人工知能@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 8000KBまで. 現在22人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 生成系AI,ChatGPT,Stable Diffusion,自動運転など
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は20000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1734575526976.jpg-(111863 B)
111863 B無題Name名無し24/12/19(木)11:32:06No.98044そうだねx3 5月11日頃消えます
質問スレ

不具合についてはエラーメッセージもお忘れなく
NovelAI,bing,ComfyUIなどの質問は
専用スレがありますので,そちらで質問される方が
より詳しい答えが得られると思います
削除された記事が12件あります.見る
1無題Name名無し 24/12/19(木)18:23:25No.98077そうだねx1
どんなスレなのか紹介文もあるといいかも
2無題Name名無し 24/12/19(木)19:41:44No.98085+
前スレ落ちてからだいぶ経つけど
質問しようと思ったついでに新スレ建ててみました

で、肝心の質問なんだけど
俺の出力、顔の描写が潰れがちなんだけど
みんなどうしてる?って聞きたい
顔のドアップなら大丈夫なんだけど
解像度1280x1024じゃ足らんのかな?
Adetailerってやつは全然効果なかった
3無題Name名無し 24/12/19(木)19:59:18No.98090+
>前スレ落ちてからだいぶ経つけど
>質問しようと思ったついでに新スレ建ててみました
>で、肝心の質問なんだけど
>俺の出力、顔の描写が潰れがちなんだけど
>みんなどうしてる?って聞きたい
>顔のドアップなら大丈夫なんだけど
>解像度1280x1024じゃ足らんのかな?
>Adetailerってやつは全然効果なかった
一般論だが、プロンプトが長いほど潰れやすい
ドアップは情報量が少ないから整いやすい...
4無題Name名無し 24/12/19(木)20:21:31No.98095そうだねx1
>一般論だが、プロンプトが長いほど潰れやすい
し、知らんかった…
めっちゃくちゃ長いわwプロンプト
好みの特徴とか細かく指定してるとどうしてもね…
やっぱ自作のLoRAとか作らんとダメかなー
聞いてよかった ありがとう!
5無題Name名無し 24/12/19(木)20:42:11No.98100+
短くてもいいんで動画作る場合の必要スペックってどれほど?
前に3060で試そうとしたら崩れまくり
やり方のほうが問題なんかね
3次リアルモデルで動かしたいと思ってる
6無題Name名無し 24/12/19(木)22:54:38No.98121+
imageFX生成出来ない?
7無題Name名無し 24/12/21(土)01:34:45No.98257+
    1734712485879.png-(1860326 B)
1860326 B
先日初めてXLを構築したものです
https://civitai.com/models/1052016/migiwa-kazuha-yosuga-no-sora-xl-illustrious-lora
このイラストリアス系LoRAを稼働させようとしているのですが
type error:nonetype object is not interable
と表示されて画像生成されません
checkpointはIllustrious-XL-v0.1.safetensors を選択してます
ただ、どういうわけかNoobE\copycatNoob_v10.safetensors
を選択するとこれみたいな画像がでてきます
何か間違っているんでしょうか?
Illustrious-XL-v0.1.safetensorsはModel\Stable-diffusionに格納してあります
8無題Name名無し 24/12/21(土)09:45:57No.98292+
    1734741957278.png-(1275509 B)
1275509 B
>何か間違っているんでしょうか?
質問の仕方が……
発生事象と最終的にどうしたいかと経過経緯の説明がごっちゃごちゃでどれを解決したいかわからん
とりあえず別フォルダに環境再構築
最低限のモデルやLoraファイルだけ入れる
PNG画像からのデータ抽出でなく再度最低限のプロンプトのみで出力
ってやってみな

とりあえずIllustrious-XL-v0.1とそのLoraの組み合わせ自体は問題なく機能するぞ
9無題Name名無し 24/12/21(土)10:49:13No.98297そうだねx1
    1734745753805.png-(2206118 B)
2206118 B
>発生事象と最終的にどうしたいかと経過経緯の説明がごっちゃごちゃでどれを解決したいかわからん
type error:nonetype object is not interable
これの発生原因、でしょうか
サンプル画像のプロンプトそのままで出力しようとしてもこのエラーが出る場合と出ない場合があるので、どういった条件でこのエラーが出るのか検証してみます
10無題Name名無し 24/12/21(土)11:21:52No.98300+
>No.98257
参考程度にだけど
出力サイズでエラーが出ることもあるらしいので
Hires upscaleを一旦切ってみては?
Illustriousで別のLoRAは動くんだよね?
そんな感じで問題を切り分けていくしか思いつかない
11無題Name名無し 24/12/21(土)11:31:40No.98301そうだねx1
プロンプトの相談なんですけど
エロ画像を作るときは適当にsexとか入力すればいいけど
全年齢画像を作るにはどんなプロンプトを入力すればいいのでしょうか?
sexの対義語みたいなプロンプトありますでしょうか?

平常時がドスケベ基準のモデルの扱いに困ってます
12無題Name名無し 24/12/21(土)11:42:56No.98304+
>type error:nonetype object is not interable
処理の途中で適正な返り値がなかったりすると出るエラーで
前後に何行目で引っかかったとかあるからそこから対応した拡張機能とか探して切る
13無題Name名無し 24/12/21(土)11:44:15No.98305+
モデル、特にベースモデルによりけりだけど
ネガに普段のsexとかNSFWみたいなスケベ入れればエロ回避できるんじゃない?
14無題Name名無し 24/12/21(土)15:39:27No.98332+
    1734763167262.png-(3363995 B)
3363995 B
>出力サイズでエラーが出ることもあるらしいので
>Hires upscaleを一旦切ってみては?
サイズ変えたら無事出るものもあった、ありがとう
引き続きエラー条件を探ってみるよ
15無題Name名無し 24/12/21(土)23:13:52No.98422+
>ネガに普段のsexとかNSFWみたいなスケベ入れればエロ回避できるんじゃない?
(naked,sex),と入れて少しだけ改善されたような気がします
前から思ってましたがネガティブプロンプトって効きが弱いですよね…
SD1.5時代はNSFWスライダーみたいなLoRAがたくさんあって便利でしたが
SDXLにはそういうの無いんですかねぇ
16無題Name名無し 24/12/21(土)23:18:25No.98423+
あとプロンプトの表記って
(naked,sex), と (naked,sex,)
どっちが正しいんでしょう?
カンマを括弧内に含めるか外に付けるか
17無題Name名無し 24/12/22(日)00:51:19No.98437そうだねx2
>全年齢画像を作るにはどんなプロンプトを入力すればいいのでしょうか?
Pony系だと rating_safe, Illustrious系だと general, を採用してるモデルが多い気がする
あとはnsfw系のレーティングをネガに入れるとか
Pony系なら rating_questionabl,rating_explicit,
Illustrious系だと questionable, explicit,

>あとプロンプトの表記って
>(naked,sex), と (naked,sex,)
>どっちが正しいんでしょう?
正則だと (naked,sex), のはず
まあどちらでもほぼ同じ結果になるしそこまで拘る必要もないかとは思う
18無題Name名無し 24/12/22(日)08:03:55No.98461+
LORAの教師画像でAI出力画像って相性悪いですか
①ネットの小さい画像を拡大した画像を使ったモデル
②①を元に画像水増ししたモデル
③さらに世代を繰りかえしたモデル

世代が進む程、衣装等は安定して出るようになるんだけど
塗りというか末端部分の荒さや髪の毛の先が大量に枝分かれしたりで劣化していく・・・

画像編集ソフトでノイズ削除するとぼんやりした線の絵になるし
19無題Name名無し 24/12/22(日)12:17:28No.98480+
>No.98437
それが知りたかった!ありがとう
あとでためしてみます

>まあどちらでもほぼ同じ結果になるしそこまで拘る必要もないかとは思う
webuiはプロンプトをドラッグで移動出来て便利なんだけど、
括弧の正則表記だと手入力せざるを得ないから地味に面倒でした
20無題Name名無し 24/12/22(日)15:37:08No.98516+
>(naked,sex), と (naked,sex,)
>どっちが正しいんでしょう?
>カンマを括弧内に含めるか外に付けるか
カッコは強調タグをまとめる際にも使うとして
(naked, sex:1.5), みたいにカンマは括弧の外に置く物でないかな
21無題Name名無し 24/12/22(日)15:41:40No.98517+
    1734849700131.jpg-(386855 B)
386855 B
他スレからの誘導です
>StabilityMatrixでノーマルなWebUIを導入したのですが、checkpoint、VAE、Clip skipを出すために色々クイック設定追加して再読み込みをしたら凍りました
>再起動後項目も表示されず、再読み込みで確実に凍るのですが、何が原因なのでしょうか?
22無題Name名無し 24/12/22(日)16:01:31No.98520+
>No.98517
eyemaskって拡張の読み込みでコケてるのが見えるので
エクスプローラーからextensionsフォルダの中のそれを手動で消してみたらどうかな
23無題Name名無し 24/12/22(日)16:10:51No.98521+
>他スレからの誘導です
新規でローカル環境構築する人だと思うけど
あれこれやってダメそうならstability matrisで別途reforge入れるのもありかと思うぞ
WebUIの改良版だから操作画面はだいたい同じだし最近その元のWebUIは更新が止まってるし…
24無題Name名無し 24/12/22(日)16:27:20No.98524+
>No.98517
reForgeは同時に入れており、そちらは問題なく動くようです
いっそ、ダメなほう入れなおそうかとも思ったのですが、あらゆるものが消えます!みたいな注意書きがあり少し怖いです…
モデル等の共用部分は削除されないのでしょうか?
25無題Name名無し 24/12/22(日)16:30:55No.98525+
>>No.98517
>eyemaskって拡張の読み込みでコケてるのが見えるので
>エクスプローラーからextensionsフォルダの中のそれを手動で消してみたらどうかな
削除してみましたがダメでした。他のエラーもあるのでそのせいかもしれません
意味も分からないまま、なんとなく良さそう?みたいな感覚でポイポイ追加したのが悪かったですね
26無題Name名無し 24/12/22(日)16:32:28No.98526+
StabilityMatrixでパッケージ消すだけなら
モデルや出力した画像は残るんじゃないかと思うけれど
やったこと無いので消えて困るものはどっかにコピーしてからやってくれ
27無題Name名無し 24/12/22(日)17:38:08No.98540+
>プロンプトの相談なんですけど
>エロ画像を作るときは適当にsexとか入力すればいいけど
>全年齢画像を作るにはどんなプロンプトを入力すればいいのでしょうか?
>sexの対義語みたいなプロンプトありますでしょうか?
>平常時がドスケベ基準のモデルの扱いに困ってます
モデルはネガティブプロンプトのききよりずっと強いよ あなたがしてることは、子供のモデルの胴や胸を無理矢理長くして大人にしたいって言ってるのと一緒だよ
そもそも、モデルを変えた方がいいと思います
28無題Name名無し 24/12/22(日)17:40:26No.98541+
初心者質問ですみません
高品質の三時ロリエロ出力できるAIをこっそり教えてください
有料でも無料でも構いません
29無題Name名無し 24/12/22(日)18:18:46No.98550そうだねx1
>No.98541
実写モデルならどれでもできると思うぞ
やったことないけど
ただ自前生成かつ自己責任なので
それなりのお勉強が必要になる
30無題Name名無し 24/12/22(日)21:53:55No.98578+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=n5p2vTPN7sY
31無題Name名無し 24/12/23(月)06:16:48No.98636そうだねx1
    1734902208966.png-(1789322 B)
1789322 B
IL系なら(realistic:2.0),(photorealistic:2.0),(hyperrealistic:2.0),
と入れればこのくらいにはなるけど顔がね…
2.5次元というか不気味の谷から出れない感じ
32無題Name名無し 24/12/23(月)11:46:06No.98665そうだねx1
実写風ジポは表に出さず個人で楽しむ方が良いよ・・・
AIじゃなかったら犯罪になるし思わぬ方向に延焼しかねないから
33無題Name名無し 24/12/23(月)14:01:57No.98671そうだねx1
    1734930117854.jpg-(139712 B)
139712 B
>そもそも、モデルを変えた方がいいと思います
「嗚呼、この人はこのモデルをどうしても使いたくて他に変えることなど出来ないのだなあ」
ということを行間から読み取って欲しかったです。
34無題Name名無し 24/12/23(月)15:22:19No.98676そうだねx6
>「嗚呼、この人はこのモデルをどうしても使いたくて他に変えることなど出来ないのだなあ」

気持ちはわかるけどもっと具体的な情報がなければモデルを変えたほうがいいとかの一般的なアドバイスしか出てこないと思うよ
モデル名を出せばもう少し有益な情報が出てくるんじゃないかな
35無題Name名無し 24/12/23(月)17:13:54No.98680+
>もう少し有益な情報
あ、>No.98301 の質問は >No.98437 さんから既に有益な情報を頂き解決しました!
ありがとうございます
36無題Name名無し 24/12/23(月)17:26:14No.98681そうだねx15
匿名掲示板でしかも質問する立場で俺の内面を行間から汲んだ上で満足のいく答えをくれとかバカでしょ
37無題Name名無し 24/12/23(月)19:33:46No.98694+
スレッドを立てた人によって削除されました
デジタルのコントロールを国がほ持すると言うのは避けられないですね
AIとロボットの人間社会への進出も避けようが無いことですhttps://www.youtube.com/watch?v=LkPhEP-_tPk
38無題Name名無し 24/12/23(月)20:39:42No.98703+
この流れでモデルについての質問するのちょっと憚られるね…

