発電@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 福島原発事故.計画停電.節電.放射能.放射線.
    原子炉.高速増殖炉.放射性廃棄物.再処理.
    再生可能エネルギー.自然エネルギー.火力・水力・原子力・核融合
    地熱・太陽光・太陽熱・風力・波力・潮力・バイオマス
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は300件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1762524732581.jpg-(212368 B)
212368 B無題Name名無し25/11/07(金)23:12:12No.602607+ 26年5月頃消えます[返信]
Lots of porn with minors

welcome to the site

https://ye.pe/lsjr
1無題Name名無し 25/11/08(土)06:25:20No.602608+
https://www.youtube.com/watch?v=MO9kRXRa-Qc

画像ファイル名:1762521678687.jpg-(12315 B)
12315 B火力発電所倒壊Name名無し25/11/07(金)22:21:18No.602603+ 26年5月頃消えます[返信]
韓国
火力発電所倒壊
https://news.yahoo.co.jp/articles/712b2594548b0e583c0613cde692001918eee2ee
1無題Name名無し 25/11/07(金)22:21:37No.602604+
    1762521697350.webp-(11152 B)
11152 B
撤去中のタワー型ボイラーが倒壊し7人が下敷き
行方不明
2無題Name名無し 25/11/07(金)22:21:46No.602605+
    1762521706242.jpg-(13680 B)
13680 B
原因不明
救助作業はまもなく24時間
3無題Name名無し 25/11/07(金)22:22:04No.602606+
    1762521724783.jpg-(44116 B)
44116 B
ボイラー倒壊の衝撃で他のタワーも傾いているため複合的な救助作業になる

画像ファイル名:1762391467197.jpg-(104398 B)
104398 B処理水賠償は900件を超える 支払額は約830億円に<福島第一原発>Name名無し25/11/06(木)10:11:07No.602599+ 26年5月頃消えます[返信]
東京電力は、福島第一原子力発電所での処理水の海洋放出をめぐり、
2025年10月29日時点で約920件・830億円の賠償支払いを完了したと公表した。
1か月ほどで約50件・30億円増加している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3105a89c5424916fbc8eff9b92435cc66447ec4
1無題Name名無し 25/11/06(木)11:09:00No.602600+
    1762394940127.jpg-(82651 B)
82651 B
2年たっても解決しないのかよ

風評被害対策費の800億円が尽きてしまったな
2無題Name名無し 25/11/06(木)15:22:31No.602602+
中国って、
まだ、福島周辺の輸入を停止してたんだ

みんな福島の風評被害のことなんて忘れてるよ
勝手なもんだ

画像ファイル名:1762153927980.jpg-(9439 B)
9439 B再処理工場で内部被ばく疑い 協力会社の男性3人―日本原燃Name名無し25/11/03(月)16:12:07No.602596+ 26年4月頃消えます[返信]
日本原燃の増田尚宏社長は30日の定例記者会見で、
使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で24日に発生した作業員の内部被ばく疑いを巡り、
防護マスクのフィルター交換などで、複数の手順ミスが起きた可能性があるとの見方を示した。
増田社長は「本人、家族、地域の皆さまに大変心配をかけた」と述べ、陳謝した。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/2141431
1無題Name名無し 25/11/06(木)11:11:49No.602601+
鼻腔スミヤ検査により、40代男性1名からα線を放出する核種(プルトニウムの可能性)を検出

