映画@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1744274651698.jpg-(638315 B)
638315 Bヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイドName名無し25/04/10(木)17:44:11No.294717+ 8月21日頃消えます
ガミラス本星とイスカンダル星が消滅した事件から2年後の西暦2207年、
突如太陽系に謎の巨大物体グランドリバースが出現。
地球防衛軍の善戦虚しく、幾重もの防衛網を易々と突破した
グランドリバースは、悠然と地球の新首都へと降下した。
音も無く降下兵の群れが現れ、多脚戦車が上陸、瞬く間に首都は
制圧されていった。そのとき、旧ヤマト艦隊クルーにヤマトへ
集結するよう極秘指令が下り、人類の命運を賭けて、
未踏の時空へと宇宙戦艦ヤマトの航海が始まる。

ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド
https://www.youtube.com/watch?v=FiRWOfrZe4c
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/10(木)17:44:40No.294718+
    1744274680493.jpg-(141435 B)
141435 B
本文無し
2無題Name名無し 25/04/10(木)17:44:48No.294719+
    1744274688474.jpg-(148690 B)
148690 B
本文無し
3無題Name名無し 25/04/10(木)17:45:00No.294720+
    1744274700704.jpg-(163615 B)
163615 B
本文無し
4無題Name名無し 25/04/10(木)17:45:07No.294721+
    1744274707719.jpg-(212005 B)
212005 B
本文無し
5無題Name名無し 25/04/10(木)17:45:17No.294722+
    1744274717571.jpg-(138919 B)
138919 B
4月11日公開
6無題Name名無し 25/04/10(木)18:18:55No.294751そうだねx1
全7章なのでこれで折り返しかな
7無題Name名無し 25/04/10(木)18:24:29No.294760そうだねx1
全26話なので、折り返しは4章かな?
4章はデザリアム編から一旦離れてヤマトⅢ中心になるらしいけど。
8無題Name名無し 25/04/10(木)18:59:36No.294765そうだねx1
『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド』 冒頭13分映像
https://www.youtube.com/watch?v=O3hyAVni63E
9無題Name名無し 25/04/10(木)22:26:51No.294768そうだねx2
旧作は、作画や演出とか製作は頑張ったが
シナリオや構成が迷走し残念な結果となった経緯があるので
新作は旧作をどうアレンジし整合性をもたせるのか今後の展開が楽しみ
10無題Name名無し 25/04/11(金)09:13:12No.294800そうだねx3
多脚戦車のプラモデル欲しいよぅ
11無題Name名無し 25/04/11(金)14:06:56No.294823そうだねx2
堂々2位登場
僅差で1位にならなかったが大健闘
おめでとう
12無題Name名無し 25/04/11(金)22:29:47No.294856+
鬱屈した展開が続きカタルシスに欠ける
13無題Name名無し 25/04/11(金)22:30:05No.294857+
作画が綺麗でストーリーもいじってるからなんとかって感じ
14無題Name名無し 25/04/12(土)01:17:58No.294873+
『ヤマトよ永遠に REBEL3199 第四章 水色の乙女』特報
2025年10月10日(金) 上映開始
https://www.youtube.com/watch?v=h6LURUUJsJM
15無題Name名無し 25/04/12(土)02:32:56No.294874そうだねx3
>旧作は、作画や演出とか製作は頑張ったが
>シナリオや構成が迷走し残念な結果となった経緯があるので
>新作は旧作をどうアレンジし整合性をもたせるのか今後の展開が楽しみ

リメイクヤマトは 2202 の独自アレンジに付いていけなくて脱落してしまった…

旧ヤマト2 は映画引き伸ばしに苦労して迷走してたが
ガミラス復興とか空母戦とか土星決戦と盛り上がり所
はあったのに、2202 は…
16無題Name名無し 25/04/12(土)13:58:55No.294890そうだねx1
絡め手でくるデザリアムがヤマト一番の脅威
森雪、3回目のかどわかし
なんの因子だw
17無題Name名無し 25/04/12(土)18:25:47No.294954そうだねx1
>盛り上がり所
しいて言うと
南部親子の対立かな
18無題Name名無し 25/04/14(月)00:30:38No.295011そうだねx1
本格的に群像劇が加速してすげえ面白い
そのぶん古代の出番が大きく減ったが…
19無題Name名無し 25/04/15(火)02:20:08No.295254そうだねx1
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』今日の科学ビギナーズ
第七回「全天球レーダー室の巻」
https://www.youtube.com/watch?v=5reLmPJbWo4
20無題Name名無し 25/04/15(火)11:11:07No.295255+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=2pq7xr_wtpI
21無題Name名無し 25/04/20(日)05:16:05No.295495そうだねx1
ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド』
完成披露舞台挨拶ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=KX1OpPNcNNE
22無題Name名無し 25/04/20(日)07:24:24No.295497そうだねx1
アリゾナw
地上で陽電子砲撃っても問題ないのか
被爆はせんでも周囲がオゾン臭くなっていそう
23無題Name名無し 25/04/20(日)07:45:39No.295498そうだねx1
新造戦艦と言われていたアリゾナ。
皆が撤収した後、ピンポイント爆撃とか食らって鉄屑になってしまったんじゃないの?
入場者特典がアリゾナ設定画の厚紙だったので、颯爽登場と思ってたけどまさかの使われ方だった・・・

