自然災害@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1749176283634.jpg-(73850 B)
73850 B水没車対策グッズName名無し25/06/06(金)11:18:03No.149232+ 28年8月頃消えます[返信]
洪水で水没する車が世界中で激増する中
日本で画期的なグッズが開発される

リンテック21が開発した
「ネプチューンカーフロート」
https://trafficnews.jp/photo/135505#photo1
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 25/06/06(金)11:19:47No.149237+
    1749176387374.jpg-(43466 B)
43466 B
本文無し
6無題Name名無し 25/06/06(金)11:20:25No.149238+
    1749176425096.jpg-(69381 B)
69381 B
実証実験の成果に各界からすごい反響
7無題Name名無し 25/06/06(金)11:21:27No.149239+
    1749176487803.webp-(163760 B)
163760 B
水没車対策はもちろん
津波対策にもつかえるのではないかと問い合わせが相次ぐ
8無題Name名無し 25/06/06(金)11:22:20No.149240+
    1749176540387.jpg-(78256 B)
78256 B
さらに簡単に装着できるように改良すると発表
9無題Name名無し 25/06/06(金)18:36:04No.149241+
スレッドを立てた人によって削除されました
いうykyっty



静止画から服を脱ぐAI動画が作成可能
https://4url.jp/i/QiHtbjR



いうky
10無題Name名無し 25/06/06(金)21:27:08No.149242+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/mfQk77kvhSQ
11無題Name名無し 25/06/07(土)14:06:58No.149243+
    1749272818366.webp-(51428 B)
51428 B
普段はトランクに
12なーNameなー 25/06/07(土)21:39:26No.149244+
なー
13無題Name名無し 25/06/11(水)00:28:20No.149247+
コレ自体はすごく良い商品だと思うけど
土のうを常備しとくのとどっちがコスパいいか悩む感じではあるな
14無題Name名無し 25/06/11(水)11:48:39No.149248+
一度愛車が水没すればわかる

画像ファイル名:1726228190751.jpg-(141513 B)
141513 Bカリフォルニア大火災Name名無し24/09/13(金)20:49:50No.147938+ 27年12月頃消えます[返信]
カリフォルニア森林火災拡大
3箇所で盛大に燃える
すべての消防士が投入されるがまだ消えない
https://www.latimes.com/california/story/2024-09-11/bridge-fire-airport-fire-line-fire-mountain-communities-burn
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 24/09/13(金)20:50:32No.147942+
    1726228232498.jpg-(7897 B)
7897 B
本文無し
5無題Name名無し 24/09/13(金)20:50:59No.147943+
    1726228259858.jpg-(10182 B)
10182 B
なお3箇所目の山火事は
放火と判明
放火犯を逮捕
6無題Name名無し 24/09/13(金)20:51:06No.147944+
    1726228266302.jpg-(7943 B)
7943 B
本文無し
7無題Name名無し 24/09/13(金)20:51:12No.147945+
    1726228272731.jpg-(184311 B)
184311 B
本文無し
8無題Name名無し 24/09/13(金)20:51:20No.147946+
    1726228280230.jpg-(30412 B)
30412 B
本文無し
9無題Name名無し 24/11/15(金)14:22:41No.148447+
どんどん消してもまた燃える
10無題Name名無し 25/01/17(金)09:58:03No.148764+
燃え上がったね
11無題Name名無し 25/01/20(月)22:40:56No.148800+
目の前に海があるのに
海水はだめってのがなあ
12無題Name名無し 25/01/25(土)17:50:48No.148833+
タワーリング・インフェルノも真っ青の臨場感
13無題Name名無し 25/06/06(金)10:59:30No.149224+
美しいLAもすっかりすすけてしまった

画像ファイル名:1738111821398.jpg-(6474 B)
6474 Bカリフォルニア火災鎮火Name名無し25/01/29(水)09:50:21No.148850+ 28年4月頃消えます[返信]
雪と雨で火災鎮火
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 25/01/29(水)09:51:24No.148854+
    1738111884958.jpg-(8599 B)
8599 B
交通は麻痺
5無題Name名無し 25/01/29(水)09:51:44No.148855+
    1738111904938.jpg-(10740 B)
10740 B
こんどは逆に土砂崩れが発生
保水力がなくなった山が崩れだす
アメリカ軍とレスキューは土のうを積み始める
https://www.tvcnews.tv/2025/01/winter-storm-forecast-to-hit-southern-california-with-rain-snow/
6無題Name名無し 25/01/30(木)23:24:14No.148859+
それで焼け出された人たちって今どう生活してるんだ?
親戚や知人頼った話は聞こえてくるけど
全ての被災者ができるとも思えない
米国は数カ月暮らせる安ホテルみたいのたくさんあるからそういう所自分で探したのかな
政府が避難所設置したりはしてないのかな
7なーNameなー 25/01/31(金)17:22:25No.148860+
なー
8無題Name名無し 25/02/01(土)16:25:48No.148866+
ホテル生活
みな金持ちなので焼け残ったホテルは取り合いに
9無題Name名無し 25/02/01(土)16:27:52No.148867+
避難民
家に帰って立て直したいと言ってるが
カリフォルニア州政府は認めない
焼け跡は有毒物質だらけで環境にやさしくない
専門家を送り込み問題なしの回答がでるまで焼け跡はこのままとの決定
住民は怒りだす
10無題Name名無し 25/02/02(日)00:25:51No.148868+
へえ
被災地域の中には高級住宅街もあった
みたいな言い方してたけど
むしろ高級住宅街中心に火に舐めつくされたって話なのか
11無題Name名無し 25/02/02(日)21:38:16No.148869+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=H9VitSNC_QY
12なーNameなー 25/02/21(金)19:53:15No.148900+
なー
13無題Name名無し 25/06/06(金)10:58:47No.149223+
また熱波の時間がきた
カリフォルニア30度こえ

