尹錫悦@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在8人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 韓国政治,韓国経済,朝鮮半島問題,北朝鮮など
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1744792806215.jpg-(54402 B)
54402 Bコメが日本の半額?! 韓国でコメを購入して帰る日本人観光客が急増 一方、持ち帰る際は注意も必要Name名無し25/04/16(水)17:40:06No.2830973+ 7月25日頃消えます
政府による備蓄米の放出があったにもかかわらず、コメの価格が14週連続で値上がりを続けている中、現在、韓国でコメを買って帰る日本人観光客が増えています。
15日、韓国・ソウルにある大手スーパー「ロッテマート」のコメが売られているコーナーには、日本人観光客の姿がありました。この店では、コメが10キロあたり3000円から4500円と、日本よりも半額以上安い価格で販売されています。
東京都から知人と観光に来たという女性は、帰国前に食品を買いに訪れ、コメの価格を見てつい足を止めてしまったといいます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/130ee23a3849f35199e415a942c11e1bfa9eef88
1無題Name名無し 25/04/16(水)18:06:16No.2830980そうだねx4
さすがに海外旅行する人間がたかだか数千円をお得だって10kg以上担いで帰らねえだろ
2無題Name名無し 25/04/16(水)19:49:23No.2831007+
韓国人はそういう考え方はしないかもね
(メディアのステマに簡単に騙される)

韓国旅行で白米4キロ・玄米5キロ買って日本に持ち帰った女性の投稿が話題に
朝鮮日報
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/15/2025041580015.html
なお、法的には日本への持ち込みは可能です(手続きをすれば)
3無題Name名無し 25/04/17(木)06:37:14No.2831097+
米持って帰るのは重いだろうに
4無題Name名無し 25/04/17(木)07:36:05No.2831102そうだねx2
米10kgやるからって言われても韓国なんて行きたくねー
5無題Name名無し 25/04/17(木)07:56:59No.2831104+
いくら隣国だからって行き帰りに数万はかかるし時間と金と体力使ってまで数千円安い米一袋だけ買いに行く奴いないだろ…
6無題Name名無し 25/04/17(木)11:19:34No.2831137そうだねx3
わざわざ行ってくるのは在日w
7無題Name名無し 25/04/17(木)11:39:07No.2831140+
そういや韓国のコメってどんな品種なの
韓国でもコシヒカリのような日本のコメが1割くらい栽培されているみたいだけど
それと掛け合わせてウリジナルとかやってないのかな
イチゴやマスカットをパクった連中がコメに遠慮するとは思えないのだけど
8無題Name名無し 25/04/17(木)12:12:14No.2831151+
韓国のマート(スーパー)で売れてる品種は知らないけど
栽培されてるのは、ササニシキ、コシヒカリ(これは政府買い上げの対象外) 売れてる%は知らん
で、
政府買い上げ米は、韓国の農業試験場が開発した
(ウソです ササニシキ、コシヒカリをベースにした品種)
不味いらすい 
政府買い上げ米の価格設定にはクソ話があるけど割愛

