河野太郎行政改革担当相は25日、日本記者クラブでの記者会見で、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする政府目標に伴う原発の新増設について「コストを考えたら、電力会社としては取り得る選択肢にならないのではないか」と述べ、コスト面から否定的な見解を示した。政府目標達成に向けた再生可能エネルギー拡大や省エネ推進などの必要性も指摘した。河野氏はかつて「脱原発」の主張で知られた。【田辺佑介】
https://mainichi.jp/articles/20201225/k00/00m/040/245000c
… | 1無題Name名無し 20/12/27(日)10:30:19No.597006+核燃料費だけなら安いが |
… | 2無題Name名無し 20/12/28(月)09:36:05No.597014+安全対策や後始末を考えればコスト的に割に合わないのが原発 |
… | 3無題Name名無し 20/12/30(水)12:23:54No.597018+完全にお荷物 |
… | 4無題Name名無し 20/12/31(木)11:42:36No.597022+利権だけの業界 |
… | 5無題Name名無し 20/12/31(木)22:36:57No.597025+書き込みをした人によって削除されました |
… | 6政府はカーボンニュートラルの「値札」を国民、産業界にきちんと示せName名無し 21/01/18(月)01:56:25No.597070+有馬純 東京大学公共政策大学院教授 |
… | 7無題Name名無し 21/01/18(月)01:57:04No.597071+◎「バスに乗り遅れてはならない」なのか |
… | 8無題Name名無し 21/01/18(月)01:57:36No.597072+◎問題となるコスト |
厳しい寒波に伴う暖房利用の増加によって電力の需要が急増しているため、東京電力が、自家発電設備を持つ企業に電力の融通を要請していることが分かりました。
東京電力の送配電を担う子会社によりますと、暖房用の電力の需要が想定以上に増加し、火力発電の燃料となるLNG(液化天然ガス)が不足する恐れがあるということです
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b0b6581b8be2cab30064918ce1ab03ede98271
… | 1無題Name名無し 21/01/09(土)11:03:49No.597036+この寒波で全国的に電力需給が切迫している理由は |
… | 2無題Name名無し 21/01/12(火)15:23:33No.597048+CD買ってねよく眠れるよそれでもだめなら私の小説を |
… | 3無題Name名無し 21/01/12(火)19:47:20No.597049+そろそろ政府が電力非常事態宣言をした方がいいと思う |
… | 4無題Name名無し 21/01/15(金)10:16:28No.597058+捏造画像でスレ立てとか恥ずかしくないのか? |
… | 5無題Name名無し 21/01/15(金)21:04:59No.597059+ 1610712299347.jpg-(27607 B) ![]() 本文無し |
… | 6無題Name名無し 21/01/16(土)13:40:28No.597061+画像の右上に注目 |
… | 7無題Name名無し 21/01/16(土)19:42:29No.597068+注目すべきは下でね |
福島第一原子力発電所の事故原因の調査を行っている原子力規制委員会は、水素爆発を起こした3号機について、爆発の瞬間の映像を詳しく分析した結果、爆発が複数回起きていたとする見方を改めて示しました。レス23件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
メルトダウンを起こした東京電力・福島第一原発の事故では、3つの原子炉建屋で水素爆発が起きて建物が大きく壊れました。
事故原因などの調査を去年、再開した原子力規制委員会は、3号機で撮影した画像などを専門家とともに12日、分析しました。
その結果、3階の天井のはりの曲がり具合などからはりには瞬間的に最大およそ5気圧の風圧がかかったと見られるということです。この風圧はコンクリートを損傷させ、木造の建物なら倒壊する威力があるということです。
また3号機の爆発を唯一撮影できていた福島県のテレビ局の映像を画像処理して分析した結果、爆発が複数回起きていたとの見方を改めて示し、最初の爆発で4階部分が壊れ、次いで最上階の5階で火災が起きて残った水素が爆発し、黒煙が立ち上ったと説明しました。
規制委員会は、来月にも報告書案をまとめる予定です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201113/k10012709431000.html
… | 24無題Name名無し 20/12/31(木)08:07:36No.597020+自分は圧力容器・格納容器の直ぐ隣にあるプールに燃料棒があったのではないかと推察している |
… | 25無題Name名無し 20/12/31(木)08:19:43No.597021+当時の東電発表の福島第一原発周辺のモニタリングデータによると中性子線が観測されていたね |
