レス送信モード |
---|
兵庫県南あわじ市では、水の力で津波の被害を食い止める
西日本初の水門の建設が進められています。
南あわじ市の福良港で建設が進められているのは、
「海底設置型フラップゲート式水門」です。
この水門は、普段は海底に倒れていますが、
津波や高潮の際には、
浮力や水の力で水門が自動的に起き上がり、
被害を食い止める仕組みになっています。
https://www.ktv.jp/news/articles/209e7691_96df_4992_a79d_5538f7ca1536.html
… | 1無題Name名無し 21/12/18(土)11:37:19No.144154+ 1639795039542.jpg-(11585 B) 福良港周辺には、南海トラフ地震が発生した際、 |
… | 2無題Name名無し 21/12/18(土)11:37:40No.144155+ 1639795060622.jpg-(2020155 B) 本文無し |
… | 3無題Name名無し 21/12/18(土)11:38:04No.144156+ 1639795084492.jpg-(6156 B) 福良港では今後、防波堤などの整備も進められ、 |
… | 4無題Name名無し 21/12/27(月)13:13:28No.144167+さすが日本だ |
… | 5無題Name名無し 22/01/15(土)08:34:34No.144174そうだねx1東北で防潮堤が木っ端微塵になってたの見るとこんな物クソ程の役にも立たんだろ |
… | 6無題Name名無し 22/01/15(土)13:34:48No.144175+津波の引潮で沖にもってかれないのかね? |
… | 7無題Name名無し 22/01/19(水)13:16:09No.144219+日本は関西大震災後 |
… | 8無題Name名無し 22/01/19(水)13:17:26No.144220+東北大震災後 |
… | 9無題Name名無し 22/01/19(水)15:13:00No.144221+この堤防の特徴は |
… | 10無題Name名無し 22/01/22(土)00:41:24No.144239そうだねx2釜石の堤防は津波で壊れたけど |
… | 11無題Name名無し 22/01/22(土)11:16:06No.144241+そうやって思考停止するのが |
… | 12無題Name名無し 22/01/22(土)11:17:53No.144242+関西大震災のコンクリート橋脚が破壊された件で |
… | 13無題Name名無し 23/04/20(木)19:52:34No.144932+あきれるほど |
… | 14無題Name名無し 23/04/24(月)12:47:18No.144949+淡路島は固い岩盤だろうけれど大阪平野は河内湾だった縄文時代から堆積してできた軟弱地盤なのでぶっ壊れるとしたら基礎ごとほじくりかえされる感じで倒壊するでしょう |
… | 15無題Name名無し 23/04/24(月)13:20:30No.144952+ 1682310030392.jpg-(124663 B) >福良港では今後、防波堤などの整備も進められ、 |
… | 16無題Name名無し 23/04/25(火)19:38:37No.144953+津波の巨大エネルギーを完全に抑えるのは厳しいが |
… | 17無題Name名無し 23/04/26(水)11:56:56No.144955+地震が起きて津波が来るくらいのエネルギーだから横揺れしたらサイドを突破されたりしないの? |