自然災害@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1738049488721.jpg-(12780 B)
12780 B中国で高速道路が崩落Name名無し25/01/28(火)16:31:28No.148848+ 27年8月頃消えます[返信]
中国で高速道路が崩落
52名が死亡した事件の報告書が公開される
原因は雨が降ったため
想定より多くの雨が降ったため高速道路が崩れたのが主要原因だと中国政府の見解
https://china.caixin.com/2025-01-22/102282201.html
1無題Name名無し 25/01/28(火)16:31:38No.148849+
    1738049498848.jpg-(54902 B)
54902 B
当時は600ミリの雨が降っていたため
高速道路の下の斜面が崩れた模様
2なーNameなー 25/03/14(金)18:48:19No.148954+
なー
3無題Name名無し 25/03/15(土)13:11:30No.148955+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/HToAF4-ykwo
4無題Name名無し 25/06/14(土)23:54:44No.149259+
中国は今年もわりとこんな感じ
5無題Name名無し 25/08/01(金)10:15:12No.149528+
中国はインフラが脆弱な気もする
レスキューは精鋭っぽいけど

画像ファイル名:1741406577158.webp-(26110 B)
26110 Bハリケーン アルフレッドName名無し25/03/08(土)13:02:57No.148944+ 27年10月頃消えます[返信]
オーストラリア東海岸に50年振りにハリケーンが間もなく上陸
ゴールドコースト沖に巨大な低気圧が発生
先ほどハリケーン アルフレッドとなった
https://www.theweathernetwork.com/en/news/weather/severe/cyclone-alfred-targets-millions-in-australia-first-in-decades
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 25/03/08(土)13:03:50No.148946+
    1741406630536.webp-(14638 B)
14638 B
1000校が休校
空港は閉鎖
3無題Name名無し 25/03/08(土)13:04:45No.148947+
    1741406685149.jpg-(227927 B)
227927 B
オーストラリア東海岸の住人は土のうを積んで対策に追われていたが
今回は風台風
木々がへし折られる被害の方が多かった
https://www.youtube.com/watch?v=_yszXkbQ3eE
4無題Name名無し 25/03/08(土)13:04:52No.148948+
    1741406692617.jpg-(15141 B)
15141 B
本文無し
5無題Name名無し 25/03/08(土)13:05:08No.148949+
    1741406708462.jpg-(210375 B)
210375 B
本文無し
6なーNameなー 25/03/09(日)11:54:28No.148950+
なー
7無題Name名無し 25/03/09(日)22:47:41No.148951+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/vrWddYH4wm0
8無題Name名無し 25/03/10(月)12:54:41No.148952+
地球温暖化対策に世界中で何十兆円も費やしたけど
実のところ原子力や自然エネルギー由来の電気に置き換えた分を
とてつもない勢いで増大するコンピューターネットワーク用途の
消費に振り向けてしてしまってるから
化石燃料の使用そのものはたいして減ってないとかなんとか
そんな話を聞いた
9なーNameなー 25/03/13(木)19:25:38No.148953+
なー
10無題Name名無し 25/06/14(土)23:53:04No.149257+
オージービーフがああ
11無題Name名無し 25/08/01(金)10:14:30No.149527+
オーストラリアは南極に近いから
そこまで台風はこないんだけどねえ

画像ファイル名:1730110906134.jpg-(14793 B)
14793 BエアシップName名無し24/10/28(月)19:21:46No.148291+ 27年5月頃消えます[返信]
津波
洪水の経験から水害地帯を走れる
エアシップの開発が進む
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 24/10/29(火)16:07:16No.148295+
町工場もがんばるね
4無題Name名無し 24/10/30(水)16:56:55No.148297+
まえみたニュースで消防の人に
浸水被害出た場所に救助に向かうボートになんで動力つけないのか聞いたら
日本は人の居住地が水没すると狭くて障害物だらけになるんで
オールでいちいち探りかき分けながらでないと進めない
とか答えてたから
自分はコレ見て期待できるとはあんまり思わないなあ
5無題Name名無し 24/10/30(水)19:50:44No.148298+
まだ高いので普及には時間がかかる
6無題Name名無し 24/10/30(水)19:51:51No.148299+
    1730285511176.jpg-(11159 B)
11159 B
高知県に納入
7無題Name名無し 24/10/30(水)19:52:11No.148300+
    1730285531492.jpg-(8738 B)
8738 B
東京都に納入
8無題Name名無し 24/12/07(土)17:14:19No.148574+
これは期待
9無題Name名無し 24/12/17(火)08:57:20No.148623+
中小企業でもやるものだね
10無題Name名無し 25/01/25(土)17:47:32No.148827+
楽しそう
11無題Name名無し 25/06/01(日)11:07:21No.149212+
こういう中小企業の製品はばかにならない
12無題Name名無し 25/08/01(金)10:13:38No.149526+
これだよこれ