NTR-MIXくらいのクセの強さでWAI-NSFWv8くらいグチャりにくいモデルが欲しいんだけど
そういうモデルってある?もしくは2つのsafetensorファイルがあれば自分で作れる?4070しかないが…
LoRAとモデルの組み合わせで再現できるとかでもいいんだけど方法があれば知りたいんだ
お願いします
39無題Name名無し 24/12/23(月)21:03:26No.98706+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=n242nUjha1o
40無題Name名無し 24/12/23(月)23:20:10No.98716そうだねx1
>No.98703
WAI-NSFWv8ほど安定したって要件が難しいんで、なんともいえないんだけど、自分が推したいモデルはparuparu。なかなか入手の難しいモデルでもあるんだけどね。
paruparuの入手が難しいのならFFFMiXをお勧めする。少しは入手が容易な筈。
41無題Name名無し 24/12/23(月)23:43:48No.98718+
>No.98716
paruparuか…復活したってんでHuggingFace見に行ったらもう消えてたなあ…
FFFMiXね、ありがとう試してみる
42無題Name名無し 24/12/24(火)08:58:03No.98751そうだねx1
>もしくは2つのsafetensorファイルがあれば自分で作れる?
webuiのエクステンションでsuper mager使えばできるけど
新し目のバージョンはバグがあってうまくうごかないみたいなので
いくつか古いバージョン使ったほうがいいみたい
43無題Name名無し 24/12/24(火)12:18:24No.98761そうだねx1
>いくつか古いバージョン使ったほうがいいみたい
5/22のコミットにgit checkoutしたらなんとなく動いてるぜ
出力でHiresするとズッコケるなんとなく動いているレベルだけど
もっと良いコミットがあったら教えてほしいが
そのあたりのバージョンなら動くよと
44無題Name名無し 24/12/24(火)20:45:09No.98794+
>2.5次元というか不気味の谷から出れない感じ
二次元イラストだと大人と子供に"違い"はないから、混ざって出力しても気づかないんだけどなー
実写寄りだと「これは子供ではない」と「これは人間ではない」がダブルで来るのでとても気持ちが悪い
人間の人間型物体の認知能力の精巧さの問題なんで、この先5年くらいはどうしようもないと思う
45無題Name名無し 24/12/24(火)22:44:41No.98810そうだねx2
    1735047881921.png-(2049699 B)
2049699 B
実写風は自分でLORA作ったほうが早いという結論に至った
46無題Name名無し 24/12/24(火)23:04:34No.98814+
先日からreForgeさわり始めたものですが、vpredとかをやってみたくて、拡張から
https://github.com/DenOfEquity/forgeFlux_dualPromptをインストールしたのですが、
それ以降、拡張タグ内のリスト等が読み込み中で止まったまま表示されません
削除するにはどうすればよいでしょうか?
47無題Name46 24/12/24(火)23:19:06No.98817+
フォルダを直接削除してみましたが、変化なしです
画像生成ボタンも効きません…
48無題Name名無し 24/12/25(水)00:07:02No.98830そうだねx3
実写風小児AI画像でmayにスレ立ててるやつ全員あたおかなのなんでなん
49無題Name名無し 24/12/25(水)02:01:44No.98840+
>No.98814
reforgeはよっぽど古いバージョンでない限り
特に何もしなくてもv-predモデルを他のモデルと同じように使える
50無題Name名無し 24/12/25(水)04:10:00No.98844+
Aという絵師LoraとBというキャラLoraがある場合に
「絵師Loraの絵柄でキャラLoraの絵を描いてもらいやすくなる定石」みたいなのってないですかね
あ、「絵師LoraをモデルにマージしてプロンプトでキャラLoraを指定する」以外の方法でおねがいします…
51無題Name名無し 24/12/26(木)00:29:36No.98968+
今月に入ったあたりからStable Diffusionを始めました
技術的な交流を行っているコミュニティを探しているのですが
始めたばかりの人でもOKというようなコミュニティ(Discord等)をご存知でしょうか?

stability matrixからWebUI ReForgeをインストールしモデルもnoob-ai派生モデルを入手してお試し程度に生成したという段階ですがやはりまだまだ右も左もわからない状態で何かしらコミュニティに入れば色々とイラスト生成の勉強が出来るのかなと思って・・・
52無題Name名無し 24/12/26(木)01:28:28No.98975+
mayに立つスレで半年POMったら一通りのことができるようになりましたよ
は半分冗談だけど貼られる画像をPNG INFOにぶっこんだらまねっこできるし
質問すれば大体誰かしら答えてくれてると思う
53無題Name名無し 24/12/26(木)05:58:01No.98985+
    1735160281272.png-(1433164 B)
1433164 B
リアス系はあんなキャラとかこんな先生の絵がホイホイ出せて楽しいんだけど
残念なのが
いざオリジナルの絵を描けと言うとどうにもいまいち萌えない

リアス系でオリジナルの絵柄もパンチ力あるモデルって知らない?

あるいは
Pony系でも
情弱な当方にはまったくあずかり知らない系統のXLモデルでも
エロや版権には弱くても
マジメな用途で生成したいときに
大道具小道具とかもしっかり描いてくれる
そんなモデルがあればお教えいただきたい
54無題Name名無し 24/12/26(木)07:44:53No.98992そうだねx3
    1735166693688.png-(1496924 B)
1496924 B
>No.98985
アンタの好み分からんから何とも言えんが、

しびたいで好みの絵柄のイラストを探す
モデルとプロンプトとLoraを丸コピー
プロンプトを少しづつ削って好みの環境呪文を構築する。

で、かなり何とかなるぞ。

あとはとりあえずそこそこ気に入ったモデル二つを適当にマージして、スコッピングのついでに継ぎ足しタレ感覚で気に入ったモデルをマージ>気に入ったら保存、いいのができなかったら破棄を繰り返して自分だけの闇鍋モデルを作る、だな。ただ適当に混ぜるだけなら大した手間はかからん。
55無題Name名無し 24/12/26(木)07:49:03No.98993+
>No.98844

言われてみればこれ、俺も気になるな。loraって色んな種類があるが、それぞれ効き方が違うし、今までは末尾にまとめてぶっこんでたがなんがしか思い通りの出力を得るための法則みたいのがあるなら聞きたい。
56無題Name名無し 24/12/26(木)08:41:03No.99000そうだねx1
>No.98844
キャラLoraで出してから絵師Loraでいもげするとか
57無題Name名無し 24/12/26(木)08:43:12No.99002そうだねx1
Stable Diffusionの理屈上、生成時にまともに動作できるLORAは一度にひとつだけ
複数指定すると効果が混じって取り出せなくなる
階層ごとにどっち使うかの制御はできるけど、絵師LORAではだいたい全階層使われてるので意味がないと思う

つまりキャラLORAで描いてからそれを下絵にしてi2iで絵師LORAをかけるか、
どっちかをモデルにマージしてから単体のLORAをかける
58無題Name名無し 24/12/26(木)08:54:20No.99003そうだねx2
>末尾にまとめてぶっこんでた
a1111とかのプロンプトに<lora:dosukebe_eroero:0.9>と書く位置の話なら、
解釈器に渡される前に<lora:なんとか>が置換回収されて空白になるのでどこに書いても変わらない
ただし、
1girl, <lora:dosukebe_eroero:0.9>, dosukebe_style
となんも考えずにコンマつきで書いてた場合、
1girl, , dosukebe_style
となってトークン位置がコンマ1個分離れるので注意が必要
1girl, <lora:dosukebe_eroero:0.9> dosukebe_style
とかコンマも改行もなしで書くのが「本当は」妥当。そこまで出来に大差ないけどね
59無題Name名無し 24/12/26(木)13:24:40No.99018+
>No.99002
横からだけどなるほど
複数LoRAの産物がなんかあれだなあとは思っていたが
すげえ参考になったありがとう
60無題Name名無し 24/12/26(木)20:56:22No.99050+
    1735214182339.jpg-(213844 B)
213844 B
そろそろ自作Loraを作ってみたいと思い始めてるんだけど、ネット上で方法を調べてみても方法と情報が多すぎてわけわかめになってる。
とりあえずStabilityMatrixを持っているんで、そこからkyoha ssってのをダウンロードしてみたんだが、起動してみても良く分からんし、ネットで調べてみても画像や機能が全然違って参考にならないです。
詳しい解説とかありましたら教えてくだされ、、、。
61無題Name名無し 24/12/26(木)21:20:18No.99054+
>どっちかをモデルにマージしてから単体のLORAをかける
マージモデルのなかには「LoRAが自動でかかる」ものがあって、LoRAの相性問題がモデルそのものに波及する
昔「どのモデルをマージしたのかはちゃんと書いてくれ」と言われてたのはホントはそのせいなのだ

最近みんなあまり書かないので試さないとわかんなくなってて困る
このへん、隠匿してもあんまりいいことはない
62無題Name名無し 24/12/26(木)21:24:11No.99055+
>詳しい解説とかありましたら教えてくだされ、、、。
https://civitai.com/models/823108/anyillustrious-xlfor-lora-training
まずのモデルをダウンロード
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui
そしてこれインストール
ページ下部にあるmegaリンクからプリセットもダウンロード
readmeも忘れずに落として読んでインストール先もちゃんと解説見ておくこと
俺はC:?windows?system32に入れた
guiを起動したら学習元モデルで最初にダウンロードしたモデルを選択
学習させたい画像を揃えたら教師画像フォルダを選択
出力先はLoraフォルダに直でいいと思う
デフォ設定のまま最初は1000step辺りでどうなるか試してみるといい
俺はこれでやってるけど一番導入とかが楽な気はする
拘りたかったらguiのgitページの解説とかよくある質問読み込んだりしたらいい
もっと簡単で出来がいい方法あったら他の人が教えてくれるだろう…
63無題Name名無し 24/12/26(木)21:25:23No.99056+
書き忘れ
ダウンロードしたプリセットはreadmeを読んで学習設定の時にちゃんと読み込んでおくこと
流石に忘れないとは思うが
64無題Name名無し 24/12/26(木)23:34:45No.99066+
先日No.98968の質問をしたものです
トラブルが発生しましてモデルを切り替えようとしたり出力しようとしたり、回答にあったPNG INFOを使おうとすると右上に赤色で「Connection errored out.」というエラーがでて何もできない状態になってしまいました
また数日前から似たような状態でモデルの切り替えはできませんでしたが画像生成は出来る状態でした
WebUI ReForgeを再インストールしてもネットで調べてあった起動オプションに「--no-gradio-queue」と入力してもダメでした
65なーNameなー 24/12/26(木)23:38:10No.99067そうだねx1
なー
66無題Name名無し 24/12/27(金)00:14:43No.99074+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.99066
一切バカにはしてないけど、君はこういうソフトウェア使うの向かない人だな
67無題Name名無し 24/12/27(金)05:22:33No.99098+
    1735244553826.png-(1299346 B)
1299346 B
>しびたいで好みの絵柄のイラストを探す
>モデルとプロンプトとLoraを丸コピー
>プロンプトを少しづつ削って好みの環境呪文を構築する。
>で、かなり何とかなるぞ。

ありがとう 地道にしびたいとか探してみる

>あとはとりあえずそこそこ気に入ったモデル二つを適当にマージして、スコッピングのついでに継ぎ足しタレ感覚で気に入ったモデルをマージ>気に入ったら保存、いいのができなかったら破棄を繰り返して自分だけの闇鍋モデルを作る、だな。ただ適当に混ぜるだけなら大した手間はかからん。

こっちはVRAM足りないのに無理やり気味にForge動かしてるのでたぶん無理

で 今回貼った画像も当面の問題
one piece dressを出そうとすると例のめっちゃ売れた漫画の絵柄を引きずる
これXLになってからだなー
NegativeにOda Eiichirou styleとか入れてもダメ
68無題Name名無し 24/12/27(金)07:59:58No.99103そうだねx1
    1735253998303.png-(1366836 B)
1366836 B
イラストリアスよくわかんないけど
こんなんでいいっすかね
69無題Name名無し 24/12/27(金)16:01:24No.99134+
>one piece dressを出そうとすると例のめっちゃ売れた漫画の絵柄を引きずる
思い出すのめどいけどワンピースドレス以外に色々該当するワードなかったっけか
short dressとかボディコン系とか
sleevelessとhalter neck組み合わせるとか
ワンピースドレス以外で出してた記憶ある
70無題Name名無し 24/12/27(金)18:07:18No.99143そうだねx1
    1735290438364.jpg-(583221 B)
583221 B
出すだけならone-piece-dressでいける気がする
より近いのだとtube dressとかもいいかも?
71無題Name名無し 24/12/27(金)20:14:38No.99172そうだねx1
    1735298078928.png-(1320096 B)
1320096 B
offshoulder, strapless, taut clothes, dress, short skirt,
ワンピース(one-piece)自体が和製英語で服飾関係に一切起因しないから不要かと
72無題Name名無し 24/12/27(金)20:38:42No.99174+
one-piece([形]ひと揃いの)は立派な英語
ワンピースはone-piece dressでよい

まあつまりはone pieceではない、ハイフンマイナスを忘れるな英語上全然違うぞ、という
たいへんオタク向けの話である
73無題Name名無し 24/12/27(金)20:41:15No.99175+
>one-piece([形]ひと揃いの)は立派な英語
>ワンピースはone-piece dressでよい
英語圏でone-piece dressって喋っても通じないけど?
74無題Name名無し 24/12/27(金)21:26:10No.99185そうだねx1
ボールのタグを確認するとone-pieceって単語は存在するけどone-piece swimsuit(ワンピース型の水着)や one-piece tan(水着跡の日焼け)といった水着関連でしか存在しない
重要なのは英会話で通じるかではなくタグとして学習されていて反応するかどうか
75無題Name名無し 24/12/27(金)21:38:23No.99187+
あれ、one pieceと書いてONE PIECEが出てくるのは当たり前やがなガハハで終わってる話かと思ったんだがなに揉めてるん
76無題Name名無し 24/12/28(土)04:06:28No.99231+
    1735326388369.png-(1280831 B)
1280831 B
思いのほか反応が多くて当方もびっくりしてるが

ジュリアナ風衣装は単語選択で回避できるけど

これ(SD1.5謹製)みたいに
ひまわり畑で麦わら帽子かぶって
そんなほんわかした気分を
例の絵柄が台無しにしてくれる

こっちも色々単語選択で回避できるのかな
77無題Name名無し 24/12/28(土)09:39:01No.99258+
    1735346341943.png-(1395573 B)
1395573 B
>No.99231

1girl.white dress,Straw hat,Sunflower field
78無題Name名無し 24/12/28(土)09:55:12No.99261+
    1735347312047.png-(1456397 B)
1456397 B
>No.99231

explicit,white dress,Straw hat,Sunflower field,oneshota,convenient censoring
79無題Name名無し 24/12/28(土)14:04:29No.99276+
    1735362269936.png-(1370048 B)
1370048 B
皆さま当方のマヌケな疑問にお答えくださりありがとうございます!
要はワンピース系ドレス出すのにいちいちone pieceと入れる必要はないってことですね!
いやいやまだまだ勉強不足です。
80無題Name名無し 24/12/28(土)15:01:35No.99288+
    1735365695045.jpg-(296277 B)
296277 B
>No.99231
danbooruタグならsundress
https://danbooru.donmai.us/wiki_pages/sundress

どんな名前で呼ばれているかわからん服装はいっぱいあると思うけど
illustrious/noob系モデルで困ったらdanbooruのwikiで解決することも多いぞ
英語辞書じゃなくてdanbooru単語で学習されているのだから

あとローカルならtaggerに放り込むのもいい
81無題Name名無し 24/12/28(土)20:18:47No.99346+
書き込みをした人によって削除されました
82無題Name名無し 24/12/28(土)20:24:33No.99347+
    1735385073821.jpg-(141656 B)
141656 B
>No.99055
色々教えてくれてありがとうございます。進捗遅くて申し訳ありません。なんとかダウンロード、インストールまで成功したのですが、教師画像フォルダの作り方がよくイメージできず、うまくいきません。任意のファイル名のフォルダに01_hoge 02_hoge って感じでそれぞれの画像データに名前を付ける、じゃダメなんですかね?
83無題Name名無し 24/12/28(土)20:32:31No.99348+
懐かしいなワンピースのタグで悩んだわ昔
ここまで書かれてることで十分だけど、
蛇足で補足するなら、

ワンピースを出したいならまず dress

あとはワンピースの種類ごとにsundressなどがある
https://danbooru.donmai.us/posts?tags=dress
84無題Name名無し 24/12/28(土)20:36:02No.99349+
ワンピースは英語で dress
https://ejje.weblio.jp/content/dress
85無題Name名無し 24/12/28(土)22:17:45No.99357+
    1735391865341.png-(1051007 B)
1051007 B
乳首と肌の色をほぼ一緒にするプロンプトって知りませんか?
Pale,が良いという話を聞いたんだけど、あまり効いてる気がしないし、強めると今度は顔が青ざめる、、、。
86無題Name名無し 24/12/28(土)23:24:12No.99369+
世間様でプロンプトはどんだけ魔法だと思われてるのか気になる、あとちゃんとコンマかピリオドで区切ってくれ