… | 26無題Name名無し 21/01/14(木)23:57:18No.597057+遅くなったけどNo.596940さん 初めて見る資料だ ありがとう。 |
… | 27無題Name名無し 21/01/16(土)17:45:28No.597062+ 1610786728363.jpg-(1695075 B) ![]() しかし2020年になってもまだ核爆発とか言う人が出てくるのはびっくり とりあえず2011年の事故当時の週刊誌の記事でも読んで自分の情弱ぶりを確認しておくといいよ |
… | 28無題Name名無し 21/01/16(土)17:50:06No.597063+ 1610787006495.jpg-(2005396 B) ![]() まあこれまでの臨界騒ぎだと |
… | 29無題Name名無し 21/01/16(土)17:50:59No.597064+ 1610787059517.jpg-(1650829 B) ![]() 今回は水が圧縮されたから臨界だという |
… | 30無題Name名無し 21/01/16(土)17:52:23No.597065+ 1610787143020.jpg-(1380079 B) ![]() 逆ボイド効果(笑い)が発生してした |
… | 31無題Name名無し 21/01/16(土)17:55:56No.597066+ 1610787356617.jpg-(1420415 B) ![]() 原子炉が運転状態中ですら、普通に爆発しないレベルの反応になる濃縮度なのに、使用済み燃料プールにあると核爆発を起こしてしまう その謎 |
… | 32無題Name名無し 21/01/16(土)18:00:50No.597067+ 1610787650492.jpg-(1389315 B) ![]() なんでそんなに核爆発が好きなんだ。 |
… | 33無題Name名無し 21/01/16(土)20:35:26No.597069+読むのがめんどくせぇ… |
福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めずレス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19371162/
… | 7大飯原発訴訟の地裁判決「科学的根拠ない」 原子力規制委Name名無し 20/12/27(日)12:24:59No.597007+原子力規制委員会は16日、地震対策の審査に不備があるとして関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の設置許可を取り消した大阪地裁判決を受け、審査は妥当だとする見解をまとめた。判決が指摘した地震規模の算出法については「科学的根拠を承知していない」などとしている。 |
… | 8無題Name名無し 20/12/27(日)12:59:20No.597009+書き込みをした人によって削除されました |
… | 9無題Name名無し 20/12/27(日)13:02:35No.597010+>もっと安価に事業を進めていたら採算が取れる |
… | 10無題Name名無し 20/12/31(木)12:02:36No.597024+メガフロートみたいな船の上でプロペラ式じゃない風力発電は出来そうだけどな |
… | 11無題Name名無し 20/12/31(木)23:16:22No.597026+撤去済の7MW級は設備利用率が壊滅的だったが、残りはマシで、目標通りだったのでは…? |
… | 12無題Name名無し 21/01/10(日)19:12:58No.597042+採算取れる原子力のケツ拭くのに税金を投じないでいただけますか |
… | 13無題Name名無し 21/01/12(火)11:27:54No.597045+洋上風力は風車から離れないとコスト倒れ感が払拭できんだろ |
… | 14無題Name名無し 21/01/14(木)09:12:04No.597054+また地震津波で全部壊れるわ |
… | 15無題Name名無し 21/01/14(木)13:29:55No.597056+フツーに考えれば日本なら北海道沖じゃないと無理じゃね? |
… | 16無題Name名無し 21/01/16(土)12:45:32No.597060+日本は、雨が降ったり降らなかったり、雪が積もったり積もらなかったり、風も波も方向や強さは定まらず、年に数回は台風が訪れ、ついでに高い湿度で機械のメンテを執拗に要求するという、神が「この土地に再生可能エネルギーを根付かせてなるものか」という執念のもと設定された地なので、諦めなさい |
寒さで電力需給が厳しい状況らしく節電してくれとの事
オール電化とか進めた結果がこれか・・・
… | 1無題Name名無し 21/01/14(木)09:27:03No.597055+今の寒波でJEPXの電力取引価格が暴騰してるそうですが「原発の電気イヤ!Co2が出る火力もイヤ!」で契約してる人は解約などせず、今こそ10倍の料金の電気を親のカタキのように買いまくって欲しいですよね |
