旅行@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1741400383288.jpg-(62151 B)
62151 B無題Name名無し25/03/08(土)11:19:43No.9838+ 34年8月頃消えます
いってきたよ
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/03/08(土)11:24:06No.9839+
    1741400646675.jpg-(50397 B)
50397 B
羽田の2タミから国内線乗るのははじめてです。
色々と自動化されまくりで感心することもあるけれど
合理化できてるかどうかは疑わしいです。
2無題Name名無し 25/03/09(日)14:31:50No.9840+
    1741498310858.jpg-(34453 B)
34453 B
フランクフルト乗り換えで一路ベルリンへ。
3なーNameなー 25/03/09(日)16:41:04No.9841+
なー
4無題Name名無し 25/03/11(火)22:52:16No.9842+
    1741701136464.jpg-(73991 B)
73991 B
ベルリンにもちゃんと定時に到着しました。
しかしベルリンは雪が降り積もるほど寒かったです...
5無題Name名無し 25/03/11(火)23:58:55No.9843+
    1741705135425.jpg-(47835 B)
47835 B
ホテルに荷物を置いた後、
空港で買った一日券の範囲で行けるポツダムに行きました。
6なーNameなー 25/03/13(木)20:13:53No.9844+
なー
7無題Name名無し 25/03/13(木)22:39:37No.9845+
    1741873177142.jpg-(53028 B)
53028 B
なにはともあれサンスーシ宮殿
同行の息子氏は「教科書に載ってるのと同じだ!」と
なかなか満足しているようでなにより。
8無題Name名無し 25/03/15(土)11:44:18No.9847+
    1742006658844.jpg-(49145 B)
49145 B
歩いてポツダム宣言が行われたツェツィリエンホフ宮殿へ行きました。
残念ながら絶賛工事中で中には入れず。

この辺りの観光用施設は冬季休業が多いのですが
公園を歩く地元民はけっこういました。
中にはソリやスキーを使う人も。
9無題Name名無し 25/03/16(日)16:59:13No.9849+
    1742111953789.jpg-(37002 B)
37002 B
次の日はベルリン市内の例の慰安婦像をみてきました。
「ベルリン中心部」と書かれているケースが多いですが
実際は通りすがりの観光客なんか絶対来ない住宅地にありました。

それから写真のブランデンブルグ門へ。
こっちは完全な観光地で、門を背に自撮りしてる人の多いこと多いこと...
10無題Name名無し 25/03/22(土)10:48:33No.9852そうだねx1
    1742608113620.jpg-(41428 B)
41428 B
東ドイツと西ドイツを隔てていた壁は完全になくなったわけではなくて
ナチスの人道に反する罪に関する展示をやっている
テロのトポグラフィーと言う施設の前にまだ残っていました。
11無題Name名無し 25/03/22(土)18:26:55No.9853+
    1742635615770.jpg-(31449 B)
31449 B
一方でドイツ人もそれはそれで大変だったんだよ!
と主張する施設「避難・追放・和解資料センター」が
ここのすぐ近くにあったりするのがドイツらしいです。
12なーNameなー 25/03/25(火)20:17:37No.9854+
なー
13無題Name名無し 25/03/25(火)22:27:05No.9855+
    1742909225774.jpg-(48916 B)
48916 B
観光客なのでやはり欠かせないチェックポイントチャーリー。
そしてベルリンの壁博物館も行きましたが
ドイツの博物館はどこも展示内容が多いので時間がかかります。

ここらのお土産屋では「ベルリンの壁」と称した
色が塗られたコンクリート片が売られているのですが
これが本物かどうかなんてどうやって見分けると言うのか。

ちなみに博物館の土産屋で買うのが一番割高です。
14無題Name名無し 25/04/03(木)09:07:18No.9864+
    1743638838660.jpg-(53908 B)
53908 B
ベルリン土産と言えばやはりこのアンペルマンかなと。
Hackescher Markt にある本店っぽいこの店は
在庫も豊富で周りの雰囲気も良いですし
なによりまとめ買いが効いて他より安いってのがあります。
15無題Name名無し 25/04/05(土)09:29:42No.9867+
    1743812982602.jpg-(44729 B)
44729 B
この日の晩飯は息子氏がどーしても行きたいと言うので
ベルリンケバブの混んでいる店へ。
寒空の中1時間は並んだかな...
16無題Name名無し 25/04/05(土)12:56:57No.9868+
    1743825417418.jpg-(41386 B)
41386 B
翌日はベルリンの博物館めぐりです。
とは言え、博物館島に行くのではなく、
まずはベルリン防空壕博物館へ。
ヒトラーが最後死んだところですね。