あとこれたぶんフェチの話なので、本当にやりたいことをうまく話してもらえてない可能性はあることご容赦
周りの肌の色と比較して目立たない色合いの乳輪と乳首ならlight areolae
肌の色が日本で言う肌色で、なおかつ、乳輪と乳首は存在するんだけども、日本で言う肌色に不自然に塗り直したいのならpalepink nipples(colored nipplesが追加でいるかもしれない)
乳首と乳輪を「描かない」のならno nipples
87無題Name名無し 24/12/29(日)00:11:30No.99378+
>色々教えてくれてありがとうございます。進捗遅くて申し訳ありません。なんとかダウンロード、インストールまで成功したのですが
よし、まずインストールが完了してないな
>3.GUIの上部にある「簡易インストーラー」をクリックして表示されるウィンドウに書いてある説明を読んでから、インストールボタンを押す。
ここを読み飛ばしてる
簡易インストーラーを起動して画面の指示に従ってインストールするんだ
教師画像だけど数字_名前のフォルダを指定するみたいな感じだけど一つ上のフォルダを指定しないといけない
〜\webui\TrainingData\input\18_hogehogeに画像データ入れてるなら指定するフォルダは〜\webui\TrainingData\inputね
教師画像の内容は例えばキャラLORAならキャラの顔まわりを1024*1024で切り取った画像を15枚ぐらい用意して1000ステップ回せばそれっぽいのが出来る
forge-webuiとかにあるExtrasのタブで切り取った画像を一括アップスケールするのも手
88無題Name名無し 24/12/29(日)09:36:58No.99402+
    1735432618625.png-(48731 B)
48731 B
>No.99347
ちゃんとインストールされてるとこんな感じね
89無題Name名無し 24/12/29(日)09:41:11No.99403そうだねx1
    1735432871191.png-(3019070 B)
3019070 B
で、キャラ名と特徴入れても画像左みたいに出る(キャラタグがかなり軽めにしか機能してない偽物みたいなキャラクターが出る)キャラクターでも
キャラの顔だけ切り取った画像11枚で1000stepやるだけでも画像右みたいにちゃんと出るようになる
90無題Name名無し 24/12/29(日)11:11:45No.99415+
顔デカくね?
91無題Name名無し 24/12/29(日)11:21:50No.99420+
    1735438910488.jpg-(281167 B)
281167 B
>顔デカくね?
元々のキャラの身長が低くて頭身が低いからそこは正常
92無題Name名無し 24/12/29(日)13:40:23No.99438+
>画像左
>画像右


93無題Name名無し 24/12/29(日)14:17:09No.99441そうだねx2
>全
>同
>な
キャラ知らないとそう思うのは分かるけど前髪の方向が違うとか前髪の横跳ねが片方しか出ないとか目の大きさが小さめにしか出ないとか同じ作品の別のキャラと混ざってるなとかもどかしいところがたくさんあるんだ
例えるならマリオをタグで出そうとしてヒゲがいつものヒゲじゃなくてちょびヒゲにしかならないみたいな…
94無題Name名無し 24/12/29(日)17:01:12No.99456そうだねx1
別のキャラと混ざるわかる
Illustriousの砂沙美にときどき魎呼が混ざるやつ
今はLoRAが出たからきっと解決してるだろう
95無題Name名無し 24/12/30(月)00:53:10No.99511+
イラストリアスはモデル自体に「いらない」キャラが山のように入ってるので、あれ本当は苦行だと思う
モデル内で(モデル製作時に)共通化して束ねられてしまってる要素をLoRAで剥がしてくっつけ直すのは困難高いし本質的に無駄では
96無題Name名無し 24/12/30(月)01:12:47No.99515+
設定的に砂沙美と魎呼は大差ないのでは(面倒な発言)

Illustriousは宣伝の方向を完全に間違えたと思う
あれは名前なしの画像を入れる代わりにネームドキャラの画像を使うことで、
「従来では絶対できなかったキャラ名による除けなどの制御ができる」のが最大の利点
Stable Diffusion本体に手を入れることなく、モデルとプロンプトで(まあ、ある程度までだけど)達成できるようにしてある
根本的データ不足でパチモノそっくりさんにしかならないLoRAなしでのキャラ生成なんてのは飾りである
97無題Name名無し 24/12/30(月)07:55:10No.99530+
>No.99515
宣伝というか、周りの受け取り方ね。当初海のものか山のものかさっぱり分からんかったんで仕方ない。
ただ、おかげさまでLoraなしでも出てくるような主要キャラのLora作成が不要と思われて大きく遅れてしまったことは確かだと思う。言いたいことは分かる。

なんにせよ、ご教授本当に助かります。進捗遅くて申し訳ないですが、やってみます。お付き合いありがとうございます。
98無題Name名無し 24/12/30(月)08:29:50No.99533+
Civitaiの生成で、RemixのモデルにDreamShaperが表示されるのって、
「Civitaiがまだそのモデルを認識してないから、かわりにデフォルトでDreamShaperが表示されているよ」
「なので、新しいIllustriousマージモデルの作例画像をRemixしようと思うなら、Civitaiではダメで、マージモデルをローカルにダウンロードが必要だよ」
ということなのでしょうか?

実際それでRemixすると、アニメ顔の作例画像に対して、
似ても似つかない実写の顔が生成されました。
99無題Name名無し 24/12/30(月)08:56:49No.99534そうだねx1
しびたいで今はもう使えないモデルを使った画像というのが結構ある
remixボタン出すなよとは思うんだが
DreamShaperはSDの事実上添付のモデルだね
100無題Name名無し 24/12/30(月)09:06:46No.99535+
>No.99515
おっさん向けのキャラが多かったのが悲惨
奴らはあの程度の解像度でしかキャラ造形を記憶してない
どれだけ似てないと主張しても奴らの中のリファレンスがぼやっとしてるから理解してもらえない
肝心な点がUNKOなリメイク・リマスターゲームが世間様には好評(普通の人はそんな細かいとこ覚えてないので)なのと似た構図
101無題Name名無し 24/12/30(月)09:10:58No.99536+
上記を元にちょっと考えました。
モデルを作例ベースで試したいとき、

Civitaiでモデルをローカルにダウンロード、
作例からプロンプトをローカルに入手、
プロンプトをforgeなどに入力して生成、
それらをモデルのURLと作例画像のURLと紐つけて管理、

という作業が発生しそうです。
それを多数のモデルでやるのは時間がかかります。
自動化ツールがありそうに思えます。

もし、forgeなどの拡張でそういったものが今あって使っている人がいたら教えていただけますと助かります。
102無題Name名無し 24/12/30(月)09:13:52No.99537+
>しびたいで今はもう使えないモデルを使った画像というのが結構ある
>remixボタン出すなよとは思うんだが
>DreamShaperはSDの事実上添付のモデルだね

なるほど事実上添付のモデルだったのですね。納得です。
古いモデルは仕方ないとして、
最新Illustriousモデルが軒並みDreamShaperなのが、Civitaiは不便だなぁと感じています。
103無題Name名無し 24/12/30(月)09:16:52No.99539+
あと最新Illustriousモデルの作例画像によっては、
ネガティブプロンプトがCivitai生成ルールの上限より長くて
生成できませんでした。
今Remixボタンの存在意義を疑い始めています。
104無題Name名無し 24/12/30(月)09:51:08No.99542+
    1735519868894.jpg-(423437 B)
423437 B
上でLoraを制作しようと四苦八苦しているものです。
やはりどうしてもうまくいきませんね、、、。
何度か手動でsd-scriptsファイルを削除してインストールしなおしてはいるのですが、、、。
原因が見当つきません。なにか思い当たることがございましたら教えていただけたら嬉しいです。
105無題Name名無し 24/12/30(月)09:51:24No.99543+
    1735519884463.jpg-(271607 B)
271607 B
本文無し
106無題Name名無し 24/12/30(月)10:53:15No.99550+
    1735523595847.png-(10166 B)
10166 B
>上でLoraを制作しようと四苦八苦しているものです。
>やはりどうしてもうまくいきませんね、、、。
>何度か手動でsd-scriptsファイルを削除してインストールしなおしてはいるのですが、、、。
>原因が見当つきません。なにか思い当たることがございましたら教えていただけたら嬉しいです。
フォルダ入れる位置間違えてるね
sd-scriptsのフォルダ+kohya_lora_param_guiの中身じゃなくて
sd-scriptsのフォルダとkohya_lora_param_guiのフォルダが同じ場所ね
>3.zipを解凍してできたフォルダをsd-scriptsと同じ階層のフォルダに移動させる
gitのページの説明だとこの部分

>1735519884463.jpg
sd-scripts自体のインストールは出来てると思う
107無題Name名無し 24/12/30(月)10:58:34No.99553+
>No.99550
おぉ。なんかうまくいったっぽい。ありがとうございます。このまま色々試してみます。
108無題Name名無し 24/12/30(月)10:58:53No.99554+
>No.99542
あとguiの画像見る限りプリセット読み込みをしてないから
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui?tab=readme-ov-file
ページ最下部のガイドなど→サンプルプリセットのmegaリンクを開く
forIllustriousXLのフォルダを開く
readme絶対読めのtxtを読んで必要なプリセットをダウンロード
gui左上のファイル→プリセットを開くでダウンロードしたプリセットを開くってやっておく
109無題Name名無し 24/12/30(月)17:26:47No.99579+
    1735547207406.jpg-(254503 B)
254503 B
分からないことだらけですみません。やはり教師画像フォルダの作り方がよくイメージできません。〜〜の場合、〜〜の場合とよく分からない分岐を示されて分からないまま文章を読んでるのですが、やっぱり理解できません。
多分頭を抱えるような単純なことができてないのだと思いますが、ご教授、ご指摘、お願いします、、、。
(画像はテスト用の簡単なデータです。理解出来たら本格的にとりかかってみようと思います。)
110無題Name名無し 24/12/30(月)17:48:03No.99582+
書き込みをした人によって削除されました
111無題Name名無し 24/12/30(月)17:50:00No.99583+
>No.99579
まず
>No.99554
これでプリセット読み込ませて設定を変えないと何をどうやっても進まん
で、教師画像のフォルダなんだけどフォルダ構成自体は合ってるが

※特に重要
1.フォルダ名に日本語を使用しないこと
→2バイト文字はエラーの原因になるためフォルダ名の「Lora用教師画像」は日本語じゃなくて「LoraTrainingData」とかの半角英数で統一したものに変える
これは保存先のフォルダとかも同様なので確実なのはCドライブ直下とかDドライブ直下に半角英数のフォルダ作ってそこで管理する

2.教師画像を入れるフォルダ名は数字_名前にする必要がある
数字は画像1枚あたり何回学習させるかなのでその画像でやるなら「minako」のフォルダ名をとりあえず「20_minako」に変更する
gui下部の出力ファイル名と出力先フォルダも指定すること
なんか違うところあったりこっちの方が簡単とかあったら誰か指摘してくれるだろう多分…
112無題Name名無し 24/12/30(月)18:55:54No.99587そうだねx1
LoRA作るの大変なんだな、先達の皆さんに感謝
113無題Name名無し 24/12/30(月)19:15:29No.99589+
    1735553729541.jpg-(204610 B)
204610 B
>No.99583

プリセット導入できてなかったんですね、、、ご教授ありがとうございます。
おかげさまで教師画像フォルダも受け付けてもらえましたが、これは何が起こったのでしょうか、、、。

とりあえずLoraの出来栄えが悲惨でも、出力さえできればと設定はプリセットからいじってはいません。
114無題Name名無し 24/12/30(月)19:33:31No.99591+
>No.99589
なんらかの原因でaccelerateのパッケージがインストールされてないか認識されてないから
コマンドプロンプト開いてpip install accelerateって入れてaccelerateをインストール
pip show accelerateってコマンドプロンプトに入れて
Name: accelerate
Version: 1.2.1
Summary: Accelerate
Home-page: https://github.com/huggingface/accelerate
Author: The HuggingFace team
以下略
みたいな感じに表示されてればインストールできてる
115無題Name名無し 24/12/30(月)20:02:02No.99593+
    1735556522778.jpg-(421151 B)
421151 B
>No.99591

ありがとうございます。accelerateの件はなんとかなったみたいです。
、、、して、これはこのまま放置でいいのでしょうか?けっこうな時間待ってはいますが、、、。何が起きているか、解決方法もあったら教えていただけたら嬉しいです。
116無題Name名無し 24/12/30(月)20:40:05No.99599+
>>No.99591
>
>ありがとうございます。accelerateの件はなんとかなったみたいです。
>、、、して、これはこのまま放置でいいのでしょうか?けっこうな時間待ってはいますが、、、。何が起きているか、解決方法もあったら教えていただけたら嬉しいです。
見えてる部分のエラーメッセージだけだとなんとも言えないけど

1.Kohya_lora_trainer.exeを右クリックして管理者として実行
コマンド実行権限辺りが怪しいかもしれない

2.ライブラリが不足してる可能性
コマンドプロンプトでpip install torch torchvision accelerate transformersって入れて不足部分を補完

学習元モデルとかフォルダ構造とかはともかく、コマンドプロンプト内のエラーメッセージについてはまるっとGPTにコピペしてどういうエラーなのって聞くのが一番いいよ
「画像生成AIでLORA作ってるんだけど学習開始したらコマンドプロンプトにこういうエラーが出た、どういう内容なのかと解決方法を教えて」(以下エラーメッセージをコピペ)みたいなのでも全然いい
117無題Name名無し 24/12/30(月)20:44:34No.99601+
    1735559074290.png-(40484 B)
40484 B
ちなみにkohya_lora_param_guiで学習中のコマンドプロンプトはこんな感じ(最下部で学習の進捗が進んでいる)
118無題Name名無し 24/12/30(月)21:05:09No.99603+
    1735560309613.png-(79263 B)
79263 B
当てずっぽうで申し訳ないがVAEを32bitで使用にチェック入れたら通りそうな気がする
119無題Name名無し 24/12/30(月)21:45:26No.99605そうだねx3
    1735562726727.jpg-(201160 B)
201160 B
皆様ご協力ありがとうございます。返信から「誤作動を起こしている」ことは分かったので、再インストールしたらとりあえず初Loraを作ることができました。
安定してピンク髪になるんで、とりあえずLoraが完成したことは間違いないと思います。
あとは色々調整して、ですね。ようやくスタートラインに立てました。皆様相談に乗っていただき、ありがとうございました。
120無題Name名無し 24/12/30(月)22:15:28No.99612+
>No.99605
お疲れ様
後はこだわってやる部分だけどgitページにもある

Stable DiffusionのLoRAのつくりかた
https://note.com/redrayz/n/n05e93566e562

学習のヒントなど
https://github.com/RedRayz/Kohya_lora_param_gui/blob/master/docs/tips.md