画像ファイル名:1738111821398.jpg-(6474 B)
6474 Bカリフォルニア火災鎮火Name名無し25/01/29(水)09:50:21No.148850+ 27年8月頃消えます[返信]
雪と雨で火災鎮火
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/01/29(水)09:51:44No.148855+
    1738111904938.jpg-(10740 B)
10740 B
こんどは逆に土砂崩れが発生
保水力がなくなった山が崩れだす
アメリカ軍とレスキューは土のうを積み始める
https://www.tvcnews.tv/2025/01/winter-storm-forecast-to-hit-southern-california-with-rain-snow/
6無題Name名無し 25/01/30(木)23:24:14No.148859+
それで焼け出された人たちって今どう生活してるんだ?
親戚や知人頼った話は聞こえてくるけど
全ての被災者ができるとも思えない
米国は数カ月暮らせる安ホテルみたいのたくさんあるからそういう所自分で探したのかな
政府が避難所設置したりはしてないのかな
7なーNameなー 25/01/31(金)17:22:25No.148860+
なー
8無題Name名無し 25/02/01(土)16:25:48No.148866+
ホテル生活
みな金持ちなので焼け残ったホテルは取り合いに
9無題Name名無し 25/02/01(土)16:27:52No.148867+
避難民
家に帰って立て直したいと言ってるが
カリフォルニア州政府は認めない
焼け跡は有毒物質だらけで環境にやさしくない
専門家を送り込み問題なしの回答がでるまで焼け跡はこのままとの決定
住民は怒りだす
10無題Name名無し 25/02/02(日)00:25:51No.148868+
へえ
被災地域の中には高級住宅街もあった
みたいな言い方してたけど
むしろ高級住宅街中心に火に舐めつくされたって話なのか
11無題Name名無し 25/02/02(日)21:38:16No.148869+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=H9VitSNC_QY
12なーNameなー 25/02/21(金)19:53:15No.148900+
なー
13無題Name名無し 25/06/06(金)10:58:47No.149223+
また熱波の時間がきた
カリフォルニア30度こえ
14無題Name名無し 25/08/01(金)10:13:06No.149525+
今年はこんな感じで
最後までいきそうな

画像ファイル名:1751340460521.jpg-(8347 B)
8347 B中国 洪水Name名無し25/07/01(火)12:27:40No.149314+ 28年1月頃消えます[返信]
中国貴州省榕江県で再び洪水
80000人が避難
https://caen.maville.com/actu/actudet_-en-images.-inondations-en-chine-plus-de-80-000-personnes-evacuees-_54135-6870648_actu.Htm
1無題Name名無し 25/07/01(火)12:27:50No.149315+
    1751340470040.jpg-(8401 B)
8401 B
濁流にながされる車
水没するショッピングモール
倒壊する高高度の橋脚
2無題Name名無し 25/07/31(木)16:14:34No.149514+
死体の山だが
公式数字は37人死亡
やったぜ

