自作PC@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

無題Name名無し24/08/26(月)08:56:09 IP:133.130.*(nttpc.ne.jp)No.656097+ 8月09日頃消えます[返信]
また爆サイアク禁になった。あんまりアクセスし過ぎるからかな。
それとも巻き添えなんだろうか。何も悪いことやってないと思うけど。
1無題Name名無し 24/08/27(火)07:47:53 IP:133.106.*(ipv4)No.656099+
どうでもいいサイトやった
2無題Name名無し 24/08/27(火)13:40:22 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.656100+
https://www.youtube.com/watch?v=D2Xxriu4Brk
3無題Name名無し 24/08/27(火)16:07:06 IP:103.209.*(as62651.net)No.656101+
同じ文言(ワード)が混じったレスを繰り返すとアク禁にされるぞ
4無題Name名無し 24/08/28(水)07:06:13 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.656102+
アルゼンチン新大統領「社会主義が貧困創出」、ダボス会議で持論

アルゼンチンで先月就任した急進的リバタリアン(自由至上主義)のミレイ大統領が
17日、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で講演し、社会主義を
非難する一方で自由市場をたたえる姿勢を改めて示した。
「社会主義は貧困を生み出す現象だ」と強調し、西側諸国では社会主義拡大の危険に
さらされていると主張。「自由企業による
資本主義こそが飢餓と貧困を終わらせる唯一の手段だ」と持論を訴えた
5無題Name名無し 24/08/29(木)14:08:31 IP:133.130.*(nttpc.ne.jp)No.656110+
    1724908111584.png-(262829 B)
262829 B
本文無し
6無題Name名無し 24/08/30(金)16:43:41 IP:133.106.*(ipv4)No.656115+
    1725003821403.jpg-(216225 B)
216225 B
よく見られている質問
Q
投稿禁止になりました。違反と思われる行為は行っていないと思うのですが何故ですか?
A
以下のいずれかの理由により、投稿禁止となった可能性が御座います。
利用規約もしくは各掲示板のローカルルールに違反してしまっていた場合。
ご利用されているプロバイダと同じプロバイダをご利用されている他のユーザーの違反行為に対して、当サイトが該当のプロバイダからの書き込みを規制した場合。
上記2点共に、規制解除の期限についてはお答え出来ません。

画像ファイル名:1723107990442.jpg-(90303 B)
90303 B無題Name名無し24/08/08(木)18:06:30 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.655999そうだねx1 7月22日頃消えます[返信]
カメラ撮影したイラストを
スキャンしたように補正するいいソフト知らないですか?
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 24/08/11(日)00:44:11 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.656018+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 24/08/11(日)00:45:06 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.656019+
    1723304706668.png-(12130 B)
12130 B
googleドライブの「ファイル」→カメラアイコン
14無題Name名無し 24/08/11(日)21:50:11 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.656025+
書き込みをした人によって削除されました
15無題Name名無し 24/08/11(日)21:53:02 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.656026+
    1723380782515.jpg-(326568 B)
326568 B
gimpには昔からある
paint.netにもあるが
どちらもマニュアル操作なので
技量が必要
16無題Name名無し 24/08/18(日)10:01:10 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.656047+
    1723942870017.jpg-(754883 B)
754883 B
スマホの無料アプリ
Canon PRINTで入れて出し
ただしPDF出力される
17無題Name名無し 24/08/20(火)20:39:16 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.656064+
今日スマホで画像整理してたら
グーグルフォトに普通に補正機能付いてた
18無題Name名無し 24/08/20(火)21:30:01 IP:60.146.*(bbtec.net)No.656065+
    1724157001407.jpg-(294127 B)
294127 B
Waifu2x
19無題Name名無し 24/08/23(金)02:43:19 IP:60.87.*(bbtec.net)No.656082+
    1724348599219.jpg-(352748 B)
352748 B
ソフト選びは手あたり次第
設定は五里霧中
20無題Name名無し 24/08/24(土)07:48:08 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.656087+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=5WAjZluRioA
21無題Name名無し 24/09/10(火)08:06:21 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.656170+
Waifu2xってなんだよ(笑)