この辺りを読んで少しずつ進めていけばいい
一通りLORA作成の工程やったからつくりかたのnote見てもあっこれやったわってなると思う
不足してるライブラリとかも今回のである程度インストール出来てるから、もし次に詰まったら同じような感じでライブラリが足りないのかな?とかフォルダ構造違うのかな?とか推測が出来るようになる
分からなかったらまた聞いてね
年越す前にちゃんと完成して良かった…
121無題Name名無し 24/12/30(月)22:22:22No.99615+
書き込みをした人によって削除されました
122無題Name名無し 24/12/30(月)22:24:39No.99618+
>Stable DiffusionのLoRAのつくりかた
>https://note.com/redrayz/n/n05e93566e562
追記:このnoteは「学習元モデルにAnimagine-XL-3.1」とか書いてあったり「Animagine汎用プリセット.xmlora」とか書いてあったりするけど、少し前のnoteなので「anyillustrious-xlfor-lora-training」とか「ForIllustrious汎用プリセット」とかで適宜読み替えてね
123無題Name名無し 24/12/31(火)14:54:26No.99699+
ForgeでTaggerの呪文をsend toでt2iやi2iに送るとSampling methodが勝手にDPM++2Mに変わるのどうにかならんのかな
124無題Name名無し 25/01/01(水)05:08:38No.99784+
>短くてもいいんで動画作る場合の必要スペックってどれほど?
HunyuanVideoが12GBで動くようになりましたって
civitaiに載ってた
125無題Name名無し 25/01/01(水)11:14:16No.99823+
初歩的な質問でごめんなさい
lora作りたいと思ったのですがPythonのバージョンって何がいいんですか?
stability matrixでPython入れずに画像生成してるけどlora作れるツールはstability matrixで入れられるやつと、Python無いと使えないkohya_lora_param_guiで迷ってます。
126無題Name名無し 25/01/01(水)11:23:47No.99826+
>lora作りたいと思ったのですがPythonのバージョンって何がいいんですか?
3.10.6入れとけば安定のはず
インストールする時に「Add Python to PATH」のチェックボックスをオンにすることを忘れるなよ
127無題Name名無し 25/01/01(水)12:41:08No.99836+
ずっとPony使ってて最近Illustriousを触ってみたんだけど
思ったような絵柄が出ず加減が難しい・・・

□Illustrious
・顔とか体や衣装の制度が高い(原作絵などの再現性高い)
 逆に言うと絵柄や塗りの調整が難しい
・プロンプトへの反応が高いのできちんと書いてやると出る
 おおざっぱな単語を並べてガチャみたいな使い方していると上手く生成できない
・性器周りの描写がPONYと比べると雑

という感じで顔や手足の破綻が無いのは凄いが
事細かにプロンプトで指定してやって状況を指定したいという状況以外では
まだまだPonyの方が出る絵の塗りやエロなどは使いやすいという認識で良いのだろうか
128無題Name名無し 25/01/01(水)14:17:14No.99846+
>No.99826
Pythonはバージョン3.11もあるけど低い方がいいのですか?
129無題Name名無し 25/01/01(水)14:24:06No.99847+
>>No.99826
>Pythonはバージョン3.11もあるけど低い方がいいのですか?
高すぎず低すぎず、3.10.6だけを使うのが重要
ツールが3.10.6専用に作られちゃってるのでしゃーない

最新の3.13を入れてる人も、
ローカル生成用に3.10.6を別口で入れて使ってるよ

ローカル生成やってるなら
3.10.6は既にどこかに入ってるはずなので、
それを使うのが楽な気もする
130無題Name名無し 25/01/01(水)14:28:40No.99848+
>3.10.6は既にどこかに入ってるはずなので、
>それを使うのが楽な気もする
stability matrix入れて画像生成してるのですがそのフォルダでkohya_lora_param_guiを使うことはできないのでしょうか?
131無題Name名無し 25/01/01(水)15:44:18No.99861+
>まだまだPonyの方が出る絵の塗りやエロなどは使いやすいという認識で良いのだろうか
自分はエロはponyだね
複雑なポーズとか出さないし
絵の綺麗さはまだまだイラストリアスでは追いついていない
132無題Name名無し 25/01/01(水)16:31:12No.99871+
>>3.10.6は既にどこかに入ってるはずなので、
>>それを使うのが楽な気もする
>stability matrix入れて画像生成してるのですがそのフォルダでkohya_lora_param_guiを使うことはできないのでしょうか?

できると思うけど、すまないmatrixとLoRA学習どっちも詳しくないんだ。

たぶんこんな感じだと思う。

matrixがどこかにpython.exeを入れているはず。
まずそれを探す。
それを利用して、venv等でpython仮想環境を作る。
このpython仮想環境はLoRA学習専用に使う。

またはもしmatrixがそのあたりを自動でやってくれるなら、最初は自動を利用して慣れるのが楽そう。
133無題Name名無し 25/01/01(水)16:48:32No.99872+
>またはもしmatrixがそのあたりを自動でやってくれるなら、最初は自動を利用して慣れるのが楽そう。

たぶん、stability matrixからkohya_ssを入れて慣れるといいんじゃないかな。
matrixが、自動でkohya_ss用のpythonをどこかに入れてくれてるはず。

そのあと、もしmatrixの外付けでkohya_lora_param_guiを入れたくなったら、
そのmatrixが入れてくれたkohya_ss用のpython環境を使ってkohya_lora_param_guiを動かすのが楽そうに見える。
134無題Name名無し 25/01/01(水)17:55:30No.99889+
>そのあと、もしmatrixの外付けでkohya_lora_param_guiを入れたくなったら、
>そのmatrixが入れてくれたkohya_ss用のpython環境を使ってkohya_lora_param_guiを動かすのが楽そうに見える。
ありがとうございます
Pythonインストールを煙たがってて実はkohya_lora_param_guiは入れたいと思ってたので凄く朗報です
matrixでkohya_ssインストール→その環境でkohya_lora_param_guiを使用という流れですよね
kohya_lora_param_guiのデータをkohya_ssのディレクトリに置いて利用するのでしょうか?
135無題Name名無し 25/01/01(水)19:31:56No.99902+
>matrixでkohya_ssインストール→その環境でkohya_lora_param_guiを使用という流れですよね
たぶんそう。

ただし、いろんな壁の可能性はあると思う。

例えば、もしかしたら、kohya_ssとkohya_lora_param_guiとで、
要求するpythonがわずかに違ってて、
stability matrixが入れてくれたkohya_ss用pythonだと、kohya_lora_param_guiは動かない、とか。

その場合は、stability matrix本体側にgitやpythonが入ってるのでそれを使って、kohya_lora_param_gui用venvを構築するとか、最終的にkohya_lora_param_gui用のpythonをやはり入れるしかないとか、いろいろ「楽でない」ことになる可能性はあるかも。
136無題Name名無し 25/01/01(水)21:14:17No.99908+
>No.99902
うーんそこまでいくと最初からkohya_lora_param_guiのためにPythonインストールしたほうが良さそうですね…
明日試みてみます
ありがとうございました
137無題Name名無し 25/01/01(水)21:44:22No.99910+
>>No.99902
>うーんそこまでいくと最初からkohya_lora_param_guiのためにPythonインストールしたほうが良さそうですね…
いいと思う
gitがインストールされてるかどうかも要チェックや
138無題Name名無し 25/01/01(水)22:14:41No.99917+
    1735737281217.png-(273725 B)
273725 B
本来の意味でのローレグのイラストを出したいのでどうでしてもハイレグになってしまいます
プロンプトに「low cut」ネガティブプロンプトに「high cut」もしくは「high leg」にしてもどうしてもハイレグになってしまいます
安定してローレグのレオタードにするにはどうしたらいいでしょうか?
こちらの画像のようにしたいのですがこれはi2iのSketch機能を使ったら偶然出たものでi2iで修正してもこのようになるのはとても稀です。安定してこのようにする方法はあるのでしょうか?
139無題Name名無し 25/01/02(木)00:05:51No.99931+
    1735743951904.png-(1060475 B)
1060475 B
>本来の意味でのローレグのイラストを出したいのでどうでしてもハイレグになってしまいます
>プロンプトに「low cut」ネガティブプロンプトに「high cut」もしくは「high leg」にしてもどうしてもハイレグになってしまいます
>安定してローレグのレオタードにするにはどうしたらいいでしょうか?
>こちらの画像のようにしたいのですがこれはi2iのSketch機能を使ったら偶然出たものでi2iで修正してもこのようになるのはとても稀です。安定してこのようにする方法はあるのでしょうか?
プロンプトはpng infoから読み取ってほしいんだけどこれでいけないかな?
色々入れてみたけどgeneral sfw辺りは良さそうな感じがする
140無題Name名無し 25/01/02(木)00:46:22No.99933そうだねx1
    1735746382731.webp-(41170 B)
41170 B
>1735743951904.png
png info通りのプロンプトでやったらt2iだけでローレグのレオタードが安定して出力出来ました!ありがとうございます!
141無題Name名無し 25/01/02(木)07:31:03No.99945そうだねx1
>No.99836
6.5GBという限られた資源をどこにどう割り振るかという話になっちゃうので、
複雑な衣装・リッチな背景・溶けない人間・エロい体型・十二分な性器というのは全部は成立できない
我々はponyエロいねえと有難がってるが、そのエロは複雑な衣装とリッチな背景を犠牲にした結果なわけで

つまりモデルを2つに分けてベース用と仕上げ用にするとかすればいいんだけど、
うん、SDXLはもともとそういう2層構造だったんだよ…
142無題Name名無し 25/01/02(木)07:51:11No.99947そうだねx1
よくComfyUIでリッチな背景追加できますみたいな話きくから試してみたいけど難しそうなんだよなあ
143無題Name名無し 25/01/02(木)11:55:51No.99971+
SDXLはあれもこれもと欲張るにはまだまだ小さすぎるという認識が広まって欲しい
SD1.5時代みたいに、モデルはもっと特化型であるべき
144無題Name名無し 25/01/02(木)13:24:17No.99982+
特化型が普及したら、モデルを組み合わせてリッチでエロい生成ができるわけだな!
145無題Name名無し 25/01/02(木)16:10:36No.100002+
>モデルはもっと特化型であるべき
PONYはもともとケモノのエロに特化したモデル
146無題Name名無し 25/01/02(木)19:03:59No.100024+
AIで小説作ろう的なスレどこ行った?
147無題Name名無し 25/01/02(木)19:09:13No.100026+
たぶん年末に落ちたよ新しく立てたら?
148無題Name名無し 25/01/02(木)23:28:03No.100058そうだねx1
    1735828083618.png-(562864 B)
562864 B
>No.99947
こんな感じで生成画像から人物だけを切り取って、背景部分をdetailerで再生成してみたり・・・?

どうでもいいけど、適当に生成したこの子かわいいな
149無題Name名無し 25/01/03(金)07:43:30No.100089+
>>No.99947
>こんな感じで生成画像から人物だけを切り取って、背景部分をdetailerで再生成してみたり・・・?
>どうでもいいけど、適当に生成したこの子かわいいな
ありがとうかわいい
こんな方法もあるの知らなかった
任意のモデルで人物を生成したあと、
ComfyUIのi2iでIllustriousマージモデルを使ってリッチな背景を追加するってことだよね
150無題Name名無し 25/01/03(金)15:07:38No.100143+
    1735884458832.png-(61560 B)
61560 B
XLのLoRA作るための準備してるですが、LoRA Training GUIの「簡易インストール」を実行し、成功してるはずなんですが肝心の画面でtrain_network.pyがみつかりません、と赤字が出たままです
インストール先を間違えてるんでしょうか?
151無題Name名無し 25/01/03(金)15:25:57No.100144+
>XLのLoRA作るための準備してるですが、LoRA Training GUIの「簡易インストール」を実行し、成功してるはずなんですが肝心の画面でtrain_network.pyがみつかりません、と赤字が出たままです
>インストール先を間違えてるんでしょうか?

たぶんそう。

インストールボタンを押したあとに
ダイアログが出て、sd-scriptsフォルダを移動してね、
みたいな表示があったと思うので、
そのとおりにやる必要があるんじゃないかな。

>No.99550
でも同じ罠を踏んでハマってる人がいたと思う。

この罠、多くの人が踏んでるから要注意やね
152無題Name名無し 25/01/03(金)15:59:31No.100153+
>>No.99550
>でも同じ罠を踏んでハマってる人がいたと思う。
>
>この罠、多くの人が踏んでるから要注意やね
指摘通りフォルダの構成を間違ってる
それと
>No.99583
これでも言われてるけどフォルダ名に日本語を使わないようにした方がいいよ「XL用」じゃなくて「SDXL」って名前にするとかね
フォルダ名に日本語入れてるとインストール失敗したりエラー吐いたりする事がまあまあある
153無題Name名無し 25/01/03(金)20:03:30No.100184+
    1735902210132.png-(89849 B)
89849 B
すみません質問いいでしょうか…
4070TiSUPER(16GB)でイラストリアスベースのLoRA学習をしているのですが、パフォーマンスを見てみると専用GPUメモリ使用量が10GB前後になっていました
せっかくの16GBのGPUメモリをフルに使ってもらって学習時間を短くするなどしたいのですがどうしたらいいでしょうか…

ちなみにずっと今まで3080(10GB)を使用していて最近現在のものに交換したばかりです
154無題Name名無し 25/01/03(金)23:58:37No.100214+
すみません、LORAに関する質問です。キャラLORAを作ったのですが、生成する際にプロンプトで衣装の着せ替えをしようとすると元の衣装が混ざったりしてしまいます。
元の衣装の影響を無くしたり低くする方法は無いでしょうか。

作ったLORAで全裸の学習画像を用意して別LORAを作ってみたのですが画風や容姿が微妙に変化してしまい満足な出来にはなりませんでした。
155無題Name名無し 25/01/04(土)00:35:21No.100221+
意地悪な書き方だけど、LoRA使った経験値が少ない人がLoRA作るとそうなるし、そのせいで粗悪なLoRAが量産されるループが発生してる
使って困った経験がない(実際は困ってるはずなんだけど別の何かのせいにしたりして原因を突き止めてない)から直す方向性も的外れ
最近はもう諦めちゃったよ俺
156無題Name名無し 25/01/04(土)00:49:11No.100222+
>すみません、LORAに関する質問です。キャラLORAを作ったのですが、生成する際にプロンプトで衣装の着せ替えをしようとすると元の衣装が混ざったりしてしまいます。
>元の衣装の影響を無くしたり低くする方法は無いでしょうか。
>
>作ったLORAで全裸の学習画像を用意して別LORAを作ってみたのですが画風や容姿が微妙に変化してしまい満足な出来にはなりませんでした。
服装込みで学習したい時は教師画像の学習時のタグ除外とかはいらないんだけど着せ替えたい時は学習時にキャラの特徴をタグから除外しないといけない

なんのキャラかわからないけど全裸画像でLORA作るより顔周りだけ切り取って顔LORAで作った方が早い気もする
157無題Name名無し 25/01/04(土)01:05:12No.100224+
学習させたいキャラがわからないとこのタグ抜けとか言えないからアレだが
「LORA 着せ替え タグ 除外」辺りで期間指定1年以内でググると目的の情報に辿り着くはず
158無題Name名無し 25/01/04(土)05:11:36No.100234+
intelのUHDオンボードグラフィックスでdirectml使ってる人っていますか?
>Found no NVIDIA driver on your system.