ストーリーは2章より面白くなってきたと感じた。
古代君の悶々とした姿が少し減ったからかな?
まだ精神的に不安定だけど、頑張り始めたね。
24無題Name名無し 25/04/25(金)18:11:28No.295761+
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』今日の科学ビギナーズ
第八回「亜空間ゲートの巻」
https://www.youtube.com/watch?v=itX0W1g6Oog
25無題Name名無し 25/04/25(金)21:11:01No.295763そうだねx1
ガミラスの子供も通っている小学校が、現代と同じ見た目というのはどうにもいただけなかった。あと、よみがえった地球の女性兵士がいきなり「ふるさと」を歌い出したの時には背中がゾゾゾと来た。
これら昭和なテイストがなんとも辛い作品だった。今回の監督はSF音痴なのか?
26無題Name名無し 25/04/25(金)21:54:13No.295764+
>背中がゾゾゾと来た。
一番、キたのは藤堂艦長だよw
この演出は、地球人の事をよく理解しているようだが、
色々と瑕疵があるデザリアムの本性をよく表していると思うが。
>昭和・・・・・・w
元からヤマトは昭和テイスト
あと注意事項としてヤマトをSFで、あまり語るべきでない。
いにしえから、延々とモメてきたwのでwwww
27無題Name名無し 25/04/26(土)05:13:33No.295765+
SFというか、ヤマトはロマンで見る物ですな〜
28無題Name名無し 25/04/26(土)11:17:10No.295786そうだねx1
>元からヤマトは昭和テイスト

リメイクヤマトは旧大戦への怨念要素はすっぱり無くなってるけどね
空母に手も足も出ない戦艦大和をモチーフにした七色星団戦すら、ドメル艦隊をポンコツ部隊にすることでヤマト圧勝にしちゃったし
29無題Name名無し 25/04/26(土)16:04:16No.295814+
>SFというか、ヤマトはロマンで見る物ですな〜
当時からSF系コンペとかの討論や談義で、罵声が出るくらいに揉めていた。
今のネットでの煽りや誹謗等の技術は当時に確立されていたのかと今になって思う。
違うのは伝達速度で、電話やFAXそしてファン誌で
遅延しつつ展開していたのが草
30無題Name名無し 25/04/26(土)16:12:40No.295815+
>SFというか、ヤマトはロマンで見る物ですな〜
ロマンSFという功績
SF評論者にはものすごい粘着がいて
(どれくらいかというと劣化したガムテープ並)
某コミックの帯にハードSFと差したら
某紙にキが入るくらいのコラムが・・・・・
上記の文言はその回避として今でも重宝される。
31無題Name名無し 25/04/26(土)18:31:38No.295817+
>当時からSF系コンペとかの討論や談義で、罵声が出るくらいに揉めていた。

ヤマトに関しては、一般のアニメファンもさらばー が頂点でその後の商業主義に呆れるくらい冷めてたから、揉めるほどの熱量は感じなかったな
アニメファンも設定や描写の粗へのツッコミそのものを楽しんでた感じ

SFファンと揉めに揉めたという点ではガンダムの方が酷かったと思う
高千穂論争が有名
32無題Name名無し 25/04/26(土)19:18:34No.295819+
スターウォーズEP4・5・6に関しては聖域だったな。
こちらは、SFを視聴化し世界に認知した金字塔
という理由
33無題Name名無し 25/04/26(土)19:25:07No.295822+
    1745663107383.png-(174757 B)
174757 B
>SFファンと揉めに揉めたという点ではガンダムの方が酷かった
この論争に終止符を打ったのが、ガンダムセンチェリーだと思う。
これから今のガンダムならずアニメ系SFの指針が決まったのかなと
とても1981年の出版とは思えない。
34無題Name名無し 25/04/28(月)21:11:35No.295912そうだねx1
『ヤマトよ永遠に REBEL3199』今日の科学ビギナーズ
第九回「無限ベータ砲の巻」
https://www.youtube.com/watch?v=nK-CJoHaHOY
35無題Name名無し 25/04/28(月)22:47:12No.295913そうだねx1
>SFというか、ヤマトはロマンで見る物ですな〜