画像ファイル名:1722176158335.jpg-(96170 B)
96170 B無題Name名無し24/07/28(日)23:15:58 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.655954そうだねx1 7月12日頃消えます[返信]
一般的なプリンタはA4やB4、一般的に使用される封筒や写真の多くのサイズに対応してると思うが
Canonの一部のプリンタはA4と数種類のサイズ以外は(拡大縮小)と書いてあり、選んでみるとたいてい意図しないサイズで印刷されてしまう。
この(拡大縮小)とはどういう意味なのだろうか

もしかしこういう一番安いグレードのプリンタはわざと数種類にしか対応しないよう制限してあるのだろうか
1無題Name名無し 24/07/29(月)01:00:31 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.655955+
検索してみるとそれらのサイズには対応していないという事みたいだけど
ではこの拡大縮小は何を意味するのだろう

拡大縮小でそのサイズになるなら、それは対応しているのと同じことだと思うのだが
そうはならないし、どうやっても意図しないサイズになる
2無題Name名無し 24/07/29(月)05:38:47 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655956+
スレッドを立てた人によって削除されました
ロシアやイランが大人対応してるから平和保たれてる事に世界は気づくべきだ…それに比べて私達はに成り下がってるやん…
3無題Name名無し 24/07/29(月)07:35:29 IP:60.87.*(bbtec.net)No.655957+
制限あるなら「ユーザー定義用紙...」なんて付けないのでは
4無題Name名無し 24/07/30(火)03:55:10 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.655958+
ユーザー定義用紙は自分はいつも使う封筒のサイズを入力してるけど、
前回入力したものは記憶されるが、別のサイズを入れると消えてしまう
おそらく手入力でA5やB4のサイズを入れれば意図したとおりに印刷されるけど
用紙を変えるたびに数字を入力する必要があるので自由には使えない。
5無題Name名無し 24/07/31(水)08:07:13 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.655959+
    1722380833981.png-(18866 B)
18866 B
>この(拡大縮小)とはどういう意味なのだろうか

Word等ソフトであるサイズに設定した原稿を、用紙サイズの紙に印刷した
時のイメージをそのまま出力用紙サイズの紙に拡大(縮小)印刷する?

例えば、原稿サイズKG(100mm x150mm)にして用紙に A5(拡大縮小) を選び、
出力用紙A4(A5の1.42倍)の場合は左画像みたいな事になる、のかなと想像。
6無題Name名無し 24/08/01(木)08:53:20 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655960そうだねx2
ニッチな製品を扱ってたらにっちもさっちもいかなくなった
7無題Name名無し 24/08/02(金)07:13:57 IP:118.241.*(nuro.jp)No.655961+
それ、マイクロソフトの標準ドライバから意図的に機能制限してるな。
ドライバに機能差を設けて上位機種への買い替え誘導か。
8無題Name名無し 24/08/06(火)05:41:22 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655980+
スレッドを立てた人によって削除されました
深田氏が「昔の半導体業界の方は皆、産活法の件で高市議員を恨んでいる」と言っていましたね。
ところが、この道30年以上の半導体専門家の方が「そんな事は聞いた事がない」と言っていますよw

無題Name名無し24/07/19(金)15:57:55 IP:133.130.*(nttpc.ne.jp)No.655910+ 7月02日頃消えます[返信]
ウィンドウズが勝手に再起動するのが世界的問題になってるってニュースが言ってた。
レス8件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
9無題Name名無し 24/07/20(土)12:13:36 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.655919+
飛行機まで欠航したとか なんでそんなシステムまでMS Winで動いてたんだろ
少しはリスクの分散ということを考えるべきじゃないだろうか
10無題Name名無し 24/07/20(土)12:57:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.655920そうだねx1
WinはWinでもサーバー用でしょ
商業用とか至る所で使っているよ
11無題Name名無し 24/07/20(土)13:13:48 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.655921そうだねx1
うちの会社もCrowdstrike全PCに入れてるけど
ブルスクになるのとならないのがあった。
巷では再起不能に近い状態になったとも聞くが
会社のは再起動で直ったな。