>The GPU device does not support Double (Float64) operations
のどっちかのエラーが出るんですが…
159無題Name名無し 25/01/04(土)05:49:03No.100236+
正月眠いおはよう寝ます
>Found no NVIDIA driver on your system.
これはtorchのバリアント(CUDAとかdirectmlとかcpuとか)が"合っていない"ときに出がち
「よくあるエラー用汎用メッセージ」的なもので、システムのGPUをスキャンした結果が出てるわけじゃない
なのでNVIDIAもNVIDIA driverも関係ないことが多いというたいへんな罠
torch-directml関連で不完全なインストール内容になってるか、
または、インストールは完璧だが起動時のオプションと噛み合ってないのではないか
160無題Name名無し 25/01/04(土)07:54:40No.100240+
>せっかくの16GBのGPUメモリをフルに使ってもらって学習時間を短くするなどしたいのですがどうしたらいいでしょうか…
バッチサイズを上げると同時に読み込む画像の枚数が増えてVRAM利用量が増える
バッチを倍にすると単純に効率も倍になるわけでもないけれど短縮にはなる
「上げすぎると再現性が下がる」という人もみかけるけれど
自分はVRAMギリギリまで上げる(VRAM16GBでバッチ10とか)
それが原因で変なLoRAになったことは無い
161無題Name名無し 25/01/04(土)11:13:36No.100260+
>>せっかくの16GBのGPUメモリをフルに使ってもらって学習時間を短くするなどしたいのですがどうしたらいいでしょうか…
>バッチサイズを上げると同時に読み込む画像の枚数が増えてVRAM利用量が増える
>バッチを倍にすると単純に効率も倍になるわけでもないけれど短縮にはなる
>「上げすぎると再現性が下がる」という人もみかけるけれど
>自分はVRAMギリギリまで上げる(VRAM16GBでバッチ10とか)
>それが原因で変なLoRAになったことは無い
回答ありがとうございます
すみません、書き漏らしていたのですが自分はバッチ1派だったのでもしバッチ数を上げることなくGPUメモリをフルに使う方法もあればよろしくお願いします

(あくまで自分の体感でしかないなのですがメカパーツを含むような特異で細かいデザインの場合、バッチ数が少ないほうが再現度が高くなる印象があったので…)
162無題Name名無し 25/01/04(土)11:35:34No.100265+
    1735958134797.png-(113815 B)
113815 B
フォルダ位置を変えたら文字消えてくれました。
>これでも言われてるけどフォルダ名に日本語を使わないようにした方がいいよ「XL用」じゃなくて「SDXL」って名前にするとかね
>フォルダ名に日本語入れてるとインストール失敗したりエラー吐いたりする事がまあまあある
了解、かえてみるよ
変える前に製作開始したのだけれども、どういうわけか48%で止まってしまった…特にエラー表示は出てないのに
163無題Name名無し 25/01/04(土)11:52:29No.100269+
>これでも言われてるけどフォルダ名に日本語を使わないようにした方がいいよ「XL用」じゃなくて「SDXL」って名前にするとかね
実施したら「操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と出ました
再インストールってどうやったらいんでしょう?
164無題Name名無し 25/01/04(土)12:13:25No.100274+
>>これでも言われてるけどフォルダ名に日本語を使わないようにした方がいいよ「XL用」じゃなくて「SDXL」って名前にするとかね
>実施したら「操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません」と出ました
>再インストールってどうやったらいんでしょう?
多分この辺り
>No.99591
〇〇が操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されてませんって言われてると思うからコマンドプロンプトにpip install 〇〇で大体解決すると思うけどCドライブとかの直下に半角英数フォルダ作ってそこでインストールし直すのも手
165無題Name名無し 25/01/04(土)18:26:31No.100345そうだねx1
トラブルシューティングの経験と思って試行錯誤するのいいよね
時間のムダ?まあまあそう言わずああだこうだ考えてググって向き合ってくれたまえ
最近の検索エンジン使い勝手が悪い?そもそものサイトが消えていってる?
それはそう
166無題Name名無し 25/01/05(日)09:06:00No.100449+
    1736035560449.png-(105999 B)
105999 B
No.100265です。
フォルダ名を元に戻して稼働させたんですが、4時間ほどかけて学習が行われたものの画像の状態で止まってしまい、成果物もありませんでした
とりあえず最初から普通のアルファベットでインストールしなおしてみます
167無題Name名無し 25/01/05(日)09:24:42No.100458+
>No.100265です。
>フォルダ名を元に戻して稼働させたんですが、4時間ほどかけて学習が行われたものの画像の状態で止まってしまい、成果物もありませんでした
>とりあえず最初から普通のアルファベットでインストールしなおしてみます
学習が100%まで行って待機状態になってるのは正常
ほんとはその時点で指定した出力先フォルダに指定した名前で出力されているはずだが…?(コンソールに出力しましたみたいなログは何も出ない)gui側で指定ちゃんとしてるか確認するのとセキュリティソフトとか書き込み制限とかで出力されてないとかもあるかもしれないのでgui起動時に右クリックで管理者権限で実行するとか
今後なんのエラーが出て引っかかるかわからないから半角英数のフォルダで管理した方がいいのはそう
168無題Name名無し 25/01/05(日)09:56:20No.100468+
    1736038580233.png-(5438443 B)
5438443 B
雑スレにも書かせていただきましたが、探してみたところ指定していたファイルではなくsd-scriptsフォルダ内に入ってました。
さっそく稼働させて各種強度(0.5〜1)出力テストしてますが、残念ながらうまくいかなかったみたいです(ナデシコのユリカを作るはずだった)
169無題Name名無し 25/01/05(日)10:17:12No.100472+
>No.100468
>1735958134797.png
コンソール画像見直してたけどuse 8bit Adamw optimizerになってる辺りもしかしてプリセット読み込みをしてなかったりしない?
>No.99554
ここ読んでみて
170無題Name名無し 25/01/05(日)10:54:37No.100475+
>No.100472
ありがとうございます、プリセットでやってみます
171無題Name名無し 25/01/05(日)15:22:33No.100510そうだねx1
マニュアル解説を事前に読んだかどうかだけとても気になる
読んでなくても怒らないけど、読んだのかしら
その時点でわからない部分とか無かったのかしら
172無題Name名無し 25/01/05(日)16:05:29No.100514+
そんなことより聞いてくださいよ
なんも考えずpenisと書いてるからpenisがいつも大写しになるんですよ
penisと書かないとずっぽりいくんですよ
地の文じゃなく体位ワイルドカードにそれぞれの体位ごとにどれだけ映るか想像しつつ書くべきですよ
173無題Name名無し 25/01/05(日)19:19:12No.100550+
おっさんが分裂しちゃうんですけど何か良い感じに一対一にできる方法ってありませんか
174無題Name名無し 25/01/05(日)19:27:42No.100551+
>おっさんが分裂しちゃうんですけど何か良い感じに一対一にできる方法ってありませんか
pngにプロンプト残してくれてるのはありがたいんだけど理想の状況としては1vs1で挿入しながら乳首に吸い付くってことでいいんだよね?
175無題Name名無し 25/01/05(日)19:37:41No.100553+
>pngにプロンプト残してくれてるのはありがたいんだけど理想の状況としては1vs1で挿入しながら乳首に吸い付くってことでいいんだよね
その通りです!
176無題Name名無し 25/01/05(日)20:37:20No.100580+
    1736077040427.png-(1265896 B)
1265896 B
>>pngにプロンプト残してくれてるのはありがたいんだけど理想の状況としては1vs1で挿入しながら乳首に吸い付くってことでいいんだよね
>その通りです!
無修正だとアレなのでcensoredにしたけどこれでちょっとは安定度増すはず
100%生えてこないわけじゃないけど
無理な体勢だから挿入!おっぱい吸う!で二人生えてくるわけでstraight-onとかbent overとか足して体勢と構図安定させるといいと思う
ネガティブもmultiple boysとかは前の方に持ってきて強度は強くする
177無題Name名無し 25/01/05(日)20:57:19No.100582そうだねx1
>無修正だとアレなのでcensoredにしたけどこれでちょっとは安定度増すはず
>100%生えてこないわけじゃないけど
>無理な体勢だから挿入!おっぱい吸う!で二人生えてくるわけでstraight-onとかbent overとか足して体勢と構図安定させるといいと思う
>ネガティブもmultiple boysとかは前の方に持ってきて強度は強くする

無修正ヤバかったから消しましたすみません
体勢の指定とネガティブで複数人のコントロールわかりました!
画像のプロンプトも参考にします!ありがとうございました
178無題Name名無し 25/01/05(日)21:39:52No.100589そうだねx1
    1736080792285.png-(5067353 B)
5067353 B
>No.100475
プリセット入れたら一応初めて成功しました
もうちょっと稼働させてみますが、ありがとうございました
179無題Name名無し 25/01/05(日)21:58:57No.100597+
>>No.100475
>プリセット入れたら一応初めて成功しました
>もうちょっと稼働させてみますが、ありがとうございました
帽子のナデシコのマークまでちゃんと出てていい感じだね
直前にプリセット読み込んでない人に回答してたから気づけてよかったわ
180無題Name名無し 25/01/05(日)22:04:52No.100600+
    1736082292574.png-(225172 B)
225172 B
もうちょっと稼働させて大丈夫そうならしびたいに上のユリカのせます
ところでtaggerってファイル内にすでにあるテキストファイルが上書きされて消えてしまうようですが、そうならないようにする仕様ってあるんでしょうか

1.5のほうはそんなことなかったんですが
181無題Name名無し 25/01/06(月)10:55:39No.100665+
>もうちょっと稼働させて大丈夫そうならしびたいに上のユリカのせます
>ところでtaggerってファイル内にすでにあるテキストファイルが上書きされて消えてしまうようですが、そうならないようにする仕様ってあるんでしょうか
>?
>1.5のほうはそんなことなかったんですが
スタンドアロン版あるからそれ使うのも手かもしれない
https://note.com/den2_nova/n/n3b40e82ac5e0?utm_source=chatgpt.com
182無題Name名無し 25/01/06(月)12:37:51No.100680+
>(あくまで自分の体感でしかないなのですがメカパーツを含むような特異で細かいデザインの場合、バッチ数が少ないほうが再現度が高くなる印象があったので…)
バッチ上げると再現度下がるのは事実
時間と精度の兼ね合いなのでいいとこで妥協してる
183無題Name名無し 25/01/06(月)15:10:59No.100694+
    1736143859337.png-(1759045 B)
1759045 B
https://civitai.com/models/1109839/yurika-misumaruxl
ユリカLoRAしびたいにのせました
が、プラモ画像からリックドム作ろうとしてこんなものになっちゃいました
設定見直してみます
184無題Name名無し 25/01/06(月)18:28:06No.100712+
    1736155686405.png-(1973385 B)
1973385 B
上のユリカと同じ条件で作ったはずなんですが、2回目のリックドムもこんなかんじになっちゃいました
あと、教師画像のフォルダの各画像にNPZファイルというものが追加されてました
これは何のファイルなんでしょうか?
185無題Name名無し 25/01/06(月)18:42:02No.100716そうだねx3
これはこれでカッコいいがドムではないな
186無題Name名無し 25/01/06(月)23:06:01No.100773+
よくわかんないけど使おうとすると毎回同じTorchとかのエラーが出るLoRAがあるんですが、
LoRAの種類というか構造というか作られ方を調べる方法ってなんか確立されてますでしょうか
これこれこういうLoRAはうちの環境だと動かないんだよね、というのを納得して避けたいんですが…
187無題Name名無し 25/01/06(月)23:37:44No.100775+
    1736174264191.png-(21642 B)
21642 B
>よくわかんないけど使おうとすると毎回同じTorchとかのエラーが出るLoRAがあるんですが、
>LoRAの種類というか構造というか作られ方を調べる方法ってなんか確立されてますでしょうか
>これこれこういうLoRAはうちの環境だと動かないんだよね、というのを納得して避けたいんですが…
一応webuiのLORAのところでmetadataは見れるといえば見れるけどエラーそのまま貼ってもらったほうが分かりやすいかもしれない
188無題Name名無し 25/01/06(月)23:45:43No.100776+
>教師画像のフォルダの各画像にNPZファイルというものが追加されてました
>これは何のファイルなんでしょうか?
画像から作成したlantentsをメモリや画像フォルダにキャッシュする
これがあると次回からnpzを読み込んで画像からlatentsの新規作成が省略されて時短になるよ
189無題Name名無し 25/01/07(火)00:56:29No.100787+
>PONYはもともとケモノのエロに特化したモデル
人間のエロを生成するときはネガティブに
source_furry,source_pony,とか入れるわけだけど
>No.99945
の言う「限られた資源」ってやつを随分無駄にしてる気がする
それとも反面教師的な意味で重要な資源だったりするのだろうか
190無題Name名無し 25/01/07(火)06:11:07No.100809+
実際に使用する前にわかんないかな、という話なんだろうけど、LoRAは分かりにくいと思う
なんでかよくわからんが1層多い(?)、みたいなのは使おうとしてエラーになって初めてわかるので
チェックしようとする行為と使おうとしてみる行為が全く同じなので、使っちゃったほうが早い
アプリによっては変な(不正な)LoRAの読み込み対応をしてることがあって、たまに使えたりするので
191無題Name名無し 25/01/07(火)06:19:18No.100810+
>No.100787
役には立ってるけど無駄にもしてる。のでponyマージモデルが流行った
(ポジティブ/ネガティブプロンプトは使う部品箱の指定じゃなくて傾向のベクトルの指定なので絶対的無影響はありえずうんたらかんたら)
まあそれでもその人にとって一生使わない(が、他の人は一生使う)ような要素なんてのは普通にあるんで、そこまで気にしなくてもいいかとは思う
ガーターベルトとラバースーツのデータが入ってたとして、容量無駄にしたとは思いますまい
192無題Name名無し 25/01/08(水)07:51:34No.100951+
forgeで、Regional Prompter と Dynamic Prompts の組み合わせを便利に使っています。
一方で、Dynamic Prompts のwildcardsファイルも便利に使っています。

しかし、forgeで、Regional Prompter と Dynamic Prompts は、
wildcardsファイルを経由したプロンプトで正常動作しません。

ぐぐると、「それならComfyUIを使えばいいじゃない」という感じなのですが、
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/1d4n58w/is_it_possible_to_use_wildcards_with_regional/

forgeでの代替策をご存知の方がもしいらっしゃったらご教示いただきたいです。

今のところ考えている候補は、Pythonで、自前でwildcardsファイルをパースしてプロンプトを生成し、
forgeのAPIを呼び出すことです。
193無題Name名無し 25/01/08(水)19:30:51No.101029そうだねx1
Forgeではregional prompterではなくforge coulpe を使うとかそれとは違う問題?
194無題Name名無し 25/01/08(水)21:48:05No.101057+
>No.101029
ありがとうございます。Forge Coupleを試すのは盲点でした。
195無題Name名無し 25/01/08(水)22:58:32No.101077+
    1736344712925.png-(1750563 B)
1750563 B
>画像から作成したlantentsをメモリや画像フォルダにキャッシュする
>これがあると次回からnpzを読み込んで画像からlatentsの新規作成が省略されて時短になるよ
ありがとうございます、ではそのままにしておきます
retro artstyleといったワードを削除してリックドムLoRAver3作ってみました
…なんか遠ざかったような
キャラはうまくいったのになんでだろう
196無題Name名無し 25/01/08(水)23:17:35No.101081+
個人的にはlantentsはキャッシュをつかう設定にはするが、ディスクには保存しない設定にしてる
Npzファイルは次回使用されるって言っても次回作成時になので、作り直してもそれほど時間変わらないと言う考え方
逆に画像変えた時に消さないと悪さするよね
197無題Name名無し 25/01/09(木)04:42:19No.101103+
    1736365339639.png-(78202 B)
78202 B
リックドム作っている者ですが、1.5の旧環境で作ってみようとしたら、エラーが出て生成できなくなりました。
この環境でLoRA作るの半年ぶりなんですが、何か変更されたんでしょうか?
198無題Name名無し 25/01/09(木)09:26:39No.101114+
>この環境でLoRA作るの半年ぶりなんですが、何か変更されたんでしょうか?
ローカルなら関係ないはず
なにかが変わったとしたらそれは自分で何かをしたからでは
199無題Name名無し 25/01/09(木)10:36:58No.101116+
    1736386618869.png-(97955 B)
97955 B
>ローカルなら関係ないはず
>なにかが変わったとしたらそれは自分で何かをしたからでは
XL導入したから?でしょうか
一応アップデートしてみたら今度は別のエラーが出ました
keyを変えるか撤去、とありますが…?
200無題Name名無し 25/01/09(木)14:19:12No.101129+
↑について本スレより転載
エラーを見る限り Pythonのパッケージ・Accelerate が原因っぽい。