積雪で発電効率ガタ落ちレス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
極寒の中で深刻な電力不足発生
ソーラーパネル依存は危険
… | 2無題Name名無し 21/01/09(土)20:43:16No.597037+冬の積雪時期に使えないという弱点は大きすぎるな |
… | 3無題Name名無し 21/01/09(土)21:13:22No.597038+>冬の積雪時期に使えないという弱点は大きすぎるな |
… | 4無題Name名無し 21/01/09(土)22:57:15No.597039+>太陽光発電が本当に儲かる発電方法なら雪おろし専門の担当者を24時間張り付けられるはずだ |
… | 5無題Name名無し 21/01/09(土)22:59:51No.597040+ソーラーパネルは年間降水量200ml以下みたいな砂漠地帯では有効だと思うけど降水量の多い日本には全く向いてない |
… | 6無題Name名無し 21/01/10(日)11:21:29No.597041+ソーラーパネルが雪を被る土地ではソーラーパネルは設置すべきでない |
… | 7無題Name名無し 21/01/12(火)11:04:46No.597043+アイツらときたら気まぐれだしピンチのときは役立たずだもんな |
… | 8無題Name名無し 21/01/12(火)11:19:51No.597044+>積雪で発電効率ガタ落ち |
… | 9無題Name名無し 21/01/12(火)13:44:59No.597047+ 1610426699702.png-(100578 B) ![]() それより早く全国の街灯と信号機をLEDに切り替えろよ |
… | 10無題Name名無し 21/01/12(火)22:36:59No.597050+「日本は災害が多い国」って言いながらなんで災害どころかちょっとの雨風ですぐ死ぬ発電方法に全額ベットしようとするんですか |
… | 11無題Name名無し 21/01/13(水)12:21:40No.597051+>織り込み済みだろ普通 |
今更だが
日本の原発行政がダメになったのは、反対派が話がわからんすぎて
現実的な妥協案や改善策をことごとく拒否してきたから
… | 1無題Name名無し 20/12/01(火)13:01:57No.596961+ 1606795317154.jpg-(41989 B) ![]() 途中でこいつら納得させる努力しても無駄ってなり |
… | 2無題Name名無し 20/12/04(金)22:16:03No.596973そうだねx6原発推進派が安全性を妥協しまくったから事故起きた |
… | 3無題Name名無し 20/12/05(土)10:34:37No.596976そうだねx2安全でもなんでもないものを「絶対安全です!」なんてウソついてきたからだろ |
… | 4無題Name名無し 20/12/19(土)12:53:40No.596994+放射脳は妥協しないからなあ |
… | 5無題Name名無し 20/12/19(土)16:37:44No.596995+事故起きたせいで無茶苦茶時間浪費してるんだが |
… | 6無題Name名無し 20/12/20(日)10:14:27No.596999+>放射脳は妥協しないからなあ |
… | 7無題Name名無し 21/01/02(土)17:31:56No.597027+いくね。 |
… | 8無題Name名無し 21/01/02(土)17:59:03No.597028+いたよ。 |
… | 9無題Name名無し 21/01/04(月)19:36:44No.597032+納得させられねえのにやったor捏造で通したなら何かあったときは腹切るのも当然だろ |
エネルギー業界の動向を追っている人なら誰もが、ソーラーエネルギーはもはや未来ではなく現在のものであることは理解しているはずだ。国際エネルギー機関(IEA)が今年発表した世界エネルギー見通しによると、太陽光発電はすでに史上最も安価な電力源になっている。レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
エネルギーと経済の脱炭素化は、理論的に考えて、今後進むべき唯一の道だ。太陽光・風力発電と蓄電技術の組み合わせは既に、一国のエネルギー供給で最も効率のよい方法となっている。
代替エネルギーは補助金がないと成り立たないという考えや、曇りの日や風が吹いていない時に電力供給が問題となるといった考えは誤りであり、もはや時代遅れの考え方だ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/37773
https://www.forbes.com/sites/enriquedans/2020/10/17/what-is-happening-with-solarenergy/?sh=586f6ad42f10
… | 10無題Name名無し 20/11/11(水)21:19:13No.596904そうだねx1>太陽光発電は地球規模では太陽の活動が弱体化しているときに最大効率を発揮する |
… | 11無題Name名無し 20/11/13(金)23:06:52No.596913そうだねx1自演そうだねやめろと言った途端にやめるんだ |
