アウトドア@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • キャンプ、ハイキング、登山、スキー、サーフィン、釣り、野鳥観察、自然観察その他野外活動
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1720626271675.jpg-(30430 B)
30430 B無題Name名無し24/07/11(木)00:44:31No.101064+ 26年8月頃消えます
山は大勢の人が歩いたり、重力で石や砂が下に滑り落ちたり、風で削られたりしてるのに何で低くなっていかないのですか
河は水と一緒に大量の砂や小石が下流に流れていくのに、なぜ上流の砂は無くならないのですか
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 24/07/11(木)00:46:53No.101065+
地面は人が軽くけっただけで数ミリは削れますよね
だから人気の山は年間何千人、何万人の人が上り下りすれば年間何メートル何十メートルのペースで低くなっていくはずですよね?
なぜそうならないのでしょうか
2無題Name名無し 24/07/11(木)10:32:35No.101067+
体積考えろ。長さの3乗で増える量は半端じゃない。
3無題Name名無し 24/07/11(木)23:06:48No.101068+
そういうのじゃなくて説明して
そんな答えはわかってなくてもできる
4無題Name名無し 24/07/16(火)07:09:26No.101121+
ね?返答無いだろ
こういう奴は適当に知ってる単語並べて分かった気になってるだけなんだよ
養老孟司の『バカの壁』 はこういう人のことを書いている
5無題Name名無し 24/07/19(金)22:58:17No.101139+
何で低くなっていかないのですか
あの、家ながされたのは、けずれてると
6無題Name名無し 24/07/20(土)01:59:22No.101141そうだねx1
人によって削れるのは誤差です
むしろ雨によってどんどん削れて行きます
さもなければ砂防堰堤などいりません
年間数ミリなので人間の一生では気づかないだけです
日本アルプスのように今でも隆起しているところがあります
7無題Name名無し 24/07/20(土)11:26:50No.101142+
>年間数ミリなので人間の一生では気づかないだけです

雨でも人が歩いても目に見えて砂が下に落ちていくのに
なぜ年間数ミリなのですか
8無題Name名無し 24/07/20(土)12:26:41No.101143+
まずは人が歩くことで削れる量を計測してみろ
次に年間どのくらいの人が訪れるのか記録しろ
そうすれば計算できるだろう
9無題Name名無し 24/07/20(土)12:58:43No.101144+
だからそれを説明しろ
そんなのはわかってなくても間違っていてもできる
10無題Name名無し 24/07/20(土)13:02:19No.101145+
>まずは人が歩くことで削れる量を計測してみろ
人が歩いて土をければ1mm程度は削れる
人が歩いて1cmの石ころが下に落ちれば1cm低くなるはずだろう
なぜそうならないのかという話
11無題Name名無し 24/07/20(土)17:17:16No.101146+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 24/07/21(日)09:20:25No.101151+
スレッドを立てた人によって削除されました
削れても、その場で消えるわけじゃないしな
その場に残るし、風や水で飛ばされる量なんてしれてる
何百年何千年とかかるよ
外に出て歩けよ。普通に考えれば分かるでしょ。
13無題Name名無し 24/07/21(日)11:20:42No.101153+
>まずは人が歩くことで削れる量を計測してみろ
やってみてくれ
14無題Name名無し 24/07/22(月)19:59:39No.101156+
川の上流に砂は少ない無いことはないけどその砂はもともと小さく崩れやすい性質の岩石。
山は火山活動で盛り上がるものも有るけど地殻変動で隆起するものも有るエベレストやアルプスが良い例で上がり続けてる(ただ上がり続けるものでもない地殻の崩壊によって崩れて下がる)

年始の石川での地震で海岸線が3m〜4mほど隆起したけど隆起した時間は地震の振動してた時間と考えるとわずか数分で上がってるその海岸線には港があってコンクリの防波堤が有るけど人が歩いてもほとんど削れないし高さも変わらない。

土は確かに削れやすいけど土のみで高い山は構成されにくい硬い岩盤が土の下に隠れているからわかりにくいけど多少土が削れてもその下にある岩盤は人間が歩いたくらいではほとんど削れない昔の手彫りの隧道の話を知ると岩を削るのがどれだけ手間がかかるのかよく分かるよ。一応、砂岩系の堆積岩や凝灰角礫岩、スコリア丘なんかは崩れやすい。
15無題Name名無し 24/07/22(月)23:52:37No.101157+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 24/07/22(月)23:53:43No.101158+
    1721660023785.jpg-(91940 B)
91940 B
それなら上の方は土は無くなって岩盤だけになるはず
←富士山の頂上の写真
全くそんなふうには見えない

- GazouBBS + futaba-