Accelerateにパラメータ「enable_cpu_affinity」ってのがバージョン0.34.0から増えたそうで、
バージョンが0.33.0以前だとエラーが出るみたい。

参考
https://discuss.huggingface.co/t/valueerror-unknown-key-enable-cpu-affinity-on-sagemaker-for-accelerate-0-29-0/85680

もしかしたらsd-scripts内のvenvのaccelerateの
バージョンが古いかもしれないので
もしそうなら&問題無ければバージョンアップしよう。
201無題Name名無し 25/01/09(木)16:34:25No.101136+
    1736408065663.png-(1255734 B)
1255734 B
先日からリックドム作ろうとしてる者ですが、kohya_lora_paramでSD1のLoRAも作れるとわかったので
Realistic_Vision_V2.0.safetensorsをモデルにしてリックドム画像を読ませてSd1.5で製作してみましたが…強弱付けてもこのありさまでした
ちなみにLoRaなしで生成すると上にあげたようなちゃんとした「変なMS」が出ます
202無題Name名無し 25/01/09(木)17:28:57No.101144そうだねx1
    1736411337631.jpg-(97969 B)
97969 B
アニマジンで雑に作ったけどイラストリアスよりメカに向いてるんじゃないかな
しらんけど
203無題Name名無し 25/01/09(木)17:30:24No.101145そうだねx2
    1736411424930.jpg-(101273 B)
101273 B
元がプラモ画像だからプラモっぽいのしか出ないけど
204無題Name名無し 25/01/09(木)18:51:43No.101154+
ILでジュアッグかなんかのLORA作ってしびたいに載せてる人いたからいけるのはいけるはず…
モビルスーツのLORAは俺の専門外だ
205無題Name名無し 25/01/09(木)19:03:56No.101157+
書き込みをした人によって削除されました
206無題Name名無し 25/01/09(木)19:32:44No.101161+
pipdeptreeというのを使うと依存関係が表示されるので
そこで何かがわかるかもしれないし
わからないかもしれない
207無題Name名無し 25/01/09(木)20:15:56No.101171+
独自のノウハウがありそうなモビルスーツ
208無題Name名無し 25/01/09(木)21:56:39No.101233そうだねx1
    1736427399465.jpg-(137620 B)
137620 B
こちらがイラストリアスですね
プラモデル感は消えますね
209無題Name名無し 25/01/09(木)21:58:00No.101234そうだねx1
    1736427480819.jpg-(119277 B)
119277 B
プラモの箱絵っぽい
210無題Name名無し 25/01/09(木)22:51:02No.101254+
    1736430662456.png-(1789123 B)
1789123 B
LoRA強度上げたらドム「ぽく」はなったんですよ…
でも1.5とかでこれだから限界かな、と
211無題Name名無し 25/01/10(金)00:18:49No.101265そうだねx1
そこまで変わるとなると教師画像の選定からして間違ってるとか…?
212無題Name名無し 25/01/10(金)07:21:02No.101276+
「色情報」が抜け落ちてるよね。白黒とか線画とかメインに使ってるのか?正直何をしたらここまで色情報を抜くことができるのか、皮肉抜きで知りたい。
213無題Name名無し 25/01/10(金)08:25:34No.101289+
LORAといえば、characterとしかタグがないようなキャラLORAってどういう使い方想定してるんですかねアレ
214無題Name名無し 25/01/10(金)09:15:03No.101295+
キャラ名がないと他の人物と描き分けしにくい(特徴などが混じる)じゃないかという
実用上の指摘はたいへんにごもっともなのだが
Stable Diffusionの理屈としては一度に生成する人物は1人だけ(メインオブジェクトはひとつ)
ということになってるのであれでもいいのだ
メインオブジェクトが複数欲しいなら複数回生成しろということになってて、あんまり強く言えないというところがあるにはある

キャラLoRAなんて邪道なもの作ってんだから邪道仲間同士優しくしてくれよというのもまあ、それはそう
215無題Name名無し 25/01/10(金)13:17:18No.101320+
>「色情報」が抜け落ちてるよね。白黒とか線画とかメインに使ってるのか?正直何をしたらここまで色情報を抜くことができるのか、皮肉抜きで知りたい。
それは自分もおかしいとおもってる
使ってるのはただの一種類のプラモ写真だけだよ?違いといえば武器を持たせているか否か、それとポーズ、アングルくらい
それでどうしてシャア専用みたいな色に勝手にしてくれるのか
(たぶんpurple colorって指定すればそうしてくれるんだろうけど)
216無題Name名無し 25/01/10(金)14:57:07No.101329+
LORA関係ない質問だけどwildcardの機能でプロンプトとネガティブプロンプトを同じ行に書く方法ってある?
具体的に言うとhogehoge.txtの中身がugly man handjobだとしてそのまま生成するとugly man handjobの行が選ばれてもsexが生成される率が割とあるからsexをネガティブに入れたい
だけどsexをネガティブにいれるとhogehogeの他の行に入ってるugly man sexと競合起こすからwild card内のugly man handjobの行の時だけネガティブにsexをいれたいみたいな感じ
217無題Name名無し 25/01/10(金)16:27:15No.101345+
>No.101329
Negpipという拡張機能入れてマイナス指定してみては?
218無題Name名無し 25/01/10(金)19:20:49No.101360+
>>No.101329
>Negpipという拡張機能入れてマイナス指定してみては?
ありがとうおかげでかなりいい感じになった…
キャラ名入れるだけで無限に色んなエロ画像を生成するワイルドカードの完成だ…!
219無題Name名無し 25/01/10(金)22:08:11No.101383+
>No.101320
まさか、まさかとは思うが一応確認。
taggerでLora用の画像プロンプトを出力した後、該当するタグを残して、それ以外のタグを消す、みたいなことはしていないよね、、、。
220無題Name名無し 25/01/11(土)03:08:34No.101409+
>LORAといえば、characterとしかタグがないようなキャラLORAってどういう使い方想定してるんですかねアレ
civitaiで貰ったloraそういうヤツの方が使い勝手良くて不思議
特徴細かく指定されてるヤツだいたい使いもんにならん
221無題Name名無し 25/01/11(土)04:42:36No.101414そうだねx1
LoRA作成に関しては生成が上手(プロンプトの使い方に慣れている)ことが大前提で一番重要なんだよね
これはLoRA作成アプリではサポートできない
222無題Name名無し 25/01/11(土)11:25:18No.101446+
モデルマージしてるんだけど
層の入れ替えするとプロンプトの効きが変わるので
優劣の比較がしづらい…
なにかいい方法あるかしら?
223無題Name名無し 25/01/11(土)13:48:44No.101464+
最近のローカル事情がわからん…
軽いやつはどれなんだ…
224無題Name名無し 25/01/11(土)15:11:33No.101473+
>No.101464
軽いとは何かという話になっちゃうけど、「基本的にはない」
XLというかpony以降、「処理が重い」のがデフォになった
6.4GBのファイルを読み込んでメインメモリかGPUメモリに展開する行為が回避不能なので

ただ、どのへんの部分が何と比較して「重い」と感じてるのか書いてくれたら
「グラボ買え」「オンラインでやれ」を含めて回答があったりなかったりするかも
225無題Name名無し 25/01/11(土)18:03:20No.101502そうだねx1
>No.101446
目的によって変わってくるからなぁ。自分の場合はまずはただ単にexplicit,とか、pussy,とか単体で打ち込んでノード固定して比較してる。
ただ、ntrとか、この方法では本質が反映しきれないモデルも存在はすることは確か。

>No.101464
最近主流のローカルモデル(XL,Pony,Illustrious)は一律同じ重さ。これは技術よりは「それより重いモデルは手が出ない」というユーザーの都合が背景にある。グラボ環境が変化しない限り暫くこのままと思われる。
226無題Name名無し 25/01/11(土)18:13:44No.101507+
なにアホなこと言ってんのって言われそうなんですが
使うモデル(checkpoint)によってlora適用したあとの絵の外見って変わりますよね?
227無題Name名無し 25/01/11(土)19:29:56No.101520そうだねx1
>No.101507
yes
なので、自分の好みの絵の出るチェックポイント探しが重要
Lora作成時の学習ベースなんかも同じく重要
228無題Name名無し 25/01/11(土)20:24:51No.101531そうだねx1
なのでホントはLoRAだけの公開ってあんまり意味ないんだ
「どんなモデルでも期待通りの絵が出るLoRA」というのは理屈上ありえない
○○モデルのバージョン△で調整しています、という文言が必ずあるべき
229無題Name名無し 25/01/11(土)20:27:22No.101535+
>No.101531
civitaiでは書いてありますね
サンプル画像をみると出力したチェックポイントも見られる奴があります
230無題Name名無し 25/01/11(土)20:30:35No.101543+
>No.101531
なので、マージモデルが増えすぎたponyよりも
モデルの選択肢があまりないillustriousのLoraのほうが使いやすいという現象が…
231無題Name名無し 25/01/11(土)20:36:34No.101544そうだねx1
lora作者のサンプル画像でloraが複数使われてるとか勘弁して欲しいんだよな
たぶん、耳目集めるための広告画像だとしか思ってなくて、サンプル画像だと思ってない
232無題Name名無し 25/01/11(土)20:44:01No.101546+
一応、Loraのベースモデル名はss_sd_model_nameに書いてはある
人間が読んでわかるものだったり、ぐぐると出るバージョン数字つきのsafetensorsファイル名だったりする
ぐぐっても出ないこともある
公開するなら、説明文にきちんと人力で書いとくべきではある
233無題Name名無し 25/01/11(土)21:12:53No.101550+
だので、いちおうLoRA利用時の順番としては
 × その日の気分や記憶を参考にチェックポイントを選んでからLoRAをプロンプトに書く
 ○ LoRAを選んでからLoRA詳細を見てチェックポイントを選択し直す
なんである

指定されてないチェックポイントでもsd_mode_nameと近い構造のマージモデルであれば想定した絵に近づきやすい(※限度はある)ので、あれこれ新しいのを試したり別の組み合わせを冒険してみたりするのは悪くはないんだけど、基本的な、間違いの起こりにくいベーシックな利用法としてはこれ
どっか教科書とかに書いておくと迷う人が減るんだろうけど散逸中
234無題Name名無し 25/01/12(日)01:30:28No.101577+
迷うといえば昨今迷ったのは、
NTR MIXのサンプル画像
意味不明の画像と無関係の読みづらいプロンプトが出てきて迷った
そのあと公式にComfyUI推奨と書いてあることに気づいて諦めた
wikiだと最有力と書いてあったんだけどComfyUI使いこなせる人にとっての最有力なんだなと

単に自分が使いこなせいだけでComfyUI以外でも最有力なのかもしれないけど
235無題Name名無し 25/01/12(日)07:22:49No.101587+
気にかけてはいるんだがあのへん修正も矯正もできないんだよな
「ひとつしか使ったことない人」はまあ厄介
236無題Name名無し 25/01/12(日)07:36:44No.101590+
イラストリアスの登場でLoraもだいぶその本質を変化させたみたいだからね。それこそntrなんか代表例だけど複数ぶっさしても安定しているもんだから、品質プロンプト替わりにLoraを複数ぶっさして好みの絵柄というものを実現させるようになった。
これをフィーリングでLoraを使ってると嘆くか、フィーリングでLoraを使うことができるようになったと喜ぶかは解釈次第ではあると思うが、後者のほうがポジティブシンキングだな。
237無題Name名無し 25/01/12(日)07:51:39No.101591そうだねx1
>No.101577
ntrあたりまでの初期イラストリアスの頃は、Loraを複数ぶっ刺さないと使い物にならないが、複数ぶっ刺せるという状況がモデルに発生していてね、イラストリアスではそういう活用方法が「当たり前」になってしまった。
今となってはntrも古いモデル。沢山Loraが使えるという一点以外は他の最新モデルに負けるので、Loraを複数使うことに抵抗があるならntrは使わないほうがいい。今の最新モデルはexplicit,の一文字だけで質の高いエロ画像を出力してくれるので、しびたいをweekでレート検索して、絵柄が好みのやつを選ぶといい。
238無題Name名無し 25/01/12(日)08:22:35No.101593+
>No.101591
具体的な探し方までありがとう、すごい助かる
今はそんな状況になってるんだな
239無題Name名無し 25/01/12(日)08:25:13No.101594+
>NTR MIXのサンプル画像
>意味不明の画像と無関係の読みづらいプロンプトが出てきて迷った

これどうも、Civitaiの不具合らしくて、
サンプル画像にプロンプトがないときに
直近で表示したプロンプトを表示してるだけらしい

別のサンプル画像Aを表示した後だと、Aのプロンプトが表示されたし、
プロンプト削除した後だと、空欄が表示された

そういうのは「このサンプル画像にはプロンプトがありません」と表示されるんだと思っていたので迷った
240無題Name名無し 25/01/12(日)09:01:40No.101596+
>No.101587
XLになってからは生成コストの上昇と出力結果の品質底上げのせいで比較のための比較がしづらくなったとは思う
ベストやベターの議論については話半分以下っすねえ
241無題Name名無し 25/01/12(日)09:35:00No.101603+
1.5の頃はモデルの懐が小さかったからlora複数適用すると飽和してぐずぐずになったのよ
今は懐が広くなったからlora複数ぶっこんでもなんとかなる

Illustriousやその派生のnoobは中身がアニメやCGのごった煮だけど
逆を言えばなにかに特化し過ぎているわけではないニュートラルな状態に近いからlora適用して出力を特化させても壊れにくいって寸法

とマージしながら僕はそう感じております
242無題Name名無し 25/01/12(日)11:25:01No.101613+
DLしたLoraの管理ってどうしてる?
エクセルに画像ぶち込んで、うまく動いたモデルとプロンプトも書いて管理するのがいちばん楽かな
243無題Name名無し 25/01/12(日)14:16:08No.101642+
基準になる(上手くいった)画像を取っておいて、生成/再生したくなったらWebUIで読み込む
データベース的な管理は意外と面倒くさいことが判明
画像埋め込みコメントとかも消えたりするし
244無題Name名無し 25/01/12(日)15:28:31No.101646+
キャラLoRAの画風への影響抑えたいんだけど、block weightでどの層切るといいってあるかな
ケースバイケース?
245無題Name名無し 25/01/12(日)16:36:34No.101651+
>No.101613
>No.101642
上手くいった画像が出たあとの管理は、自分も画像を取っておいてる、画像さえあればモデルとLoRA名はわかる

