レス送信モード |
---|
ディスクシステムの自動販売機削除された記事が1件あります.見る
… | 1無題Name名無し 20/12/28(月)17:27:25No.3449そうだねx3×自動販売機 |
… | 2無題Name名無し 20/12/28(月)19:10:05No.3450そうだねx2スレ画は試作品だからかゼルダのジャケ絵が違うんだな |
… | 3無題Name名無し 20/12/28(月)19:11:30No.3451+データパック収納部分いらないだろと昔から思ってる |
… | 4無題Name名無し 20/12/28(月)21:11:56No.3452+>データパック収納部分いらないだろと昔から思ってる |
… | 5無題Name名無し 20/12/29(火)11:40:03No.3455+>スレ画は試作品だからかゼルダのジャケ絵が違うんだな |
… | 6無題Name名無し 20/12/29(火)16:53:41No.3456+これの開発経緯とか詳しくないけど |
… | 7無題Name名無し 20/12/30(水)06:57:45No.3457+本当はTAKERUみたいにオンライン化して |
… | 8無題Name名無し 21/01/01(金)14:14:14No.3458+ずーーーーーーーーーっと軽快な音楽が流れてるから |
… | 9無題Name名無し 21/01/03(日)21:12:48No.3461+当時、ファミマガにディスクライター設置店一覧が掲載されていましたが |
… | 10無題Name名無し 21/01/04(月)06:23:32No.3462+80年代は完全に「ゲーム売り場のテーマ」だったよねあれ |
… | 11無題Name名無し 21/01/05(火)17:42:51No.3465+ディスクライターが稼働してた時期って |
… | 12無題Name名無し 21/01/06(水)15:35:00No.3469+スレッドを立てた人によって削除されました |
… | 13無題Name名無し 21/01/06(水)19:21:04No.3472+互換性はなかったはず |
… | 14無題Name名無し 21/01/09(土)18:53:29No.3474+ゲーム機というよりゲームソフトの進化がその時期は凄かったからね |
… | 15無題Name名無し 21/01/09(土)18:58:25No.3475+あと稼働時期が長く感じるのはスーパーファミコン出てからもファミコンは入門機として残ったというのもあるかもしれない |
… | 16無題Name名無し 21/01/10(日)15:34:06No.3476+ファミコンソフトはロムの基板のほうに |
… | 17無題Name名無し 21/01/14(木)22:07:51No.3483+https://www.youtube.com/watch?v=QgvtjY0OzM4 |
… | 18無題Name名無し 21/01/17(日)12:03:55No.3497そうだねx1緑のシャッター付きディスクカードを見たことがある。カギで操作してディスクライターを専用モードに入って、書き換えした作品の集計したデータを任天堂に送るために使っていたようだが。 |
… | 19無題Name名無し 21/01/26(火)15:45:27No.3519そうだねx3これが置いてあったオモチャ屋とかもう軒並みつぶれてしまったたとかおもうと少しかなしくなる |
… | 20無題Name名無し 21/02/26(金)10:04:53No.3669+ディスクライターも35周年か |
… | 21無題Name名無し 21/03/02(火)21:23:13No.3700+>ファミコンソフトはロムの基板のほうに |
… | 22無題Name名無し 21/03/23(火)14:00:20No.3759+中身がガラガラだったのは子供心になんかショックだった |
… | 23無題Name名無し 21/03/23(火)16:08:33No.3761そうだねx3 1616483313436.jpg-(105558 B) ![]() >中身がガラガラだったのは子供心になんかショックだった |
… | 24無題Name名無し 21/03/23(火)23:50:26No.3762+やっぱり任天堂はこれをTAKERUみたいにしたかったんじゃなかろうか |
… | 25無題Name名無し 21/03/25(木)00:22:23No.3763+あと、店員チェックがないと |
… | 26無題Name名無し 21/04/03(土)08:35:15No.3788+コピー対策もあって市販のブランクディスク使わせるって方向には絶対しなかっただろうしね |
… | 27無題Name名無し 21/06/28(月)11:23:10No.4091+>実際コピーマシン大量に出回ったし |
… | 28無題Name名無し 21/06/30(水)09:15:52No.4097+近所の本屋がカセット用コピー機入れて |