https://www.jnfl.co.jp/ja/release/topics/2025/detail/20251027-1.html

画像ファイル名:1761067602530.jpg-(30180 B)
30180 B無題Name名無し25/10/22(水)02:26:42No.602571+ 26年4月頃消えます[返信]
よく分からないもの
1無題Name名無し 25/10/22(水)02:27:26No.602572+
    1761067646968.jpg-(40010 B)
40010 B
本文無し
2無題Name名無し 25/10/22(水)02:27:32No.602573+
    1761067652177.jpg-(72057 B)
72057 B
本文無し
3無題Name名無し 25/10/22(水)02:27:43No.602574+
    1761067663658.png-(52810 B)
52810 B
本文無し
4無題Name名無し 25/10/22(水)02:28:25No.602575+
急速だと不動産的な費用がかかるが
なんだろう
5無題Name名無し 25/10/22(水)02:29:48No.602576+
自宅でのEV充電は、普通充電設備を設置して、車両と充電ケーブルを接続するのが基本です。設置には、外壁に直接取り付ける「コンセントタイプ」や、ポールの「スタンドタイプ」などがあり、自宅の事情に合わせた方法を選べます。ほとんどの場合、200V電源が必要で、設置には専門業者による工事が必要です
6無題Name名無し 25/10/22(水)04:13:26No.602577+
ガソリンスタンドで給油に30分かかるとしたら
混みまくるな
EVなら大丈夫だな
7無題Name名無し 25/11/04(火)22:05:32No.602597+
>EVなら大丈夫だな

EVは家充電してメリット出るけど、日本人の大半が
アパートやマンションに住んでるからメリット出ない。

画像ファイル名:1761522390631.jpg-(105508 B)
105508 B秋田県で熊被害Name名無し25/10/27(月)08:46:30No.602588+ 26年4月頃消えます[返信]
秋田県で熊被害のニュースを伝える映像を見ると
その山のスカイラインには、風力発電機で埋まっていたよ
安眠妨害は動物にもあるんだと思う
1無題Name名無し 25/10/30(木)21:51:29No.602591+
そもそも、日本では過去に積極的な駆除が行われていたけど、
捕獲数の減少などからクマを保護する方針へと変わたからな
その後、熊の個体数が増え続けてる。
かつてクマの天敵であったニホンオオカミが絶滅したことも、
個体数増加の一因とされてる。
2無題Name名無し 25/11/02(日)10:02:55No.602595+
バブル期の頃は100ヘクタールを超えるスキー場やゴルフ場がいくつも作られ、
その頃の岐阜県の森林開発面積は毎年300〜500ヘクタールでした。
バブル崩壊後、毎年3〜5ヘクタールに減り、2012年から太陽光発電で増えたものの、
毎年30ヘクタール前後でバブル期の10分の1です。
それより、過疎で耕作されなくなった農地や住民がいなくなった集落、
閉鎖されたスキー場など、放棄されて自然に還る土地の方が多く、森林の面積自体は減っていません。
クマの出没が増えたのは、市街地近くに耕作放棄地や廃墟になった家が増え、
そこまでクマが生息域を拡大したしたことが大きいと思います。

画像ファイル名:1761883867842.jpg-(88852 B)
88852 B福島第1原発の放射線量測定器検査で不正Name名無し25/10/31(金)13:11:07No.602592+ 26年4月頃消えます[返信]
環境省は30日、東京電力福島第1原発などで使う放射線量の測定機器について、
正しく作動するかの検査を受託した業者が不正行為をしていたと発表した。
営業所の担当者が機器を検査部署に回さず、自ら検査済みの証明書を偽造していた。
1無題Name名無し 25/10/31(金)13:52:04No.602593+
福島第一の線量計など3615台「試験済み」 測定大手が虚偽証明書 [福島県]


https://www.asahi.com/articles/ASTBZ44QXTBZUGTB00MM.html
2無題Name名無し 25/11/01(土)13:26:31No.602594+
上司が不審に気づくまで3年って・・・
現場レベルでのチェック機能がほぼ無かったことを意味します。