一方で苦労してるのは、モデルとLoRAを試すほうそのもの
ダウンロードまでは楽だが、
サンプル画像を参考に試すとき面倒になって手つかずのモデルとLoRAがちらほら

結果、サンプル画像で上手くいったモデルとLoRAだけ使ってる
246無題Name名無し 25/01/12(日)18:48:58No.101663+
最近はもう面倒くさくなって、ponyでかわいい女の子っぽいのは全部ioliPonyMixを使ってる
どれ食べてもめんつゆの味がする料理みたいな感じだがめんつゆでいいよもう
247無題Name名無し 25/01/12(日)22:11:37No.101683+
例なんですがorange appleってキャラのloraがあって、
どうやらorange appleでタグが登録されてるらしいんですが
ローカルでやるとorangeとappleが空白区切りで書かれてるとみなされて
結構な割合でりんごとオレンジが出ます

lora作った人がhyper unkoであることは否めないんですが
なんかなんとかうまく活用する方法ないでしょうか
"orange apple"は認識しないみたいです
248無題Name名無し 25/01/12(日)22:35:59No.101685+
>No.101683
単独のキャラのLoraの場合、トリガーワード入れなくてもそのキャラが出ることもある
試しにトリガーワード付けないでやってみては?
あるいは、ネガにその単語をカンマ区切りで入れる
249無題Name名無し 25/01/12(日)23:01:24No.101694+
orange\ appleでどうだろう
ネガティブプロンプトの仕様上本質的な解決法ではないけど
>No.101685
もたぶん実効はあると思う
250無題Name名無し 25/01/12(日)23:04:14No.101696+
ネガティブにみかんとりんご入れたらいいのでは
251無題Name名無し 25/01/12(日)23:26:25No.101699+
俺も教えてもらった側だからアレだけどnegpipが強力にネガれるから拡張入れて意図せず出てくる単語のカテゴリを入れると良いのかもしれない
例だとオレンジとりんごのカテゴリである(fruit:-1)(food:-1)みたいな
252無題Name名無し 25/01/12(日)23:29:50No.101702+
もともとプロンプト強調は負の数も指定できる(ベクトルなので)
別な意味を持たせる拡張は好きじゃないなあ
253無題Name名無し 25/01/13(月)00:17:52No.101708+
NegPiPの言い分は「これにより、以前はネガティブプロンプトに置いて値を大きくしすぎて崩壊していたような単語でも、プロンプトに負の効果を持たせることができ、より強い効果が期待できます。」

まぁ試してないので言い分の妥当性は自分は未確認だけど
254無題Name名無し 25/01/13(月)07:41:25No.101726+
characterとかgirlとかしか書いてないようなloraを見ると
「またキャラのことろくに知らんやつがコミッション(笑)でlora作って承認欲求(笑)」とか思う

なおloraファイル作る行為の巧拙は単に経験がものをいうので
キャラ偏愛があっても上手くはいかずテンプレベースの量産品のほうがよく動作する模様
あれは依頼者側がlora製作の知識がゼロでヘボいんだよな。実世界でもたまに見る発注者問題
255無題Name名無し 25/01/13(月)08:26:22No.101732そうだねx3
>No.101726

言いたいことは分かるが、その、なんだ。もう少し発言の棘をなくせないか?

「承認要求(笑)」からの「経験がものをいう」は、多分意図的なフォローだと思うんだが、「それが理由やん」ってツッコミどころになって批判(場が荒れる)原因になりかねないし、依頼者も、そもそもLora知識が0だから知らないなりにわざわざ手間暇かけて画像集めて依頼してるんだし、、、


そう思ってしまうことはしゃーないし、そう考えてしまうことにセルフツッコミができる程度には良識があるのも分かる。そしてそのうえで愚痴が言いたくなるのもね。
言葉の棘さえなければ愚痴として話を聞くことができる程度の内容とは思う。だからここはひとつ、その発言がどのような結果を生むかということをもう少し考えたうえで発言してくれたら嬉しい。
256無題Name名無し 25/01/13(月)10:10:30No.101758+
コミッション(依頼スレ)LoRAは「よく知りもしない本編見たこともないキャラをテンプレに嵌め込めて同人作品化する(そして収入を得る)」という同人ゴロと同じ構図なのでどうも出し手・受け手間の溝と根は深い
よく似てりゃいいけどだいたいはそんなそうでもない(個別性が安易にまとめられてしまっていて、知ってる人には不快)というとこも相似
褒められてる文化範囲がかなり狭く、外部からの指摘に対して出てくる擁護・言い訳が「もっと僕に優しくしてよ!」なのもまあ

だからここでも依頼スレは隔離なのですよ。暴れられても嫌でしょう。隔離は隔離の中でヤサシク
257無題Name名無し 25/01/13(月)11:22:30No.101761+
negpip情報感謝、横からお礼
で試してたら動作しなくて、検索してみると最新バージョンがバグってる気配があるのでご注意
取り急ぎ情報共有まで
258無題Name名無し 25/01/13(月)11:31:27No.101762+
    1736735487347.png-(1871729 B)
1871729 B
>まさか、まさかとは思うが一応確認。
>taggerでLora用の画像プロンプトを出力した後、該当するタグを残して、それ以外のタグを消す、みたいなことはしていないよね、、、。
リックドム作っているものだけどたとえばこんなかんじでのこしている、キャラ作るときと同じ工程ふんでるつもり
rick dom(これだけ追加),mecha, robot, one-eyed, zeon, dirty, weapon, science fiction, gun, mobile suit, damaged, roundel, solo, no humans, realistic,zion emblem, redesign,shadow, glowing eye, , pink eyes, machinery,,rocket rauncher,energy sword on back,
259無題Name名無し 25/01/13(月)12:03:55No.101764+
reForgeで、negpip最新版で以下の症状が出ています。

プロンプトでマイナスを指定すると、プラスとして扱われる

初めて使うとはいえさすがに勘違いはしていない気がします。


この症状がないバージョンをご存じの方はいらっしゃいますか?
https://github.com/hako-mikan/sd-webui-negpip/commits/main/
活発なバージョンアップ中で、
どこからこの症状があるかを自力で探すのは時間がかかりそうです。
もしご存じの方がいらっしゃれば助かります。
260無題Name名無し 25/01/13(月)14:15:15No.101771そうだねx2
質問スレで脈絡のない愚痴を長々と書き出すのヤバすぎるな
261無題Name名無し 25/01/13(月)15:13:34No.101775+
    1736748814132.png-(42264 B)
42264 B
>プロンプトでマイナスを指定すると、プラスとして扱われる
最新版入れてて特にその症状出てないからnegpipの拡張入れた後にチェックボックスオンにしてないとかチェックボックス入れたけどオレンジ色のボタン押してtrueにしてないとかそんなことないかな?
違うなら違うで原因の切り分けできるので書いておくと助かる
262無題Name名無し 25/01/13(月)19:29:02No.101802+
直接AIとは関係ないかもだけど
生成した画像の整理方法でうまい方法ないかな?
昔ながらのフォルダ分けしてるんだけど
数がめっちゃ多くて収拾つかなくなったので
お知恵というかみんなどうしてるのか知りたいので
263無題Name名無し 25/01/13(月)19:35:43No.101803そうだねx1
>No.101775
ありがとうございます。助かります。

チェックボックスとオレンジ色のボタンはinstallして最初に試しました。問題ない認識です。

なお手元の挙動だとこうなっていました。
install直後からonになっていた(お作法としてはoffのはず)
オレンジ色のボタンを一度trueにすると、falseにして再起動してもtrueのまま

いただいた情報から予想するに、おま環の気配を感じます。

正常動作する組み合わせ
(例えばreForge最新版、negpip最新版、Illustrious 0.1本家等の入手しやすいモデル、具体的なプロンプトとネガティブプロンプト)
を、もしご教示いただけるのであれば助かります。
264無題Name名無し 25/01/13(月)23:49:02No.101830そうだねx1
>No.101802
有料だけどeagleって管理アプリ使ってる
最初無料期間で使ってたけど普通に手放せなくなってそのまま買ったくらいには自分に合ってた
265無題Name名無し 25/01/14(火)09:15:10No.101868+
>直接AIとは関係ないかもだけど
>生成した画像の整理方法でうまい方法ないかな?
>昔ながらのフォルダ分けしてるんだけど
>数がめっちゃ多くて収拾つかなくなったので
>お知恵というかみんなどうしてるのか知りたいので

とりあえず使用したUI>版権/オリジナル>女の子/ロリ/熟女/男の子/ふたなり>大まかなシチュ別
くらいでフォルダ分け
これくらいはみんなやってると思うけど

最終的にはファイル名で整理かな
"<使用したモデル> <版権の場合キャラ名> <作風もまねた場合作家名> <あとUIが吐き出す整理番号>"
みたいな命名をしてる
266無題Name名無し 25/01/14(火)11:06:22No.101878+
>No.101802
infinite image browserと言う拡張機能入れてる
検索する時にLora名とか、使った衣装タグで検索すると、その画像全部表示できて、t2iに転送もできる
267無題Name名無し 25/01/14(火)11:32:03No.101880そうだねx1
>生成した画像の整理方法でうまい方法ないかな?
>数がめっちゃ多くて収拾つかなくなったので
>お知恵というかみんなどうしてるのか知りたいので

収拾つかなくなるよね
自分はツールとビューワ作って対処した
オリキャラや版権キャラのCG集として閲覧する用で、ツールでリネーム、フォルダ分け、プロンプトなどをDBに登録、ビューワでDBから絞り込み検索して表示、絞り込み検索内容をCG集として使えるようにメンテ
268無題Name名無し 25/01/17(金)06:46:03No.102186+
同じプロンプト繰り返すのってなんか意味あります?
Expressiveh,Expressiveh,みたいな
たまにシビタイで見かけるんだけど
ミスじゃなくて意図的にやってるっぽい
269無題Name名無し 25/01/17(金)07:29:29No.102187そうだねx1
>No.102186
Expressiveh,はプロンプトではなく、Loraのキーワードやね。
プロンプトの場合、プロンプトを無視されるが強調もしたくない時に同じプロンプトを並べたり、挟んだり、散らしたりすると良いという話は聞いたことはある。本当かどうかは知らん。
ただLoraの場合はどうなんだろうぬ。キーワードを並べて強調せず効果を上げることができるのなら確かに有効な手段だぬ。自分にとってもちょっと気になる話だぬ。
270無題Name名無し 25/01/17(金)08:00:36No.102191+
>数がめっちゃ多くて収拾つかなくなったので
生成画像>作品名@キャラ名でフォルダ分けしているが………
生成→選別→画像移動をこまめにできるはずもなく
選別待ちのだけが溜まっていってるな
管理の方法より選別をこまめにできる環境が大事なんだろうけど選別しつつ裏で生成してるとおっつかない
271無題Name名無し 25/01/17(金)15:14:53No.102216+
フォルダ指定すると大まかに分別してくれるソフトとかないの?
272無題Name名無し 25/01/17(金)18:16:09No.102226そうだねx2
画像の整理はそのうちAIがやってくれることを期待して何も考えていない
俺は強い
273pixaiでのponyのLora作成についてName名無し 25/01/17(金)21:57:25No.102254+
pixaiでよくLoraを生成してますがponyのを作成する際には「Pony Diffusion V6 XL」が一覧に必ず入ってたんですが先程見てきたらそれが一覧に無くて戸惑いました。
現在のpixaiのベースモデル一覧でponyが作れるモデルがあれば教えてください。
ちなみにアニメ系を作りたいです。
274無題Name名無し 25/01/18(土)05:46:54No.102275+
ベースモデルは普通にハルカとかもクオリティー的にはpony相当ありそうな気がするけどどうなんだろう
今はノーブってのが最新だと思う
275無題Name名無し 25/01/18(土)18:14:33No.102323+
>pixaiでよくLoraを生成してますがponyのを作成する際には「Pony Diffusion V6 XL」が一覧に必ず入ってたんですが先程見てきたらそれが一覧に無くて戸惑いました。
https://pixai.art/model/1702215744463545443
ほんまや
モデルはあるけどloraを作れなくなってるね
276無題Name名無し 25/01/19(日)00:56:50No.102373+
こういう場所不慣れで失礼ないように心掛けるけど、最近無断転載と主に各種オンライン生成サイトに無断アップロードされて悩んでます。対策のしようとかあるんでしょうか?ちなみにcivitaiにIllustriousベースのcheck pointをアップロードしいます。

モデルはこれです

https://civitai.com/models/955253?modelVersionId=1297493
277無題Name名無し 25/01/19(日)08:31:31No.102396そうだねx1
>最近無断転載と主に各種オンライン生成サイトに無断アップロードされて悩んでます。対策のしようとかあるんでしょうか?
ムリ
まずインターネット上で全体公開のダウンロード可にしてある以上再アップロードを防ぐ方法はない
自分の権利物なら無断アップロード後に削除要請はできるけどアップロードは防げないし物が物だけに権利の主張は難しいね
278無題Name名無し 25/01/19(日)09:16:56No.102399+
>No.102373

大手さんの突然の書き込みに笑った。お世話になってます。
これは難しい問題で、そもそも昨今のAI技術自体がGoogleから「プロメテウス」が盗み出した技術を元に作られた一面があって、業界全体の構造的に技術者のマネタイズよりは技術の共有性を優先させる構造になってるんだよね。
大手のモデルにLora一つ混ぜればそれはもう完全に別のマージモデル扱いになってしまうのが現状。そしてそういうモデルを実際にスコッピングしてるとけっこう見かけます。
業腹な話ですが、マージモデルを扱っている以上、程度の問題で少なからずその構造から利益を得ている一面はあるので、そこは割り切らなければならないと思います。なんせIllustrious自体「無断転載」から始まった物語ですから。
279無題Name名無し 25/01/19(日)09:17:13No.102400そうだねx2
そこで、ここは「coco」という技術者としての知名度、ブランディングを守っていくという方向性が一番良いのではないかなとは思います。
具体的にはなりすましアカウントへの運営への通報と、本来のアカウントへの誘導ですね。既にやってもらっているとは思いますが、結局はそれに尽きるかと。
「coco」モデルをアップデートできるのはcocoさんだけ。そして「coco」モデルをダウンロードすればいつでも最新鋭のクオリティのモデルをダウンロードできる、という技術者としての信用があれば、偽物にとってかわられることはまずないかと。
280無題Name名無し 25/01/19(日)09:17:42No.102401+
最後に君主論からマッキャベリの言葉を引用します。
「大衆というのは正しい情報を与えられれば案外正しい判断をするものだ。」
少なくてもユーザーはローカル生成環境を整えている段階で一定以上の情報収集、分析能力を持っています。またパクリやなりすましに対してある程度の嫌悪感を持つ程度の良心もあります。私が知る限りモデルが名前をパクッてパクリ先より知名度が上がった例は知りません。それ程酷いことにはならないかと。
ただ一点だけ注意。人は不便に対しては対策します。意図的に不便を作ったりするとNTRMIXと同じ轍を踏むことになると思います。するべきことをしないよりもしてはならないことをしてしまうことを恐れるべき局面かもしれません。
281無題Name名無し 25/01/19(日)09:40:33No.102404そうだねx1
、、、完全に釈迦に説法だけど、こういう当たり前のことを確認せにゃならんことも時にはありますわな。
282無題Name名無し 25/01/19(日)10:09:18No.102406そうだねx1
私もショボいマージモデルをアップしたりしているけど
転載禁止してもほぼ必ず転載されるッスね
某画像生成サイトに連絡なく組み込まれたりしたこともありました(できれば一声欲しいよね)