収量がアップして、絶賛、米余りで、2006年に開発された「ホプム」は2011年から種苗の配布制限をするっていう2010年の記事
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2010/10/08/2010100801574.html
消費量は500万トン/年あたり? 米あまり、買い付け米の3年物は韓国陸軍、
4年物のはキタへの贈り物だった(今は無いので、農民が怒ってる)
9無題Name名無し 25/04/17(木)12:13:46No.2831152+
>そういや韓国のコメってどんな品種なの
日本と比べると不味いよ
いまだに等級があるし普通に混合米だし民族性かもしれんが質より量って感じ
10無題Name名無し 25/04/17(木)12:20:04No.2831154+
政府買い付け米は日本で言えば「標準米」ですね
銘柄、収穫した地域、収穫時期は無関係に
マゼマゼします
だけど、
韓国の食べ方 = 「白米」では無い
味付けして食べる なら無問題だと思います(白米の味って無関係)
11無題Name名無し 25/04/17(木)13:20:20No.2831165そうだねx2
    1744863620326.jpg-(77091 B)
77091 B
汚物まみれのコメなんて死んでも要らね(w
12無題Name名無し 25/04/17(木)13:33:34No.2831171+
“脱・日本品種”を加速せよ、と
韓国による農産物の“脱・日本品種”は続々と進んでいる。
ニューシスの「忠州(チュンジュ)米、日本品種の代わりに国産品種が増えるか(2022年11月29日) 」という記事には、2023年から忠州市は公共備蓄米穀の買い入れ品種を、韓国品種の「チャームドリーム」と「アルチャンミ」に変更することを明らかにしたとある。
忠州市のある忠清北道(チュンチョンブㇰド)内で栽培されてきた外来品種のほとんどが日本品種で、品種名は「秋晴」「コシヒカリ」「ひとめぼれ」などであった。2020年基準の道内の「秋晴」栽培面積は7689ヘクタールで、全体の24%に達していたほどである。
韓国の農村振興庁は、2024年までに全国の外来品種栽培面積を1万ヘクタールまで減らすという目標も合わせて発表している。
同庁は「チャームドリームやアルチャンミなどの方が稲が強く、米の味が良い」という認識だそうだ。
https://gendai.media/articles/-/104436?page=3
13無題Name名無し 25/04/17(木)18:24:47No.2831221+
>同庁は「チャームドリームやアルチャンミなどの方が稲が強
く、
それは合ってる
風で倒れないんだって
>米の味が良い」という認識だそうだ。
無いな
なお、韓国の米は品種は無関係に
「白米」で食べるなら不味いよ
(日本の品種も、韓国の農業試験場で作られた品種も)
それは穂が実っても肥料ドバドバで、タンパク質が多い
(炭水化物の%が少ない)からね
だけど、マゼマゼごはんなら無問題かもね、喰ったことはないから知らんけどね
14無題Name名無し 25/04/17(木)21:29:43No.2831253+
ありとあらゆるものに唐辛子塗りたくって食べる理由考えたら
素の素材が不味いから
15無題Name名無し 25/04/18(金)15:14:01No.2831348+
ラ・ムーにて台湾産の米というものを見かけた
4sで約3500円という値段だった
しばらく見てスルーしたけど美味いのだろうか
16無題Name名無し 25/04/18(金)15:28:56No.2831349+
    1744957736707.jpg-(64008 B)
64008 B
台湾の米って
ジャポニカ米とインディカ米(長い粒)の両方があったはず
ラ・ムー(お安いスーパー)なら、インディカ米(長い粒)かもね
炊き方が違う
大量のお湯で炊いて、ザルで水分を切って、蒸すか
このレシピの様に鍋に戻して乾煎り(水分を飛ばす)
https://cookpad.com/jp/recipes/19211628-%E9%95%B7%E7%B2%92%E7%B1%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E7%B1%B3%E3%81%AE%E7%82%8A%E3%81%8D%E6%96%B9%E6%B9%AF%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%B3%95
で、チャーハンとか、ガパオライス(タイ)、ナシゴレン(インドネシア)方向で調理すると美味い
白米で? それは違う(美味しくない食べ方)と思う
17無題Name名無し 25/04/18(金)17:06:33No.2831354+
>ラ・ムーにて台湾産の米というものを見かけた
>4㎏で約3500円という値段だった
>しばらく見てスルーしたけど美味いのだろうか
平成の米騒動を経験した身としては普段見ない品種は試してみた方がいい
当時は食管法時代だったので外国米がどんな物か、こんな時くらいしか機会が無いとブレンド米はもちろんタイ米やアメリカ米を試してみたもので
18無題Name名無し 25/04/18(金)20:08:36No.2831383+
    1744974516883.webp-(167690 B)
167690 B
>ラ・ムーにて台湾産の米というものを見かけた
>4㎏で約3500円という値段だった
それだと5kgで4200円ってことだよな
現在の国産ブランド米と値段変わらないよ
西友だと去年から5㎏2590円で売ってたが、最近は値上がりして一か月ほど前で5㎏2990円(最近は品切れ気味)、業務スーパーだと5kg3380円だったかな?
どちらもジャポニカ米で、ネットでググれば食べた人の感想とかけっこうある
19無題Name名無し 25/04/18(金)22:34:15No.2831395+
    1744983255350.jpg-(267508 B)
267508 B
業務スーパー
20無題Name名無し 25/04/19(土)00:06:39No.2831408+
    1744988799644.jpg-(21102 B)
21102 B
>No.2831349
>No.2831383
d!
普通に炊いて食うだけだから買わなくてよかった
21無題Name名無し 25/04/19(土)18:06:42No.2831500+
米不足に陥った原因はJAの減反政策にあったという話。
一度米をやめて畑を放置すると土地が荒れて再度米を耕せる状況になるには時間が掛かる。

JAの失策で当分コメの値段高騰は続きそう。
知り合いの農家から貰うか買うほうが吉。
22無題Name名無し 25/04/19(土)18:14:01No.2831503+
>当時は食管法時代だったので外国米がどんな物か、こんな時くらいしか機会が無いとブレンド米はもちろんタイ米やアメリカ米を試してみたもので
タイ米は日本の炊飯器には致命的にあっておらず日本ではまずい安物というイメージだったが炒めてチャーハンにするとおいしいという話も。
23無題Name名無し 25/04/19(土)19:28:39No.2831520+
    1745058519455.jpg-(48597 B)
48597 B
>タイ米は日本の炊飯器には致命的にあっておらず
今でこそググればタイ米の調理法はすぐに出てくるが、平成の米騒動の時(1993年)はまだインターネット普及前だったからなあ
炊くんじゃなくて茹でてお湯捨てて蒸すらしい→湯取り法
24無題Name名無し 25/04/20(日)07:06:13No.2831547+
>平成の米騒動の時(1993年)
当時、タイ米の定着を防ぐ意味でか
異物の入った事故米をマスコミが大々的に報道していやがったなぁ
リゾットには非常に合う
25無題Name名無し 25/04/20(日)07:07:52No.2831548+
今の日本の炊き方、昔のお釜、炊飯器(電気、ガス)、鍋でのガス炊飯は
「炊き干し法」 って言うんだってさ
湯取り法と何が違う????
栄養的にはでんぷん(炊飯時のネバネバね)が 湯取り法では激減する

火力では、湯取り法は火力の調整が不要・・・
だからか、現在ではタイ米も炊飯器でできるって(タイ米モードがある)、ただし、でんぷん多め

昔の日本(〜江戸初期あたりまでかな?)でも湯取り法だったとさ
竈(かまど)+お釜が一般的になる前かな?

- GazouBBS + futaba-