レス送信モード |
---|
どの初心者向けというマニュアルをみても画面も違えばフォルダも違う階層も違うとまったく役にたたない、実際画像を生成で着てる人ってやっぱり選ばれし天才なの?もう数か月やってもできない削除された記事が11件あります.見る
※画像はNovelAiV4で自作
… | 1無題Name名無し 25/07/06(日)03:11:10No.127903そうだねx2もうすぐ新PCを買って |
… | 2無題Name名無し 25/07/06(日)11:31:20No.127951そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 3無題Name名無し 25/07/06(日)11:37:52No.127953そうだねx2>どの初心者向けというマニュアルをみても画面も違えばフォルダも違う階層も違うとまったく役にたたない、実際画像を生成で着てる人ってやっぱり選ばれし天才なの?もう数か月やってもできない |
… | 4無題Name名無し 25/07/06(日)13:00:28No.127970そうだねx2スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 5無題Name名無し 25/07/06(日)15:42:13No.127991そうだねx2スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 6なーNameなー 25/07/06(日)15:43:03No.127995+なー |
… | 7無題Name名無し 25/07/06(日)15:57:21No.128009+とりあえずYoutubeとNoteを検索でチェックすることからかね? |
… | 8無題Name名無し 25/07/06(日)15:59:39No.128011+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 9無題Name名無し 25/07/06(日)16:05:53No.128012+書き込みをした人によって削除されました |
… | 10無題Name名無し 25/07/06(日)17:10:38No.128028そうだねx2スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 11無題Name名無し 25/07/06(日)22:11:37No.128069そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 12無題Name名無し 25/07/06(日)23:32:27No.128127そうだねx1スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 13無題Name名無し 25/07/07(月)00:23:59No.128142+>重要なのは、スレに失敗画像と失敗プロンプトを貼って質問すること |
… | 14無題Name名無し 25/07/07(月)00:24:55No.128143そうだねx2>AIウマシコ問題 |
… | 15無題Name名無し 25/07/07(月)00:28:52No.128145そうだねx1>とりあえずYoutubeとNoteを検索でチェックすることからかね? |
… | 16無題Name名無し 25/07/07(月)02:02:48No.128163+ローカル環境構築くらいなら頼れるかねAIアシスタント |
… | 17無題Name名無し 25/07/07(月)23:10:41No.128352+>ローカル環境構築くらいなら頼れるかねAIアシスタント |
… | 18無題Name名無し 25/07/08(火)12:34:57No.128425そうだねx6SD1.5からSDXLにするのってモデルファイルを追加するだけで |
… | 19無題Name名無し 25/07/08(火)12:40:47No.128426+>StabilityMatrix |
… | 20無題Name名無し 25/07/08(火)12:43:16No.128427+>>重要なのは、スレに失敗画像と失敗プロンプトを貼って質問すること |
… | 21無題Name名無し 25/07/08(火)16:41:11No.128436+訳わかんなくてもエラーメッセージ翻訳したりそのままググると解決法あったりするよね |
… | 22無題Name名無し 25/07/08(火)16:53:59No.128437そうだねx2なんかよく分からん英語のメッセージが出てきたら |
… | 23無題Name名無し 25/07/08(火)17:55:49No.128444そうだねx1Stable Diffusion A1111版やComfyUIの環境導入でエラーが出て困ったらエラーメッセージを全部ChatGPTやGEMINIにぶん投げるといいと思う |
… | 24無題Name名無し 25/07/08(火)18:08:04No.128446そうだねx2環境構築完了後の詳細なパラメータに関しては下記でなんとかなるとおもう |
… | 25無題Name名無し 25/07/08(火)19:46:52No.128462+>StableDiffusion(webui)自体は何もする必要なかったような |
… | 26無題Name名無し 25/07/08(火)19:48:36No.128464+>その時点でもう終わりだー!な人は世の中には結構多いみたい |
… | 27無題Name名無し 25/07/08(火)19:51:56No.128465+>上手く行ったならいいけどそれは結構トラブル報告聞くので初心者にはおすすめしない |
… | 28無題Name名無し 25/07/08(火)21:28:47No.128473そうだねx2微妙にマイナーなアニメキャラなんかをプロンプトだけで生成したいとき、作品名なんかも入れたほうがいいのかね |