対策は私も無いと思います
判断の拠り所はライセンスになると思われるのでライセンス的に問題ない場合は放置することにして
そのうえで自分でアップした場所以外で何らかの問題が発生しても介入しないこととしています
283無題Name名無し 25/01/19(日)11:32:43No.102422+
無断転載禁止と書いたからにはその提示を根拠に訴訟するつもりなのでしょ
(私たちは事前に転載の禁止を警告したが守られなかった、という理由で訴える)
だから無断転載を見かけたら堂々と訴えればよいよ
まさか訴訟する気もないのに無断転載禁止などと書いているわけでもありますまい
284無題Name名無し 25/01/19(日)11:45:17No.102424そうだねx1
>無断転載禁止と書いたからにはその提示を根拠に訴訟するつもりなのでしょ
何度か訴えられた経験のある人なのかもしれないけど
禁止→訴訟ではないですよ
駐車禁止→訴訟はまずなくて罰金とかだし
285無題Name名無し 25/01/19(日)13:33:45No.102430+
無断転載への何らかの対策はあるのかを聞きに来ているわけだから訴えれば良いとかそういうのは若干ズレているんじゃないかな
286無題Name名無し 25/01/19(日)22:37:26No.102486そうだねx3
まずライセンス的に無断転載は問題ない行為(そもそも自分が自由に使用して良いというモデルを勝手にマージしてる存在)なので禁止と書いただけで防げるわけがないし、転載先のサイトに削除を要請してもオリジナルの作者である証拠がないので弾かれる
唯一防げる手段があるとしたら転載されたくないサイトに自分が先にアップロードしてしまうことかな
287無題Name名無し 25/01/20(月)03:21:37No.102501+
AI画像で収益化ができるサイトを聞いてもいい?
色々と乱立しているし、既にサービス終了を決定しているサイトもあるし、投稿が有料のサイトもあるし
基本無料でサービス終了しなさそうな賑わっている所がいいんだけど
288無題Name名無し 25/01/20(月)06:20:08No.102504そうだねx2
昨日無断転載の件で書き込んだ者です。
レスの対応が遅れて申し訳ありません。

ここで相談したことで、今後の私の対応すべき方向が見えてきたように思います。私が一番守りたいものはやはりcocoという名前とそれに伴うオリジナリティなので、ブランディングのような大仰な事が実施できるかは分かりませんが、対応していこうと思います。


また、相談する内容がAI生成の権利なだけにある程度の批判も覚悟していましたが、皆さんの真摯な対応ありがとうございました。誰にも相談できずにモヤモヤした気持ちが晴れた気がします。

そして最後に、よければ今後も私のモデルにお付き合いいただければ幸いです。
追記情報として個別の削除依頼は昨年より各サイトに依頼しているのですが、現状効果はないです。唯一SeaArtだけがXのDMを通じて反応しましたが、現時点で当該ユーザーの削除はされていないです。

拙い文章と長文失礼致しました。
289無題Name名無し 25/01/20(月)07:27:19No.102509+
>No.102504

頑張ってください。

蛇足かもしれませんが、最後に一言だけ。
裁判は「失われた利益」に対して行われます。モデルの撤去を要求してもうまくはいかないかもしれません。それよりはそのモデルがアップされたことにより本来cocoさんが得られるべき利益を不当に搾取している人がいるはずなので、その利益が自分に向くように交渉したほうが裁判という切り札の効きが良くなり効果的かもしれません。
企業側も、自分が訴えられるよりユーザー相手に裁判を起こされて、その準備に色々腹を探られる方が嫌でしょうからね。
290無題Name名無し 25/01/20(月)12:26:29No.102517+
>追記情報として個別の削除依頼は昨年より各サイトに依頼しているのですが、現状効果はないです。唯一SeaArtだけがXのDMを通じて反応しましたが、現時点で当該ユーザーの削除はされていないです。
そこはまあ仕方ないといえば仕方ない
受け付ける側としては削除要請出してるのが本人なのか頭がオカシイ人が「俺が本人だから」と騙って削除させようとしてるのかの区別はつかない
企業として誰が作ってるか公開してこれは有料モデルですよってやってれば無断アップロードしてることに対しての損失が発生するからそこ証明してある程度牽制もできるけど、今回の場合は元モデルは自分が開発したものではないし無料ダウンロードできる物だしで削除要請が受け付けられる方が稀だと思ってほしい
同人グッズで同人誌が見逃されて海賊版が摘発されるのも本来企業側に発生する利益が失われてるからっていう同じ構図やね
291無題Name名無し 25/01/21(火)23:13:26No.102674+
>こういう場所不慣れで失礼ないように心掛けるけど、最近無断転載と主に各種オンライン生成サイトに無断アップロードされて悩んでます。対策のしようとかあるんでしょうか?
このモデルイイよね。
まあ電子データの著作がもつ弱点そのものだから対策は無いに等しい。

もっと言うなら、ライセンスの付けようもないような物事になぜ乗って公にしたのですか?と言われちゃうやつです
292無題Name名無し 25/01/22(水)08:04:52No.102704そうだねx7
数日前に無断転載の件で相談した者です。

無事にSeaArtとTensorArtに転載されたモデルの所有を取り戻す事が出来ました。体験談として読んでもらい対処法の一つとして記させていただきます。

今回、私が行った方法は、TensorArtにはディスコード上でマネージャーと思われる人物にDMを送り、civitaiのプロフィールページを見せて主張し、それが認められ解決に至りました。SeaArtはXでDMを送り、1週間かかりましたが同様にディスコードで対応してもらい解決となりました。

多くのユーザーがオンライントレーニング目的という名目での転載でしたが、収益目的な人もおり、その人物はペナルティが課せられるそうです。また、直接やり取りを行った相手にはこのモデルを返して欲しければ代わりに○○をなどと悪質な事も言ってくる輩もおり大変でした。

違反報告も対処法の一つですが、直接ディスコードでやり取りするのが一番の近道のようです。
293無題Name名無し 25/01/22(水)08:10:13No.102705そうだねx3
あ、ちなみに簡単な追記ですがSeaArtはcivitaiとパートナーシップを結んでいてbotによる収集だそうです。私の頭の中で総統閣下がちくしょうめ!!と叫んでました
294無題Name名無し 25/01/22(水)09:52:15No.102714+
お疲れ様でした
295無題Name名無し 25/01/22(水)17:51:20No.102747+
モデル読み込むとしばしばブルースクリーンになるんだけどなんなんだろう
296無題Name名無し 25/01/22(水)21:22:36No.102761+
実際に無断転載に戦った実例、助かります。この戦いの結果は今後同じような戦いをせねばならなくなった人達にとっての心強い灯となるでしょう。
臆せず戦っていただきありがとうございます。そして今後のAIライフに幸多からんことを。
297無題Name名無し 25/01/24(金)11:21:29No.102974+
>モデル読み込むとしばしばブルースクリーンになるんだけどなんなんだろう
モデル読み込みということは
HDD or SSD→メインメモリ or VRAM
の何処かの処理でブルスクということなので、その何処かが壊れてるかドライバの問題か
原因の特定は面倒くさいけど、データぶっ飛ぶ前にこまめなバックアップかね
メモリかと思ったらマザボ変えたら治ったとかもある
298無題Name名無し 25/01/27(月)00:39:08No.103259+
>モデル読み込むとしばしばブルースクリーンになるんだけどなんなんだろう
稀ではあるけどDL失敗してたりすることもある
容量は他のモデルと比べて小さかったりしない?
299無題Name名無し 25/01/28(火)12:32:12No.103386+
reforge + ilustriousで生成してるけどアーティストタグの強度をつける方法知ってる人はいるなら教えてくれ
(artist:toshiaki:0.8)みたいにlora感覚で強度を変えても駄目だし[[[]]]みたいなカッコでも変わらない
どうやるんだこれ
300無題Name名無し 25/01/28(火)13:30:48No.103389+
>reforge + ilustriousで生成してるけどアーティストタグの強度をつける方法知ってる人はいるなら教えてくれ
>(artist:toshiaki:0.8)みたいにlora感覚で強度を変えても駄目だし[[[]]]みたいなカッコでも変わらない
>どうやるんだこれ
artist:が要らないのでは
artist名がhogehogeだとして
1girl キャラ名 (hogehoge:1.6)みたいな感じでいいよ
301無題Name名無し 25/01/28(火)21:03:01No.103420+
hogehoge:1 で効果が薄いアーティストでも
hogehoge:1.6 にしたら効果が出たりして、面白いよね
302無題Name名無し 25/01/29(水)14:35:23No.103512+
書き込みをした人によって削除されました
303無題Name名無し 25/01/29(水)14:38:42No.103513+
kohyaでLora作りを始めようとしているのですが
まんま199のエラーがでて進まない状況です


200で
>もしかしたらsd-scripts内のvenvのaccelerateの
>バージョンが古いかもしれないので
>もしそうなら&問題無ければバージョンアップしよう。

との記載があるのですが、kohyaは現時点で最新をインストールしているのですが
どうすればいいかわかりませんでしょうかモデルはXLになります
ユーザー名が日本語とか関係ありますでしょうか
304無題Name名無し 25/01/29(水)16:07:32No.103515+
>との記載があるのですが、kohyaは現時点で最新をインストールしているのですが
>どうすればいいかわかりませんでしょうかモデルはXLになります
>ユーザー名が日本語とか関係ありますでしょうか
とりあえず
>コマンドプロンプト開いてpip install accelerateって入れてaccelerateをインストール
>pip show accelerateってコマンドプロンプトに入れて
>Name: accelerate
>Version: 1.2.1
>Summary: Accelerate
>Home-page: https://github.com/huggingface/accelerate
>Author: The HuggingFace team
>以下略
>みたいな感じに表示されてればインストールできてる
これ試してやってみてもう一回チャレンジ
305無題Name名無し 25/01/29(水)21:58:53No.103552+
書き込みをした人によって削除されました
306無題Name名無し 25/01/29(水)23:45:47No.103554+
    1738161947816.png-(36865 B)
36865 B
>これ試してやってみてもう一回チャレンジ

返事ありがとうございます
やってみましたが変わりませんでした
インストールのような物が実行はされていました

ログを取り忘れたためもう一度打ち込んだら
画像のように要件満たし済みとでるので
できているのではと思うのですが、
コマンド実行する場所がわるかったとかあるでしょうか
307無題Name名無し 25/01/30(木)12:58:28No.103602+
>>これ試してやってみてもう一回チャレンジ
>
>返事ありがとうございます
>やってみましたが変わりませんでした
>インストールのような物が実行はされていました
>
>ログを取り忘れたためもう一度打ち込んだら
>画像のように要件満たし済みとでるので
>できているのではと思うのですが、
>コマンド実行する場所がわるかったとかあるでしょうか
最新版でエラー出てるなら同じエラーかどうかというところから疑った方がいいのでエラーのコンソール画面見せてほしいな
308無題Name名無し 25/01/30(木)17:11:42No.103619+
    1738224702243.png-(61462 B)
61462 B
>最新版でエラー出てるなら同じエラーかどうかというところから疑った方がいいのでエラーのコンソール画面見せてほしいな

すみません、そうですね同じように見えて
細かいところで違ったかも

起動から実行までのログになります
309無題Name名無し 25/01/30(木)18:07:41No.103620+
>>最新版でエラー出てるなら同じエラーかどうかというところから疑った方がいいのでエラーのコンソール画面見せてほしいな
>
>すみません、そうですね同じように見えて
>細かいところで違ったかも
>
>起動から実行までのログになります
そのエラー内容なら最初に思ってる通り199と200と同じエラーだと思うからupdate失敗してるとか
pip show accelerateでインストールしてるバージョン確認
accelerate configで設定ファイルのリセットができたような気はする
310無題Name名無し 25/01/30(木)18:09:51No.103621+
>>最新版でエラー出てるなら同じエラーかどうかというところから疑った方がいいのでエラーのコンソール画面見せてほしいな
>
>すみません、そうですね同じように見えて
>細かいところで違ったかも
>
>起動から実行までのログになります
あとユーザー名が日本語でバグ起きるのは前より起きにくくなったとはいえこれだけじゃなくて色んなところでバグの原因になる(ゲームでもたまにある)から半角英数字にした方がいいよ
311無題Name名無し 25/01/30(木)18:26:51No.103625+
    1738229211405.png-(6197 B)
6197 B
>pip show accelerateでインストールしてるバージョン確認

こちら実行してみました

お察しの通り日本語ユーザー名で
他のマシンは全部ローマ字なのに
なぜかメイン端末だけ日本語にしてしまいました
312無題Name名無し 25/01/30(木)18:29:31No.103626+
>>pip show accelerateでインストールしてるバージョン確認
>
>こちら実行してみました
>
>お察しの通り日本語ユーザー名で
>他のマシンは全部ローマ字なのに
>なぜかメイン端末だけ日本語にしてしまいました
ちゃんと最新版になってるね
それでエラー出るってことはユーザー名を英数字に変えてsd -script内のvenv消してインストールし直しが丸いかなあ…
313無題Name名無し 25/01/30(木)19:56:23No.103634+
書き込みをした人によって削除されました
314無題Name名無し 25/01/30(木)20:01:20No.103636+
>それでエラー出るってことはユーザー名を英数字に変えてsd -script内のvenv消してインストールし直しが丸いかなあ…

ありがとうございます
ユーザー名フォルダ変えるとどこに影響が出るかわからないので
時間をかけてやってみます、M.2のSSDが480Gしかないのもしんどいので
いっそ5000でたらPC組みなおす事まで考えておきます
315無題Name名無し 25/01/30(木)22:58:25No.103654+
>>それでエラー出るってことはユーザー名を英数字に変えてsd -script内のvenv消してインストールし直しが丸いかなあ…
>
>ありがとうございます
>ユーザー名フォルダ変えるとどこに影響が出るかわからないので
>時間をかけてやってみます、M.2のSSDが480Gしかないのもしんどいので
>いっそ5000でたらPC組みなおす事まで考えておきます
ユーザー名のフォルダ変えるというかWindowsのユーザー名を半角英数にってことね
それで悪い影響出るということは無いはずではあるが…
絶対手順通りにやってるのにどうしてもうまくいかないみたいな時はフォルダ名に新しいフォルダみたいな日本語(2バイト文字)使ってたりするのがあるあるなので、今のPCでどうしてもユーザー名変えたくないなら新しいPCの時はユーザー名は半角英数にするのを強めにおすすめしておく
316無題Name名無し 25/01/31(金)22:31:05No.103764+
    1738330265140.jpg-(273147 B)
273147 B
線画に色を塗るってイラストリアスとreForgeじゃできないの?
ネットで検索するとCannyとか色々な方法が出て来るけど、線画抽出、ネガ反転してからの着色がうまくいかない。

- GazouBBS + futaba-