画像ファイル名:1760893883444.jpg-(233828 B)
233828 BオープンAI、「原発10基分」データセンターの整備に向けブロードコムと提携…整備表明は原発30基超にName名無し25/10/20(月)02:11:23No.602562+ 26年4月頃消えます[返信]
対話型AI(人工知能)サービス「チャットGPT」を手がける米オープンAIは13日、
原子力発電所10基分に相当するデータセンターの整備に向け、米半導体大手ブロードコムと提携すると発表した。
今年に入り、オープンAIが整備する方針を表明したデータセンターの規模は単純合算で原発30基超に上る。チャットGPTの利用拡大を背景に、生成AIのサービス基盤の拡充を進めている。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251014-OYT1T50031/
1無題Name名無し 25/10/20(月)10:07:11No.602566+
ChatGPTの利用者数は爆発的に増加しているが、社会的利益や業務効率化の定量的成果は限定的。
にもかかわらず、インフラ投資は天文学的規模に膨張。
MIT調査では、企業の生成AI導入、95%が失敗 – 約5兆円の投資も成果上がらずと発表している。
OpenAI、NVIDIA、Oracleなどの連携企業が互いに資金を投じ合い、期待値を上げてるが、実績がともなってない。
「AIインフラは原発○基分の電力を消費する」という表現は、規模の大きさを強調する一方で、成果の乏しさを覆い隠している。
実績がないのに意図的にAIバブルが作られてるような違和感を感じる。
2無題Name名無し 25/10/20(月)10:09:18No.602567+
    1760922558534.jpg-(55879 B)
55879 B
>連携企業が互いに資金を投じ合い、期待値を上げてるが、実績がともなってない。

完全な「循環投資」 ITバブル型錬金術に危うさを感じる
3無題Name名無し 25/10/20(月)15:45:12No.602568+
もう ai 成長 鈍化 してますよ。
https://xenospectrum.com/chatgpt-european-subscriber-growth-stalls-openai-revenue-dilemma/

さすがに原発30基以上必要は、超は盛りすぎやろ
4無題Name名無し 25/10/22(水)11:13:28No.602579+
    1761099208492.jpg-(603718 B)
603718 B
AIが流行ったら、仕事が奪われて
逆に貧しくなりそうだな
5無題Name名無し 25/10/25(土)11:41:20No.602586+
生成AIさえも「AIバブル」を認めるしな

https://forbesjapan.com/articles/detail/83791
6無題Name名無し 25/10/27(月)16:49:06No.602589+
OpenAIは、人類80億人分のAIチップ構想で
原発10基分(10GW)必要って言ってるから、
かなり誇張してるんだよね

"人類史上最大級のプロジェクト"とか言ってるし
7無題Name名無し 25/10/29(水)14:12:20No.602590+
>OpenAI、NVIDIA、Oracleなどの連携企業が互いに資金を投じ合い、期待値を上げてる


【80兆円を貢ぐ】原発や人工知能(AI)インフラなど21件で、
投資総額は判明分だけで約4000億ドル(約60兆円)に上る。
ただ、現状は企業側の「関心リスト」の寄せ集め。
投資の最終決定権も事実上、米側が握っており、日本側の利益になるかは疑わしい。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/445552?rct=politics

画像ファイル名:1760686438472.jpg-(17976 B)
17976 B女川原発2号機26年末に停止へ テロ対策施設の完成遅れのためName名無し25/10/17(金)16:33:58No.602558そうだねx1 26年4月頃消えます[返信]
東北電力は17日、昨年再稼働した宮城県の女川原発2号機で、
テロ対策の「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の完成予定を設置期限となる2026年12月から28年8月に見直すと発表した。
遅れに伴い、26年12月に2号機の運転を停止する。

https://www.nishinippon.co.jp/item/1412468/
1無題Name名無し 25/10/20(月)02:23:14No.602564+
安全装置を完成しないまま
原発を稼働させてた事実が恐ろしい
2無題Name名無し 25/10/23(木)16:25:28No.602582+
    1761204328473.jpg-(27878 B)
27878 B
「制御棒」1本、手動挿入できず 女川原発2号機で不具合

https://www.minyu-net.com/newspack/detail/2025102301001176

画像ファイル名:1752725277239.jpg-(32964 B)
32964 B柏崎刈羽原発再稼働の賛否、調査結果を発表Name名無し25/07/17(木)13:07:57No.602377+ 1月11日頃消えます[返信]
新潟日報社は20日投開票の参院選に合わせ、
県内有権者を対象にインターネットを介した独自調査を15日に行った。
東京電力柏崎刈羽原発の再稼働への賛否を尋ねたところ、「反対」「どちらかというと反対」
の再稼働に否定的な回答が43・8%となり、
「賛成」「どちらかというと賛成」を合わせた肯定的回答の37・8%を上回った。