… | 29無題Name名無し 25/07/08(火)21:48:40No.128476+大本の学習内容によりけりだと思う |
… | 30無題Name名無し 25/07/08(火)22:04:17No.128478+大雑把なキャラ特徴のタグ追加もキャラ単体をTaggerで解析した結果順の並びが有効な場合もあるかも |
… | 31無題Name名無し 25/07/09(水)00:11:58No.128510+>作品名を入れないと同名の他作品キャラに引っ張られることもあるから難しいよね |
… | 32無題Name名無し 25/07/09(水)13:23:45No.128591+>出して様子見するしかない |
… | 33無題Name名無し 25/07/09(水)13:51:30No.128594+有料の画像生成サービスって1枚ごとにポイント的なのが減っていくの? |
… | 34無題Name名無し 25/07/09(水)20:32:50No.128655+>有料の画像生成サービスって1枚ごとにポイント的なのが減っていくの? |
… | 35無題Name名無し 25/07/09(水)20:50:08No.128659そうだねx6導入に関してはstability Matrix使えばもう何も苦労することないと思うけどな… |
… | 36無題Name名無し 25/07/09(水)21:33:29No.128671そうだねx1Stability社がNSFW締め出しを決定の報道が出た |
… | 37無題Name名無し 25/07/09(水)21:39:40No.128674そうだねx6解説通りにやればできるよ |
… | 38無題Name名無し 25/07/09(水)22:15:46No.128685+>情報商材買う必要無し |
… | 39無題Name名無し 25/07/10(木)06:58:42No.128790そうだねx1>Stability社がNSFW締め出しを決定の報道が出た |
… | 40無題Name名無し 25/07/10(木)14:26:14No.128835そうだねx2Illustriousに影響ないの助かる |
… | 41無題Name名無し 25/07/13(日)15:33:37No.129447そうだねx1 1752388417130.png-(2637276 B) ![]() プロンプトに詳しい人に最適な単語の配列やコツを教えてほしいです |
… | 42無題Name名無し 25/07/13(日)19:39:21No.129477+プロンプトを自然言語で書けるようになるのはいつ、というか来るんでしょうか? |
… | 43無題Name名無し 25/07/13(日)20:06:00No.129482+顔交換→エロ動画化AI・脱衣AI(無料) |
… | 44無題Name名無し 25/07/13(日)21:45:19No.129496そうだねx2 1752410719310.jpg-(903134 B) ![]() >No.129447 |
… | 45無題Name名無し 25/07/13(日)22:02:03No.129502そうだねx1 1752411723567.png-(2838174 B) ![]() >No.129496 |
… | 46無題Name名無し 25/07/14(月)01:37:13No.129558+今までNVIDIA Quadro T1000 4GBで無理矢理動かしてたけどMacBook m4 pro 24GBで試したら快適すぎて泣きそう |
… | 47無題Name名無し 25/07/14(月)12:53:04No.129635+尊い |
… | 48無題Name名無し 25/07/14(月)15:42:07No.129660+>カップリングならregional prompterかforge couple、はっきりわかんだね |
… | 49なーNameなー 25/07/14(月)20:31:59 ID:KRwK6x.oNo.129685そうだねx1なー |
… | 50無題Name名無し 25/07/15(火)10:39:05No.129795そうだねx1>No.129660 |
… | 51無題Name名無し 25/07/15(火)18:02:20No.129901+>今までNVIDIA Quadro T1000 4GBで無理矢理動かしてたけどMacBook m4 pro 24GBで試したら快適すぎて泣きそう |
… | 52無題Name名無し 25/07/16(水)06:50:55No.130164+age |
… | 53無題Name名無し 25/07/16(水)09:03:03No.130201そうだねx88/1にAI終わるー!とか喚いてるのは7/5に南海トラフ来るー!って騒いでたのと同類だろ |
… | 54無題Name名無し 25/07/16(水)09:05:33No.130202+regional prompterは左右分割を最初に試すといいよ |
… | 55無題Name名無し 25/07/16(水)09:18:16No.130203そうだねx1>拙者同じくm4 Mac派だが1枚生成するのに大体3〜5分ぐらいかかってるマカーと申す者 |
… | 56無題Name名無し 25/07/16(水)15:31:30No.130257そうだねx1>拙者同じくm4 Mac派だが1枚生成するのに大体3〜5分ぐらいかかってるマカーと申す者 |
… | 57無題Name名無し 25/07/16(水)19:23:55No.130298+ 1752661435119.png-(1213191 B) ![]() >No.130203 |
… | 58無題Name名無し 25/07/16(水)19:43:11No.130305+ 1752662591370.png-(4908352 B) ![]() Hires. fixありだと28分ぐらい(!?)でした |