ドイツの博物館は駆け足で見て回っても1日2軒が限界かな...
17無題Name名無し 25/04/05(土)20:37:37No.9869+
    1743853057030.jpg-(51741 B)
51741 B
もう一軒の博物館は少し離れた場所にあるシュタージ博物館へ。

スパイのひみつや東ドイツ国民の相互監視だけじゃなく
旧共産圏風味たっぷりの調度品があったりして
思ったより興味を引くものが多かった印象です。
18無題Name名無し 25/04/06(日)14:57:29No.9870+
    1743919049216.jpg-(52376 B)
52376 B
Google で「ハッケペーター」で検索すると真っ先に出てくる店で
ハッケーペーターを食べてきました。
見た目はユッケで味は魚臭さがないネギトロって感じで美味しいです。

病気にはならなかったので良しとします。
19無題Name名無し 25/04/12(土)12:52:07No.9883+
    1744429927845.jpg-(39820 B)
39820 B
最後にミッテのベルリンテレビ塔を見て回りました。
上まで登ろうかなとも思いましたが
二人で1万円近く取られるので止めました。
円安ぇ...
20無題Name名無し 25/04/12(土)13:48:56No.9884+
    1744433336739.jpg-(61622 B)
61622 B
翌日 ICE でベルリンからドレスデンに移動します。
で、あの白い新幹線っぽいヤツがくると思いきや
やってきたのはブダペスト行きの
チェコの電気機関車牽引の客車列車で若干拍子抜け。

スピードは結構出してる区間もありました。
21無題Name名無し 25/04/13(日)15:40:52No.9886+
    1744526452652.jpg-(44112 B)
44112 B
ドレスデンでホテルに荷物を置いてドイツ連邦軍軍事史博物館に行きました。

ここも物凄く展示が多くて一日潰せるぐらいのボリューム。
写真は博物館の中にあった兵器のおもちゃを展示していたところに飾られていた
謎のオーラバトラーっぽいおもちゃ。
色々検索してみましたが正体はわからず...
22無題Name名無し 25/04/13(日)17:04:24No.9887+
    1744531464965.jpg-(44076 B)
44076 B
屋外展示は東西両方の兵器が並べて展示してあったのが興味深いです。

このゲパルトの横にはシルカが置いてありました。
23無題Name名無し 25/04/20(日)10:26:27No.9888+
    1745112387246.jpg-(55013 B)
55013 B
翌日はドレスデン近郊のラーデブルグという街でSLに乗ってきました。

建前上は近郊鉄道で1日数本のSLが走ってるんですが
運賃は観光客価格で乗ってるのも観光客ばかりと言った感じです。
24無題Name名無し 25/04/20(日)10:56:55No.9889+
    1745114215364.jpg-(40521 B)
40521 B
ラーデブルグはワインの産地としても有名で
結構な数のワイナリーが軒を連ねていました。

3軒ほど行きましたが、一番印象に残ったのがこの DREI HERREN の白。
25無題Name名無し 25/04/20(日)12:02:20No.9890+
    1745118140797.jpg-(56041 B)
56041 B
翌日はドレスデンから、ゲルリッツ、イェレニャ・グーラを経由してシュフィエボジツェに向かいます。

まず最初は遅延と運休で有名なDBでゲルリッツへ。
ローカル線の始発から終点まで乗るパターンなので遅延も運休も無かったのですが、
よく見ないで車両に乗り込むと途中で分岐して
ゲルリッツにたどり着けないトラップがあります。
26無題Name名無し 25/04/20(日)12:06:44No.9891+
    1745118404253.jpg-(63347 B)
63347 B
ゲルリッツからイェレニャ・グーラまでは下シレジア鉄道に乗り換えです。

こっちはバスみたいな単行のディーゼルカー。
地平線の向こうまで雪原が続く単調な景色。
27無題Name名無し 25/04/20(日)12:40:21No.9892+
    1745120421540.jpg-(49198 B)
49198 B
乗り換えのイェレニャ・グーラで時間があるので
重たい荷物を引っ張って観光です。

イェレニャ・グーラも街の中心に広場があり
典型的なヨーロッパの街並みが広がります。

最初は石畳の街並みに非日常感を感じるのですが
どこも似たり寄ったりな感じなので、そのうち飽きてきますw

- GazouBBS + futaba-