18:48:18No.1641+幻でも何でもないよ。 |
… | 3無題Name名無し 19/12/27(金)19:21:09No.1642+どうぶつの森の前身とかMOTHER3とか |
… | 4無題Name名無し 19/12/27(金)19:24:57No.1643+>店頭で一般販売してたし |
… | 5無題Name名無し 19/12/28(土)00:11:11No.1645+最初は会員限定でしたが |
… | 6無題Name名無し 19/12/28(土)16:18:49No.1648+DDで発売予定だった「キャベツ」って後の何かたっだのかな |
… | 7無題Name名無し 19/12/28(土)19:13:54No.1649+>最初は会員限定でしたが |
… | 8無題Name名無し 19/12/29(日)09:36:06No.1650+64DDとかカセットにくらべれば大容量とかいってもCDに比べれば全然たりないし |
… | 9無題Name名無し 19/12/29(日)11:59:20No.1652+タレントスタジオが面白かったなあ |
… | 10無題Name名無し 19/12/29(日)16:43:14No.1654+今でいうとマインクラフトみたいなゲーム作りたかったんだろうな |
… | 11無題Name名無し 20/01/01(水)01:39:12No.1676+>やっぱりはなからCDロムのみでだしとけばよかったのになあ |
… | 12無題Name名無し 20/01/02(木)20:22:46No.1693+そもそもCDの権利料払わんといかんかったしな |
… | 13無題Name名無し 20/01/03(金)00:21:56No.1697+「バッテリーバックアップが主流の時代にソフトそのものに書き込みができるやつを」って発想は先進的だったが、開発に時間かかりすぎて発売された時には陳腐化してたというよくあるやつ |
… | 14無題Name名無し 20/01/03(金)07:21:15No.1698+陳腐化はしてなかっただろ |
… | 15無題Name名無し 20/01/03(金)07:29:07No.1699+64DDのメインであるクリエイト系のゲームは成果物を誰かに見せてナンボだから |
… | 16無題Name名無し 20/01/03(金)17:27:33No.1701+90年代後半にアニメブームなんてあったか? |
… | 17無題Name名無し 20/01/03(金)18:19:01No.1703+エヴァが95〜96年放映だったので |
… | 18無題Name名無し 20/01/03(金)19:57:40No.1705+>90年代後半からのアニメ声優ブームを予測できなかった事 |
… | 19無題Name名無し 20/01/07(火)10:10:33No.1732+DD用のソフト2桁も出てないってマジ? |
… | 20無題Name名無し 20/01/08(水)12:09:11No.1756+ドリキャスがzipドライブを構想してたけどこっちも頓挫したな |
… | 21無題Name名無し 20/02/20(木)13:25:42No.2028+今見れば当時目指してたものの最終形態はサンドボックスだというのがわかる |
… | 22無題Name名無し 20/02/20(木)18:36:50No.2030+ぶつ森もオンラインRPGを作る副産物だったしな |
… | 23無題Name名無し 20/03/21(土)04:22:22No.2138+これを活かしたゲームもたくさん出して欲しかった |
… | 24無題Name名無し 20/03/23(月)10:46:58No.2151+仮にこの時点でマイクラ的なゲームを作れたとしても |
… | 25無題Name名無し 20/03/27(金)06:28:43No.2172+夢がふくらむ |
… | 26無題Name名無し 20/03/30(月)08:51:11No.2184+>仮にこの時点でマイクラ的なゲームを作れたとしても |
… | 27無題Name名無し 20/03/31(火)10:16:07No.2189+いやサンドボックスの話題出てたからほら |
… | 28無題Name名無し 20/04/05(日)23:49:08No.2209+実際F-ZEROのコースエディタみたいなのはあった |
… | 29無題Name名無し 20/04/09(木)23:43:32No.2226+>64DDはクリエイト系というか物作りさせるゲームが多かったから |
… | 30無題Name名無し 20/04/10(金)13:02:20No.2227+みんなが求めていたのは64の弱点を補うCD-ROMだったのよ |
… | 31無題Name名無し 20/04/13(月)15:36:08No.2247+64DDまだ動くんやろか |
… | 32無題Name名無し 20/04/13(月)19:30:15No.2249+クリエイト系は発表の場が無いとなぁ・・・ |
… | 33無題Name名無し 20/04/14(火)07:12:27No.2251+当時…より少し前だがログインがツクール専門誌出したりしてて |
… | 34無題Name名無し 20/04/14(火)07:19:09No.2252+ぶつ森がシリーズ重ねる毎に売上増してるのも「発表の場」が充実していくのに連動してる訳だしね |
… | 35無題Name名無し 20/04/14(火)18:57:23No.2259+>ぶつ森自体が64DDの企画が元だよね確か |