… | 59無題Name名無し 25/07/16(水)20:34:50No.130316そうだねx1Mac mini 32GBでSDXLモデル使って大きめサイズの画像生成なら3分は正直言ってそんな違和感ない数値な気もする |
… | 60無題Name名無し 25/07/16(水)21:46:44No.130327そうだねx1 1752670004759.png-(937327 B) ![]() >まあHires. fix無しの3分でも待てるしクオリティにも文句ないので |
… | 61無題Name名無し 25/07/16(水)22:04:26No.130334そうだねx1最初小さめサイズに低STEPでガチャ回していい絵出てきたら1.5倍なり2倍なりにimg2imgするのが良いんではないかと |
… | 62無題Name名無し 25/07/16(水)22:21:08No.130340+EasyReforgeの存在を知って低スペでもいい感じの画像生成できるようになって |
… | 63無題Name名無し 25/07/16(水)23:09:05No.130351+>No.130316 |
… | 64無題Name名無し 25/07/16(水)23:47:28No.130359+再起動や入れ直しをしても「RuntimeError: CUDA error: no kernel image is available for execution on the device CUDA kernel errors might be asynchronously reported at some other API call, so the stacktrace below might be incorrect. For debugging consider passing CUDA_LAUNCH_BLOCKING=1. Compile with `TORCH_USE_CUDA_DSA` to enable device-side assertions. 」とエラーが出て生成できない… |
… | 65無題Name名無し 25/07/17(木)01:39:54No.130374そうだねx2>No.130305 |
… | 66無題Name名無し 25/07/17(木)05:44:58No.130396+https://qiita.com/Uenie/items/95107f79512d90f73a19 |
… | 67無題Name名無し 25/07/17(木)06:03:34No.130400+stability matrix使い始めた初心者だけど似たようなエラーでてA1111は使えんかったな |
… | 68無題Name名無し 25/07/17(木)20:17:31No.130587そうだねx1EasyReForgeに後から拡張機能入れようとすると上手くいかないことが多いとは聞いた |
… | 69無題Name名無し 25/07/18(金)08:35:50No.130687+A1111版使ってるけど逆にforgeがわからん |
… | 70無題Name名無し 25/07/18(金)21:49:42No.130850そうだねx1>No.130687 |
… | 71無題Name名無し 25/07/18(金)22:03:05No.130859+ 1752843785111.png-(8570 B) ![]() >アップスケーラーが上手く機能しないというのは聞いたことがないのでわからない。 |
… | 72無題Name名無し 25/07/19(土)12:10:58No.131021+EasyReForgeを導入しようと思ったがNoob専用で駄目だった |
… | 73無題Name名無し 25/07/19(土)12:45:15No.131022+>Illustriousだと画像が壊れる |
… | 74無題Name名無し 25/07/19(土)17:48:31No.131057+stability matrix導入したけど |
… | 75無題Name名無し 25/07/19(土)17:50:06No.131059+>No.131057 |
… | 76無題Name名無し 25/07/19(土)21:08:48No.131095+ 1752926928425.png-(99001 B) ![]() うちの環境だと |
… | 77無題Name名無し 25/07/19(土)21:16:19No.131098そうだねx1あんまりにもできなさそうならStabilityMatrixにこだわらないでgit cloneの方法でインストールするのも検討してみては? |
… | 78無題Name名無し 25/07/19(土)21:34:17No.131102+>No.131095 |
… | 79無題Name名無し 25/07/19(土)21:37:41No.131103そうだねx2そもそも使ってるハードとかOSが書かれてないからなんともな… |
… | 80無題Name名無し 25/07/19(土)21:40:23No.131105+stabilitymatrixは各種インストール終わったと思ったらまだ何かダウンロード始めたとかあったから何処かで早漏して上手くインストール出来てないと予想 |
… | 81無題Name名無し 25/07/19(土)21:42:48No.131106そうだねx2お金があるならクラウドでもいいけどせっかく画像生成できるスペックのPCあるならもうちょい頑張ってみたら? |
… | 82無題Name名無し 25/07/19(土)21:48:05No.131107+>そもそも使ってるハードとかOSが書かれてないからなんともな… |
… | 83無題Name名無し 25/07/19(土)22:01:39No.131113そうだねx1とりまそのwebuiの画面スクショして見せれる? |
… | 84無題Name名無し 25/07/19(土)22:02:00No.131114+>>そもそも使ってるハードとかOSが書かれてないからなんともな… |