インターネットはできるがイントラネットがだめになった。
IPv6が使えない、IPv4はOKだった。

Crowdstrikeは今後不採用になるかな。
12なーNameなー 24/07/20(土)20:58:19 IP:111.237.*(enabler.ne.jp)No.655922+
なー
13無題Name名無し 24/07/23(火)18:32:07 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.655942そうだねx1
サードパーティがOSのセキュリティを担保するのって
そもそもおかしい
14無題Name名無し 24/07/23(火)20:56:39 IP:153.239.*(ocn.ne.jp)No.655943+
windowsにセキュリティソフト乗っけたら
独占禁止法がーって騒がれたんじゃなかったっけか
15無題Name名無し 24/07/23(火)21:08:54 IP:153.205.*(ocn.ne.jp)No.655944そうだねx2
そもそもセキュリティーソフトで防御みたいな発想がおかしい
16無題Name名無し 24/07/24(水)02:12:27 IP:60.87.*(bbtec.net)No.655946+
雑菌繁殖抑えるために納豆菌繁殖させる
17なーNameなー 24/07/24(水)04:07:45 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655947+
なー
18なーNameなー 24/07/24(水)05:19:23 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655948+
なー

画像ファイル名:1721038597451.jpg-(21674 B)
21674 B無題Name名無し24/07/15(月)19:16:37 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.655879そうだねx3 6月28日頃消えます[返信]
ソニー、記録型光ディスク事業を段階的に終了。BD-REやBD-R、プロフェッショナル・データストレージ向けディスクなどが対象。
レス32件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
331/2NameATA 24/07/22(月)17:01:36 IP:122.102.*(zaq.ne.jp)No.655939+
MD DATAはscsiと読み書き襲い、小さいのがとりえ
 ドライブは音楽再生機能がある」場合gsa
34無題Name名無し 24/07/24(水)22:50:28 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655949そうだねx1
最大のコピーガードがついてる
面白くないという
35無題Name名無し 24/08/04(日)14:22:03 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.655968そうだねx3
>テレビ、映画、音楽、全てコピーを禁止したせいで廃れた

コピーきつい上に、オンデマンドが出てきて、もうこれで良いんじゃねって方向に流れた俺。
36無題Name名無し 24/08/05(月)21:38:25 IP:122.102.*(zaq.ne.jp)No.655977+
BDウインドウズで再生できない。。
37無題Name名無し 24/08/07(水)06:18:27 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.655990+
BDのプレーヤーがタダのがないだけ
38無題Name名無し 24/08/07(水)12:24:32 IP:126.249.*(cyberhome.ne.jp)No.655993+
中華でタダ物はあるよ
ただし中華なので自己責任
39無題Name名無し 24/08/10(土)09:22:02 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.656009+
BDのプレーヤー(物理)使っている人
いるのかな?PCのはそのPCがネットに
繋がらなくなったら使えないんでしょ?
40無題Name名無し 24/08/11(日)03:03:12 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.656020+
Blu-rayの映画はパソコンで見てるな
レコーダー持ってるけど録画したのをテレビで見るぐらい
41無題Name名無し 24/08/16(金)09:31:04 IP:164.70.*(nuro.jp)No.656032+
パナソニックのHDD/BDレコーダーDIGAを使っているが
子供用にアニメを録画しているだけBDには焼かない
子供は古い録画は見ないので気付かれないうちに古い録画削除している
BDに残しても見ることはない
42無題Name名無し 24/08/16(金)12:38:46 IP:153.147.*(ocn.ne.jp)No.656033+
レコーダーあるから見ようと思えば見える
ただ数年電源入れてない
BDドライブは不調になってから外して光学ドライブなし