高千穂遥氏がXで、当時ヤマトのスタッフでSFの教養があったのはディレクターの石黒昇氏だけだった、と語っていました(ガンダムの富野監督が科学オタクだったことと大違いですね)。
どうりで第6話のタイタンでは、平気で古代と雪にオープンフェイスのヘルメットで地表に立たせたり、敵が決してヤマトの艦底を攻撃しなかったわけです。そうした初代ヤマトの、当時の小学生でも分かる陳腐な部分や矛盾を全てSF考証的に補完したのが(イスカンダルとの距離をわざわざ14万8千光年を16万8千光年に修正したこととか)2199以降のヤマトだと思っていたのですが、違うのでしょうか。
36無題Name名無し 25/04/29(火)09:22:39No.295922そうだねx2
>そうした初代ヤマトの、当時の小学生でも分かる陳腐な部分や矛盾を全てSF考証的に補完したのが(イスカンダルとの距離をわざわざ14万8千光年を16万8千光年に修正したこととか)2199以降のヤマトだと思っていたのですが、違うのでしょうか

個人的には、2199 はリアルめ○らな設定厨が構成した作品だと感じた
エンタメ要素より理屈優先みたいな
旧作でヤマトをほぼ完封したドメル艦隊を、欠陥兵器と老兵と新兵ばかりのポンコツ部隊にして、これならヤマトも勝てるでしょ、と出されてもつまらんからねぇ
おかげでガミラス固有の強兵器、瞬間物質移送機のインパクトがほとんどない

あと監督が主役の古代進をこんな熱血バカは軍人失格と毛嫌いして出番を減らし、一作目至上主義者で、さらばー以降のヤマトには興味ないと公言して、続編フラグを入れない作劇は私物化しすぎと感じたな
結局、スタッフ変えて、こうして続編シリーズつくられているわけだげど…
37無題Name名無し 25/04/29(火)11:20:53No.295942+
>スターウォーズEP4・5・6に関しては聖域だったな。
スペースオベラに一々ツッコミ入れる人はいないってだけじゃね

ヤマトやガンダムはなまじ科学的な要素にこだわったもんだから粗が目立って目立って…
38無題Name名無し 25/04/29(火)11:24:22No.295943+
>高千穂遥氏がXで、当時ヤマトのスタッフでSFの教養があったのはディレクターの石黒昇氏だけだった、と
旧ヤマトのそこ空いてるやんヘルメットで宇宙、は元々宇宙服だったのを西崎氏が修正させたモノのはず
今振り返るとどちらか一方で統一していれば良かったような気もする
39無題Name名無し 25/04/29(火)11:34:13No.295944+
>とても1981年の出版とは思えない。
センチュリーはその前に同人誌版があるからまだ遡れたりする

オニール型スペースコロニーの発表は1969年、紅三四郎とか放映してた頃だし
モビルスーツのネタ元のパワードスーツが登場する「宇宙の戦士」はその10年前、1959年の小説
SF小説が質量共に発展したのは60〜70年代とされていて、テレビや映画にも波及しているからガンダムはかなり遅い方
(児童向けって制約があったしね)
40無題Name名無し 25/04/29(火)11:40:58No.295945+
>あと監督が主役の古代進をこんな熱血バカは軍人失格と
これは旧アニメ版のが説得力ある展開なので謎に思えた
軍人失格どころか獣医まで乗せないとヤマトを動かせないほど追い詰められてたのだし
「バカメ バカメ」なんかも笑わせに来てるけど同時にゾッとする状況の説明よね

なんか新版はそこら辺の背景が妙にヌルく見える
41無題Name名無し 25/04/29(火)11:44:09No.295946そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 25/04/29(火)11:50:16No.295947+
>スペースオベラに一々ツッコミ入れる人はいないってだけじゃね

いやぁ、高千穂遙氏に限っては、自作のクラッシャージョーは SF考証はきちんとしてるんです、いい加減なアニメと一緒にするな ! という人だったんで…

スペースオペラは現実の宇宙と違うから力学や法則が違ってもいいって人だったかというと… そこをきちんと説明しなきゃダメというタイプだったと思う
SW がそういう描写がちゃんとされてたかというと…微妙かなw
43無題Name名無し 25/04/29(火)16:52:32No.295978そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
汚物連投しすぎ
話し相手いないんだろうな
44無題Name名無し 25/04/30(水)21:26:07No.296018+
いわゆるガンダム論争のきっかけになった発言中、SFで科学考証以上に大切なのはSFマインドと書いてるから
まぁガンダムもイデオンも違うのは自明よね

種の戦争ファッション発言と同じで、少年少女のお話を展開させる舞台として使ってるだけで
これはスターウォーズも一緒なんだけれども、こっちは冒頭から遠い昔、遥か彼方の銀河系で…と別にSFやりたい訳じゃないのを高らかに宣言しちゃってるしね
そらデ・パルマも酷評する
45無題Name名無し 25/04/30(水)22:13:13No.296019+
熱心なファン活動ならまだしも、アンチから考証ガチ勢いが涌くという地獄
こーゆーのは、たいがいのらしさを楽しむのが吉
46無題Name名無し 25/04/30(水)22:20:02No.296020+
そいえば、ヤマトって波動砲や陽電子砲より
前後上下左右死角無しの万能ミサイル戦艦
という側面が大きいと思った。

- GazouBBS + futaba-