… | 85無題Name名無し 25/07/19(土)22:06:55No.131115そうだねx2画像生成するレベルなら十二分なスペックで草 |
… | 86無題Name名無し 25/07/19(土)22:09:42No.131116そうだねx1俺は普通に問題なくStability Matrix使ってるけど |
… | 87無題Name名無し 25/07/19(土)22:10:14No.131117そうだねx396GB…!? |
… | 88無題Name名無し 25/07/19(土)22:11:22No.131118+ 1752930682910.jpg-(127246 B) ![]() >とりまそのwebuiの画面スクショして見せれる? |
… | 89無題Name名無し 25/07/19(土)22:22:04No.131120+>あとそのパソコン自分に下さい(´・ω・`) |
… | 90無題Name名無し 25/07/19(土)22:24:48No.131121+無料・脱衣・顔交換・エロ動画生成AI・一覧 |
… | 91無題Name名無し 25/07/19(土)22:32:09No.131123+RTX50シリーズはそのまま導入しただけだと動かないとかあったと思うが |
… | 92無題Name名無し 25/07/19(土)22:34:43No.131124そうだねx3>No.131120 |
… | 93無題Name名無し 25/07/19(土)22:36:15No.131125そうだねx1>96GB…!? |
… | 94無題Name名無し 25/07/19(土)22:38:38No.131126そうだねx1まあ動画だとそうかな…そうかも…とは少し思うがやったことないから想像もできん… |
… | 95無題Name名無し 25/07/19(土)22:39:16No.131127そうだねx1>No.131118 |
… | 96無題Name名無し 25/07/19(土)22:54:45No.131129そうだねx2拙者私生活とMacでの検証を一段落して戻ってきたものの |
… | 97無題Name名無し 25/07/19(土)23:01:19No.131132+ 1752933679781.jpg-(149233 B) ![]() >>No.131118 |
… | 98無題Name名無し 25/07/19(土)23:02:59No.131133そうだねx1ローカルのファイアウォールが悪さしてるのかも |
… | 99無題Name名無し 25/07/19(土)23:04:02No.131134+ 1752933842923.jpg-(356734 B) ![]() あとそのエラーが起きた時のLaunchの状態 |
… | 100無題Name名無し 25/07/19(土)23:06:29No.131135+書き込みをした人によって削除されました |
… | 101無題Name名無し 25/07/19(土)23:11:04No.131136そうだねx1正直これ以上は力になれそうにない… |
… | 102無題Name名無し 25/07/19(土)23:20:05No.131137そうだねx2>正直これ以上は力になれそうにない… |
… | 103無題Name名無し 25/07/19(土)23:34:34No.131143そうだねx3色々調べましたけどパッケージ版でもgitでインストールする方でもやはりcudaとpytorchをなんとかしないといけないっぽいですね… |
… | 104無題Name名無し 25/07/20(日)00:25:43No.131172+>No.131129 |
… | 105無題Name名無し 25/07/20(日)00:26:09No.131173+GPU→mactopではなくアクティビティモニタ雑確認ですみませんが、動作中pythonがちゃんと20〜63%とか使ってたので利用はしているようです |
… | 106無題Name名無し 25/07/20(日)00:28:26No.131176+ 1752938906499.jpg-(649850 B) ![]() 以下前回と同じ文・ナミで検証です |
… | 107無題Name名無し 25/07/20(日)00:30:54No.131177+ 1752939054177.jpg-(637120 B) ![]() 2)webui-user.shパラメータにとりあえず export COMMANDLINE_ARGS="--skip-torch-cuda-test --opt-split-attention" 書いてみた |
… | 108無題Name名無し 25/07/20(日)00:32:08No.131178+そういえば |
… | 109無題Name名無し 25/07/20(日)00:33:37No.131180+参考までに3)webui-user.shに export COMMANDLINE_ARGS="--skip-torch-cuda-test --upcast-sampling --no-half-vae" 書いてみた |
… | 110無題Name名無し 25/07/20(日)00:39:33No.131183+ 1752939573216.jpg-(238106 B) ![]() 1)と3)の結果からすると「--upcast-sampling」が速度向上に役立っていそうです&すると1)すなわちデフォルトのままでもよかった感じです |
… | 111無題Name名無し 25/07/20(日)00:44:35No.131184+おまけ2 |
… | 112無題Name名無し 25/07/20(日)09:22:12No.131219+数日前から始めたが1060の環境でも小さめサイズなら生成できて楽しい |
… | 113無題Name名無し 25/07/20(日)09:42:32No.131223+>実はMac検証でも「結局メモリが物を言ってるんじゃないか」という感じのする結果でした |