画像ファイル名:1718706102354.jpg-(160344 B)
160344 B無題Name名無し24/06/18(火)19:21:42 IP:60.86.*(bbtec.net)No.655815そうだねx1 6月01日頃消えます[返信]
その昔…PCがPenIII世代だった頃、自分がいた会社が某市役所のファイルサーバ構築を請け負った
何を血迷ったか、M/BはSupermicro・RAIDカードは3WareでOSはLinuxで「自作」して構築した
それからが地獄
常にパーツのストックは持ってなきゃならないし、トラブルがあれば自分で調べて自己解決しなければならなんだ
メーカー製ならある程度はメーカーに聞けるんだけど、自作だから無理
後年リプレースでメーカー製サーバになったときはホッとしたよ
あの時期はコンデンサ問題もあったし、忙しかったなぁ
業務上の自作で地獄を見た人って結構いるのかな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 24/06/20(木)09:56:48 IP:42.148.*(home.ne.jp)No.655824そうだねx4
日本全国過去から現在に至る市区町村すべての案件を知っているというならそうなんだろうな
2000年代初頭辺りにはそういう困ったお客さんの尻拭い案件いくつかやったけどオレの妄想かな
役所側も会社の名前で保守契約ってだけで会社側でどういう内部体制で保守するのかまで首突っ込まないところも普通にあったけどな
役所のシステム全てが個人情報扱うわけじゃないし
9無題Name名無し 24/06/20(木)10:05:27 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.655825そうだねx1
ホラッチョは信用されないw
10なーNameなー 24/06/20(木)11:07:58 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655826+
なー
11なーNameなー 24/06/21(金)19:00:03 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655834+
なー
12無題Name名無し 24/06/22(土)12:14:22 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.655836+
MAC X
13無題Name名無し 24/06/25(火)08:42:54 IP:138.64.*(v6connect.net)No.655845そうだねx5
自治体なんて1500近く存在していて規模は様々よ
構築ベンダーと保守ベンダーが別とかザラにあって
導入したパッケージソフトの障害解析できないとか未だにある
ハード側なんて推して知るべし
14無題Name名無し 24/06/27(木)17:32:31 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.655851そうだねx1
嘘つきは言い訳のほうが冗長だなw
15無題Name名無し 24/06/28(金)21:43:55 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.655853そうだねx7
橋下徹
16無題Name名無し 24/07/09(火)01:33:57 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.655867+
自分の本籍地の自治体がコンビニの
マイナンバーサービスに対応していないんだけど
そういうのが関係してるのかな?つか福岡
対応していない自治体大杉
17無題Name名無し 24/07/10(水)10:03:29 IP:138.64.*(v6connect.net)No.655868そうだねx1
>マイナンバーサービスに対応していない
自治体で導入しているパッケージソフト(※)が
コンビニサービスに対応していないまたは
敢えてそのオプションを使っていない


市町村のパッケージソフトは大手から中小企業まで様々
コンビニサービス対応も金が別途かかる場合がほとんど

画像ファイル名:1718268165598.jpg-(128900 B)
128900 B無題Name名無し24/06/13(木)17:42:45 IP:59.140.*(dion.ne.jp)No.655770+ 5月27日頃消えます[返信]
DENONのテレビ用
これHDMIが付いてるから買ってみようと思うのですがこれPCでも使えますか?
誰かテレビ用使っている人居たら教えて下さい。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 24/06/15(土)03:23:38 IP:60.87.*(bbtec.net)No.655788+
    1718389418254.jpg-(63076 B)
63076 B
>チャンネル棒
16無題Name名無し 24/06/15(土)07:21:48 IP:59.140.*(dion.ne.jp)No.655789そうだねx1
>>チャンネル棒
この棒でリモコン押すの?
17無題Name名無し 24/06/15(土)12:54:41 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.655794+
2年もたない・・・

掲示板には良くいるね
クレームつけておいて
買ったのは底辺の製品
18無題Name名無し 24/06/15(土)14:04:06 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.655795そうだねx1
creativeの安い奴でも2016年に買ってまだ使えてる
てかまだ売ってるわ値段倍になってるけど
19なーNameなー 24/06/15(土)15:59:36 IP:118.3.*(ocn.ne.jp)No.655799+
なー
20無題Name名無し 24/06/15(土)18:27:49 IP:59.140.*(dion.ne.jp)No.655804+
届きました
ワイドモニターなのでジャストサイズ
ゲームには勿体無い音
テレビに付け直そうかな?
21無題Name名無し 24/06/15(土)18:30:35 IP:59.140.*(dion.ne.jp)No.655805+
>書き込みをした人によって削除されました
残念ながらCECは付いてないみたいです
22無題Name名無し 24/06/15(土)19:53:32 IP:59.140.*(dion.ne.jp)No.655806+
電源切れません。
23無題Name名無し 24/06/16(日)12:45:25 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.655810+
ワイドモニターと
ジャストサイズの関係あるの?
24無題Name名無し 24/06/16(日)17:14:52 IP:59.140.*(dion.ne.jp)No.655812+
>TV用なのでサイズが890x67x120mmと大きめだけど、物理的に置けるか
>邪魔(視覚的にも)じゃないかも大丈夫? 下記事でイメージは掴める、かな?
こちらに対する返事です
視覚的にもいいのじゃないかと思って決めました