画像ファイル名:1753842945816.jpg-(9189 B)
9189 Bカムチャツカ半島の地震 当初のM8.0からM8.7へと引き上げName名無し25/07/30(水)11:35:45No.149501+ 28年2月頃消えます[返信]
アメリカの太平洋津波警報センターによりますと、カムチャツカ半島で
日本時間の午前8時24分に起きた地震について、
地震の規模を示すマグニチュードを当初の8.0から8.7へと引き上げました。
また、太平洋沿岸各地で津波の恐れがあるとして津波警報を出しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b8517383b8a6d2acc25b165f65ced118ff8a2a
1無題Name名無し 25/07/30(水)11:36:11No.149502+
    1753842971766.jpg-(19593 B)
19593 B
太平洋沿岸各地で津波警報 米の太平洋津波警報センター
2無題Name名無し 25/07/30(水)11:36:41No.149503+
    1753843001394.jpg-(17310 B)
17310 B
パラムシル島(幌筵島)に津波が押し寄せる映像
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250730/k10014878901000.html
3無題Name名無し 25/07/30(水)22:23:51No.149510+
8.7とかやばい

画像ファイル名:1753530836452.jpg-(6819 B)
6819 Bトルコ森林火災Name名無し25/07/26(土)20:53:56No.149446+ 28年2月頃消えます[返信]
トルコ森林火災
初期消火失敗
消防士多数殉職
ボランティア多数殉職
国家緊急事態を宣言
https://www.reddit.com/r/Turkey/comments/1m7i2i1/gn_felaketi_eskiehirde_10_lml_yangn_23_temmuz/?tl=ja
1無題Name名無し 25/07/26(土)20:54:28No.149447+
    1753530868098.jpg-(7693 B)
7693 B
地中海国家で一斉に火を吹いた森林火災
トルコが一番大損害
とにかく消えない
2無題Name名無し 25/07/26(土)20:54:40No.149448+
書き込みをした人によって削除されました
3消防士10人殉職Name名無し 25/07/26(土)20:55:07No.149449+
    1753530907326.jpg-(5423 B)
5423 B
山岳で消火作業中の24人が消火中に炎に包囲される
脱出に失敗
10人殉職
14人は火傷、うち1名は重篤
4無題Name名無し 25/07/26(土)20:55:37No.149450+
    1753530937294.jpg-(6690 B)
6690 B
本日
ボランティア5人殉職の知らせ
5無題Name名無し 25/07/26(土)20:56:03No.149451+
    1753530963500.jpg-(4014 B)
4014 B
本文無し
6無題Name名無し 25/07/28(月)09:32:07No.149470+
盛大に燃えてる
7無題Name名無し 25/07/28(月)21:24:37No.149500+
ギリシャも燃えてるが
トルコはしゃれになってないな

画像ファイル名:1753511724420.jpg-(462499 B)
462499 B無題Name名無し25/07/26(土)15:35:24No.149445+ 28年2月頃消えます[返信]
すべてのものは重力によって、高いところから低いところへ落ちていくのに
なぜ山は低くなっていかないのでしょうか
例えば自分が山を歩いてるだけでも一歩一歩踏んだ砂利が少し下へ落ちて行きます
それで1ミリほどは山が削られているはずで、人気の登山道なんかは年間1000人とおれば1年で1m低くなるはずです
でも富士山は昔から3776メートルでそれほど低くなっていないのはなぜでしょうか

無題Name名無し25/07/25(金)19:42:11No.149444+ 28年2月頃消えます[返信]
IP:202.177.*(ictv.ne.jp)

いいかげんにしろ
しつこい糞スレ


25/07/15(火)18:18:27No.149433
25/07/15(火)18:23:52No.149434
25/07/17(木)08:44:33No.149436
25/07/18(金)05:11:22No.149437

画像ファイル名:1753354769724.png-(346162 B)
346162 B台風7号 8号 9号Name名無し25/07/24(木)19:59:29No.149440+ 28年2月頃消えます[返信]
台風7号 8号 9号
一斉に出現
1無題Name名無し 25/07/24(木)20:00:09No.149441+
    1753354809656.png-(167591 B)
167591 B
7号
2無題Name名無し 25/07/24(木)20:00:29No.149442+
    1753354829262.jpg-(70901 B)
70901 B
8号
3無題Name名無し 25/07/24(木)20:00:50No.149443+
    1753354850999.jpg-(62910 B)
62910 B
9号

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]最後のページ

- GazouBBS + futaba-