… | 114無題Name名無し 25/07/20(日)21:08:56No.131328そうだねx4 1753013336301.png-(264701 B) ![]() >No.131118 |
… | 115無題Name名無し 25/07/21(月)08:12:06No.131444+>実はMac検証でも「結局メモリが物を言ってるんじゃないか」という感じのする結果でした |
… | 116無題Name名無し 25/07/21(月)13:32:18No.131471そうだねx1解決済みでしたら今更で申し訳ないですが、RTX5080で本家1111使っているものです |
… | 117無題Name名無し 25/07/21(月)13:40:54No.131472+5080だったらXformers使わなくてもかなり速いだろうし |
… | 118無題Name名無し 25/07/21(月)14:23:28No.131484+MacもそうだけどXformersの「一見マストに見えるがちゃんと確認していくとぶっちゃけそうでもない」感の難しさよ… |
… | 119無題Name名無し 25/07/21(月)18:26:15No.131549+RTX4070にXformersの恩恵はあんまりない? |
… | 120無題Name名無し 25/07/21(月)21:14:55No.131577そうだねx1>RTX4070にXformersの恩恵はあんまりない? |
… | 121無題Name名無し 25/07/21(月)21:41:35No.131586+>まあ一気に2倍速とかにはならない |
… | 122無題Name名無し 25/07/21(月)21:52:23No.131589そうだねx1>M2 MAXの30コアGPUで1分くらいでM4の10コアCPUで3分程度ということになると |
… | 123無題Name名無し 25/07/21(月)21:57:48No.131591そうだねx5 1753102668601.png-(1357355 B) ![]() せっかくなので感謝の母乳も貼っておきます |
… | 124無題Name名無し 25/07/22(火)03:54:31No.131644そうだねx1SDXLで手と指の修正に効くembeddingとLoRAってあるのかな? |
… | 125無題Name名無し 25/07/23(水)00:40:32No.131785+RTX50系列はドライバの出来もだいぶ悪いみたいなのも拍車をかけてるよなぁ・・・ |
… | 126無題Name名無し 25/07/24(木)09:15:58No.131951+6年くらい前に組んだPCでRTX2080Tiを使っていて |
… | 127無題Name名無し 25/07/24(木)09:41:16No.131953そうだねx1RTX60シリーズがRTX50より値段:性能比が良かったり安定してる保証は無いけどな!ガハハ |
… | 128無題Name名無し 25/07/24(木)10:18:55No.131960+>そろそろ新調したいけどRTX6000シリーズまで待つか… |
… | 129無題Name名無し 25/07/24(木)10:33:35No.131965そうだねx2常に今は時期が悪い状態だから逆にいつ買ってもいいんだ |
… | 130無題Name名無し 25/07/24(木)11:29:41No.131978+>60シリーズ待つとなると結構先になると思うよ |
… | 131無題Name名無し 25/07/24(木)16:57:46No.131997そうだねx6 1753343866507.png-(835622 B) ![]() >No.131328 |
… | 132無題Name名無し 25/07/24(木)18:51:43No.132008+RTX-50シリーズが地雷なのは、投資系もゲーミング系もAI系も知ってて当然というかPC関係が最新版のリスクなのは40年前から変わらないのよな。買うときにお店の方は、なにか言ってなかった? |
… | 133無題Name名無し 25/07/25(金)09:57:24No.132114そうだねx2>最新のpytorchはCUDA12.8およびsm12.0に対応しておりますので、本環境のほうのpythonおよびCUDAを最新版にアップデートしたのち、仮想環境内のpytorch削除→仮想環境内のpipのアプデ→仮想環境内に最新のnighty版pytorchをインストールで無事動作しております |
… | 134無題Name名無し 25/07/29(火)17:49:33No.132802+RTX60シリーズを待つくらいならRTX50XX Super待った方がいいと思う |
… | 135無題Name名無し 25/07/30(水)15:31:07No.132919+年末あたりにSUPER発売か |
… | 136無題Name名無し 25/07/31(木)02:20:00No.132997+4070だとA1111使うよりreforgeの方がいい? |
… | 137無題Name名無し 25/07/31(木)02:39:22No.133000そうだねx1 1753897162891.png-(916883 B) ![]() 通りすがりの初心者です |
… | 138無題Name名無し 25/07/31(木)09:40:02No.133031+環境構築おめでとさん |
… | 139無題Name名無し 25/07/31(木)12:01:21No.133041そうだねx1>4070だとA1111使うよりreforgeの方がいい? |
… | 140無題Name名無し 25/07/31(木)12:49:46No.133047+>自分だけかもしれませんが、A1111を使うと、作成中(CMD画面でバーが伸びるスピード)は変わらないんですが |
… | 141無題Name名無し 25/07/31(木)13:23:36No.133050+A1111だとHires.fixしたときVRAMが足りなくて1024x1024の2倍はできなかったなあ |