レス送信モード |
---|
新型コロナウイルスの感染歴がある人が再び感染した場合、他人に感染させるリスクが低減する可能性があるとの結果を、国立感染症研究所と名古屋大のチームがまとめた。再感染者の体内では、増殖したウイルスの感染性を失わせる免疫物質を、短期間で作り出せるようになり、ウイルスを体外に排出しても他人に感染させにくくなるという。
この免疫物質が早期に作られるほど、ウイルスの排出期間が短いという相関関係を、ヒトの検体を使った解析で初めて明らかにした。
研究チームは、体の免疫が作り出す物質のうち、鼻腔(びくう)の粘膜表面に作られる「分泌型抗体」に着目した。免疫細胞が作り出す抗体の一種で、鼻腔の粘膜を通って体内に入ってくる有害な異物を、効率的に排除する役割を担っている。
一方、感染者の体内で増殖したウイルスが体外に出る際も、鼻腔の粘膜を通過する。ここでも、何らかの作用があると考えられていたが、詳細は不明だった。
… | 1無題Name名無し 23/12/21(木)19:01:53No.201334+そこで、オミクロン系統に感染した国内の122人のウイルス量に関するデータなどを使い、分泌型抗体と感染性のあるウイルスの排出期間を調べた。 |
… | 2無題Name名無し 23/12/21(木)19:01:59No.201335+研究チームは「現在の新型コロナワクチンでは、重症化予防の効果は高かったが、感染性のウイルスを排出する期間を十分に短くすることは難しい。未知の感染症が発生する場合に備え、分泌型抗体を効率的に作り出せるワクチンを開発すれば、流行を早期に抑えることが期待できる」と解説した。 |
… | 3無題Name名無し 23/12/21(木)21:15:32No.201343+ 1703160932502.jpg-(93962 B) ![]() 本文無し |
… | 4無題Name名無し 23/12/21(木)22:37:56No.201346+>1703160932502.jpg |
… | 5無題Name名無し 23/12/22(金)16:58:30No.201347そうだねx2打ちたい人は打てばいーと思うのだけど |
… | 6無題Name名無し 23/12/23(土)18:02:40No.201353そうだねx2結局ワクチンによる死亡と後遺症ってmRNAのファイザーとモデルナだけなんだろ |
… | 7無題Name名無し 23/12/23(土)18:17:39No.201354そうだねx1>No.201347 |