https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/651609
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/08/07(木)10:35:33No.602421+
「資源運搬量が少ない=勝ち組」論は、誤認しがちだな
発電資源のコストは運搬費込みの価格だし
日本では、ウランを濃縮することができなので、他国を経由することになる。
そもそも、濃縮ウランは核兵器にも転用できるから
輸入する量が決められ大量に輸入することができないし、
大量に貯蓄することも不可能。
6無題Name名無し 25/08/07(木)19:06:19No.602424+
ウランも濃縮すると、ウランの95%が劣化ウランというゴミが大量に生まれるしな
7無題Name名無し 25/09/05(金)10:54:56No.602503+
「当時、電気が足りなくなると言い、大飯原発3・4号基を再稼働させた。
2基で270万kwだが、再稼働させたとたん関西電力は300万kwの火力発電所を停止した。
電気は足りている。政府の統計データがそれを立証している。
原子力発電なんて即刻やめても電気が足りなくなることはぜったいにない」
8無題Name名無し 25/09/13(土)10:56:58No.602515+
柏崎6号、予備発電機停止 「運転上の制限」逸脱

https://news.yahoo.co.jp/articles/a9301cf25c117b3d3d69b5984660dba898750145
9無題Name名無し 25/10/01(水)11:27:01No.602541+
柏崎再稼働の県民調査、東電運転心配が69%

https://www.nippon.com/ja/news/kd1345939312838983709/
10無題Name名無し 25/10/02(木)10:53:35No.602542そうだねx1
原発の一番大きな問題は、事故が起きないように対策をしているというばかりで、想定外とはいえ事故が起きたら誰に責任があり、その補償はどこまでするのか、最悪の事態としてはどうなるのかを説明しないことだ。
福島での事故後の無責任さを見ていると、また同じことになると思わせる。
電力が必要なのは分かる、そのため原発を稼働させたいのも分かる、だが、結局、事故が起こったときの責任は誰にあるのかが曖昧であり、また有耶無耶にされるという不信感は拭えない。
そんなに必要なら、東京に作れば良い、なんせ安全とうたっているんだから。
11無題Name名無し 25/10/09(木)13:51:14No.602552+
    1759985474622.png-(40173 B)
40173 B
柏崎刈羽原発の一部廃炉検討と1000億円基金表明へ 


https://news.ntv.co.jp/category/economy/6a8a27d0bc5f46648d51240f1d56cc08
12無題Name名無し 25/10/11(土)17:32:07No.602555+
本当に住人が欲しがってるのは目先の「基金」よりも、
「万が一の事故時に誰が何をどこまで補償するのか」という具体的な保証こそが、
地元住民にとって本質的な安心材料やで。
13無題Name名無し 25/10/22(水)17:08:25No.602580+
    1761120505005.jpg-(145382 B)
145382 B
柏崎刈羽原発で「安全決起大会」 事故15件、職員の意識向上図る


https://www.47news.jp/13329800.html
14無題Name名無し 25/10/23(木)13:37:34No.602581+
柏崎刈羽原発、2025年4月〜10月21日までに15件の作業事故が発生してる。
昨年度(2024年度)と同数であり、事故件数は減っていない。
他の原発(関西電力・高浜原発、九州電力・玄海原発など)では、年間数件程度の軽微な事象報告が中心なのに、
柏崎刈羽原発は、停止中にもかかわらず事故件数が突出して多い。
「安全決起大会」などのイベントは開催されるが、実質的な改善策や説明責任が不透明。
意識向上だけでは、構造的な安全文化の欠如は解消されない。
柏崎刈羽原発は世界最大級の原子力発電所。
この規模で事故が起これば、世界最大規模の原発事故となる可能性がある。
よって、安全文化の欠如は国家的・国際的リスクであり、単なる企業の問題ではないことを肝に命じてほしい。

最初のページ[0] [1] [2] [3

- GazouBBS + futaba-