… | 12無題Name名無し 20/11/14(土)16:47:08No.596921そうだねx1>原子力発電所は稼働してなくても戦略目標中の重要施設筆頭 |
… | 13無題Name名無し 20/11/14(土)16:48:40No.596922そうだねx1ジュネーヴ諸条約及び追加議定書の主な内容 |
… | 14無題Name名無し 20/11/14(土)16:58:18No.596923そうだねx1No.596921とNo.596922を記入したものです。 |
… | 15無題Name名無し 20/11/15(日)02:23:16No.596925+小規模発電の規制いつまでやるの |
… | 16無題Name名無し 20/12/27(日)13:21:50No.597012そうだねx1>原発コストを(電気代とし)一般家庭に上乗せするな |
… | 17無題Name名無し 20/12/29(火)17:00:34No.597015そうだねx1>いいかげん 目を覚ませ |
… | 18無題Name名無し 21/01/04(月)09:57:29No.597030+生物が大量死するのって隕石落下や火山噴火で太陽光が遮られた時 |
… | 19無題Name名無し 21/01/04(月)12:14:59No.597031そうだねx1大気が覆われても潮汐が起こるだろう |
東京電力福島第一原発の2号機と3号機で、原子炉格納容器の真上にあるふたのような部分が極めて高濃度に汚染されていることが、原子力規制委員会の調査で判明した。事故時に格納容器から漏れた放射性物質が大量に付着しているらしい。容易に近づくことができず、この部分を動かすのは困難とみられる。規制委は「極めて深刻」とみており、廃炉工程が見直しを迫られる可能性もある。
高濃度汚染が判明したのは「シールドプラグ」と呼ばれる円板状の鉄筋コンクリート(直径約12メートル、厚さ約60センチ)の部分。3枚重ねて、原子炉建屋最上階の床面に据え付けられている。普段はふたのように炉心からの放射線を遮っているが、核燃料の入れ替えなどの作業時には一時的に取り外され、格納容器内にアクセスする出入り口となる。
https://www.asahi.com/articles/ASNDY6J6SNDGULBJ013.html
… | 1無題Name名無し 20/12/30(水)12:23:23No.597017+規制委は現場の線量が下がってきたとして、昨年9月に原発事故の未解明事項の調査を約5年ぶりに再開。これまでの東電などの調査で2、3号機のシールドプラグ付近の線量が異常に高かったことから、現地調査で周辺の線量を詳しく測定し直すなどして、汚染実態の解明を進めてきた。 |
… | 2無題Name名無し 20/12/31(木)11:58:55No.597023+その場で爆破だろうな 米国だったら |
… | 3無題Name名無し 21/01/03(日)10:04:57No.597029+>その場で爆破だろうな 米国だったら |
関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の耐震性を巡り、安全審査基準に適合するとした原子力規制委員会の判断は誤りだとして、福井県などの住民らが国に原子炉設置許可の取り消しを求めた訴訟の判決が4日、大阪地裁であった。森鍵一裁判長は国に設置許可の取り消しを命じた。
大飯原発を巡る訴訟で、住民側が勝訴したのは2014年5月の福井地裁の運転差し止め命令(控訴審で逆転敗訴)以来2度目。原子力規制委による原発の設置許可を取り消す司法判断は初めて。
大飯3、4号機は現在は定期検査中で稼働していないが、検査が終われば判決が確定するまで稼働できる。判決が確定した場合、関電はより厳格な耐震設計で工事をやり直し、改めて許可を得るまで稼働できない可能性が出てくる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66993600U0A201C2AC8000
… | 1無題Name名無し 20/12/04(金)15:10:27No.596969+訴訟では、関電が算出した耐震設計の目安となる揺れ(基準地震動)の評価を基に、設置を許可した規制委の判断が妥当かどうかが主な争点となった。 |
… | 2無題Name名無し 20/12/04(金)15:26:48No.596970そうだねx1 1607063208193.jpg-(359015 B) ![]() 本文無し |
… | 3無題Name名無し 20/12/05(土)07:11:35No.596975+福井は原発多すぎ |
… | 4無題Name名無し 20/12/09(水)23:44:21No.596980+ 1607525061965.png-(227598 B) ![]() 日本中の建造物は「大飯原発の基準地震動856ガル」より低い所は、すべて裁判を起こせば閉鎖できるのか |
… | 5無題Name名無し 20/12/27(日)13:13:46No.597011+裁判官さん達は、福島原発が地震で壊れたと思っているのかしら 耐震性は裁判戦術としては有効かもしれないけど、原発との事も建物の事も、実際の運用もまったく知らない人間が、命令できるのは何故 |
最初のページ | [0] [1] |