画像ファイル名:1718373271538.jpg-(90455 B)
90455 B無題Name名無し24/06/14(金)22:54:31 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.655785+ 5月29日頃消えます[返信]
マザボのスロットのほうがおかしい
接点復活剤って効果ある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 24/06/15(土)11:01:31 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.655793+
接点復活材はどちらかというと接点保護剤なので先に接点洗浄剤で汚れを落としてから接点復活材を塗るのがよいかと
接点復活材は要するに油なので吹き付けたら余分な分はふき取っておかないとほこりが余計つくことになるから使いすぎに注意
2無題Name名無し 24/06/15(土)14:24:48 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.655796+
無水エタノールがよい?
3無題Name名無し 24/06/15(土)14:32:20 IP:219.161.*(ocn.ne.jp)No.655797そうだねx1
接点洗浄剤というものもあるのね
ありがとう
4無題Name名無し 24/06/16(日)09:23:23 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.655808+
https://www.youtube.com/watch?v=EozekLe5eDw&t=1s
5無題Name名無し 24/06/16(日)10:39:34 IP:133.130.*(nttpc.ne.jp)No.655809+
2-26だろ?
6無題Name名無し 24/06/16(日)13:57:36 IP:138.64.*(v6connect.net)No.655811+
5-51

画像ファイル名:1717513749005.png-(256911 B)
256911 B無題Name名無し24/06/05(水)00:09:09 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.655698+ 19日02:21頃消えます[返信]
キーボードって昔から何も進化してないな
そろそろ革新的な入力インターフェースが登場しててもおかしくない時代なのに

スレ画は1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス27件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
28無題Name名無し 24/06/08(土)17:33:40 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.655749+
>ディスプレイはブラウン管の頃からすれば相当軽く広く表示出来るようになったんだけどな
流石に70インチとかまで行くと、ブラウン管では無理だったもんな
29無題Name名無し 24/06/08(土)20:46:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.655750+
>流石に70インチとかまで行くと、ブラウン管では無理

市販最大のブラウン管モニタ(PC用じゃなくチューナ別体TV)で
45"(重量:200kg/消費電力:350W)までらしいしね。
30無題Name名無し 24/06/09(日)16:26:59 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.655752+
    1717918019668.jpg-(320188 B)
320188 B
本文無し
31無題Name名無し 24/06/09(日)20:47:47 IP:60.87.*(bbtec.net)No.655753+
管は10インチもない
32無題Name名無し 24/06/12(水)04:45:10 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.655762そうだねx1
>スマホのフリック入力の普及は大きな進化だと思う
あれ精度が低い静電式タッチパネルの欠点を胡麻化すための物だしなぁ
33無題Name名無し 24/06/12(水)21:01:04 IP:27.83.*(dion.ne.jp)No.655766+
>進化した
バンドネオンみたいだね
34なーNameなー 24/06/15(土)15:59:21 IP:118.3.*(ocn.ne.jp)No.655798+
なー
35無題Name名無し 24/06/20(木)03:13:36 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.655821+
書き込みをした人によって削除されました
36無題Name名無し 24/07/26(金)00:33:16 IP:125.103.*(ucom.ne.jp)No.655951+
リアルフォースとHHKBにバックライトつけてくれたのでいいや
変なゲーミング仕様じゃなくてキートップが暗闇でも視認できる程度がいい
37無題Name名無し 24/10/21(月)00:52:41 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.656421+
    1729439561448.jpg-(47340 B)
47340 B
>キーボードって昔から何も進化してないな
PS2接続じゃなくなったやん

他スレに書いた行方不明マザー出てきた
MSIのZ790TOMAHAWK CPU過剰電圧問題を
不思議な力で回避できた
ちな キーボードは今もWin95機用のPS2を使ってる

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9最後のページ

- GazouBBS + futaba-