レス送信モード |
---|
道具にこだわる、アウトドア@ふたば民に聞きたいんだけど、削除された記事が1件あります.見る
これって普通?
これは共柄のナイフを物色中にみつけた、ある鍛冶屋の製作中の画像
ネット通販で全長22cm刃渡り12cm刃厚2mmで7800円で売られている
おそらく鋼に軟鉄の柄を溶接している
私はこういう溶接が受け入れられない
どこの鍛冶屋もこういう溶接を良しとしているのか、
ここの鍛冶屋だけが特殊なのか教えて欲しい
… | 1無題Name名無し 23/02/11(土)07:02:30No.93992+書き込みをした人によって削除されました |
… | 2無題Name名無し 23/02/11(土)07:09:28No.93993+販売するときに、柄は軟鉄だと書いてあれば文句はないなあ |
… | 3無題Name名無し 23/02/11(土)08:34:24No.93996+>スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます. |
… | 4無題Name名無し 23/02/11(土)08:35:47No.93997+この作業で販売価格が上がれば嫌だけど多分価格は下る |
… | 5無題Name名無し 23/02/11(土)09:03:57No.93998そうだねx5柄まで刃物用の良い鋼材使う必要はないわな |
… | 6無題Name名無し 23/02/11(土)09:29:18No.93999+鋼を柄として使うなら軟鉄より劣るしな |
… | 7無題Name名無し 23/02/12(日)19:53:22No.94039そうだねx1 1676199202733.jpg-(14980 B) かなり普及してると感じる |
… | 8無題Name名無し 23/02/12(日)19:55:05No.94040+ 1676199305035.jpg-(34536 B) 刃がMo-V(多分AUS8) |
… | 9無題Name名無し 23/02/12(日)21:32:47No.94041+スレ主です |
… | 10無題Name名無し 23/02/12(日)21:43:20No.94043+>ですが、私個人としては溶接では無く、鋼だけの一枚もので作って欲しいと思いました |
… | 11無題Name名無し 23/02/12(日)21:59:22No.94045+>ですが、私個人としては溶接では無く、鋼だけの一枚もので作って欲しいと思いました |
… | 12無題Name名無し 23/02/13(月)04:55:40No.94048+>ですが、私個人としては溶接では無く、鋼だけの一枚もので作って欲しいと思いました |