画像ファイル名:1736831007137.jpg-(391684 B)
391684 Bカリフォルニア火災(7日目)Name名無し25/01/14(火)14:03:27No.148724+ 28年4月頃消えます[返信]
全米から消防士が集結
本格的な消火作業に入る
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/01/14(火)14:07:39No.148731+
    1736831259020.jpg-(14938 B)
14938 B
本文無し
8無題Name名無し 25/01/14(火)14:07:57No.148732+
    1736831277570.jpg-(39203 B)
39203 B
本文無し
9無題Name名無し 25/01/14(火)14:08:07No.148733+
    1736831287928.jpg-(18863 B)
18863 B
本文無し
10無題Name名無し 25/01/17(金)09:56:12No.148761+
5箇所同時の森林火災となったら
そりゃ消火はむずかしいか
11無題Name名無し 25/01/17(金)12:22:40No.148783+
消えるようで消えない
風が強すぎる
12無題Name名無し 25/01/18(土)00:39:02No.148785+
NHKBSの国際報道番組で
これまでは上手く消火できてた事で山に木が増え
それが今回の被害拡大の一因だとか解説してて
皮肉な結果にも程があると思った
13無題Name名無し 25/01/18(土)21:15:12No.148789+
アメリカの西半分を砂漠化すれば解決するのに
14無題Name名無し 25/01/20(月)22:39:09No.148798+
総掛かりだねえ
15無題Name名無し 25/01/25(土)17:50:14No.148832+
リアル
バックドラフト
16無題Name名無し 25/06/06(金)10:57:59No.149222+
近年はこればっかり

画像ファイル名:1748848518199.png-(424352 B)
424352 B北海道 千島海溝沿いの領域でやや強めの地震が相次ぐName名無し25/06/02(月)16:15:18No.149216+ 28年8月頃消えます[返信]
5月下旬から北海道の太平洋側でマグニチュード56の地震が相次いで発生しています。それぞれの地震に直接の関係性は小さいものの、将来の大地震が懸念される千島海溝沿いの活動です。
(以下略)
https://weathernews.jp/news/202506/020106/
1無題Name名無し 25/06/02(月)20:19:32No.149217+
十勝沖と千葉沖と山口県あやしいね
2無題Name名無し 25/06/02(月)20:47:15No.149218+
静止画からエロ動画生成するAI
https://4url.jp/i/t1yqusS


tyjy
3無題Name名無し 25/06/03(火)22:48:12No.149219+
日本列島太平洋側の北海道から九州で地震が多い
真ん中辺りの東京近辺がこのストレスにいつまで耐えられるのか心配です。

画像ファイル名:1733824835587.webp-(21574 B)
21574 Bアメリカ猛吹雪Name名無し24/12/10(火)19:00:35No.148597そうだねx1 28年3月頃消えます[返信]
アメリカ猛吹雪

5つの州で警報
90センチの降雪
https://www.thecolumns.in/news/more-lake-effect-snow-blankets-us-great-lakes-region-18374
1無題Name名無し 24/12/10(火)19:01:04No.148598+
    1733824864890.webp-(188640 B)
188640 B
150センチの降雪警報もでる
2無題Name名無し 24/12/10(火)19:01:14No.148599+
    1733824874201.jpg-(10428 B)
10428 B
歴史上類をみない大雪の可能性と
気象庁は警報をだす
3無題Name名無し 24/12/10(火)19:01:21No.148600+
    1733824881201.jpg-(7266 B)
7266 B
本文無し
4無題Name名無し 24/12/10(火)19:01:53No.148601そうだねx1
    1733824913616.jpg-(142459 B)
142459 B
ペンシルベニア州
NY州の一部で非常事態宣言
300センチの雪がふるとコンピューターは予想
https://www.youtube.com/watch?v=-AQ4pFAg_KY
5無題Name名無し 24/12/10(火)19:02:12No.148602そうだねx1
    1733824932928.jpg-(12650 B)
12650 B
だが子供は大喜び
6無題Name名無し 24/12/17(火)08:54:17No.148619+
火事と吹雪がセットなアメリカ
7無題Name名無し 24/12/23(月)20:07:25No.148649+
またアメリカは猛吹雪に
8無題Name名無し 25/01/25(土)17:48:36No.148829+
東は猛吹雪
西は山火事
9無題Name名無し 25/06/01(日)11:12:23No.149215+
また熱波の季節がくる

画像ファイル名:1729679043009.jpg-(6260 B)
6260 B止水板Name名無し24/10/23(水)19:24:03No.148254+ 28年1月頃消えます[返信]
洪水対策で脚光をあびる
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 24/10/23(水)19:25:43No.148256+
    1729679143554.jpg-(9079 B)
9079 B
新型は土のうの40分の1の漏水率
スーパー、ドラッグストアでの大口の買いがはいるようになった
3無題Name名無し 24/10/23(水)19:35:01No.148257+
    1729679701083.jpg-(7886 B)
7886 B
ポリカーボン製は軽い分
高さは30センチまで洪水を防ぎます
本格的なアルミ止水板は高額ですが1メートル超えの防水性能
4無題Name名無し 24/10/23(水)19:35:21No.148258+
    1729679721917.jpg-(8669 B)
8669 B
本文無し
5無題Name名無し 24/10/23(水)19:36:24No.148259+
    1729679784706.jpg-(7714 B)
7714 B
床に固定させていて
ボタン一つで跳ね上げるタイプはもっとも高価ですが
防水壁は2メートル超えも
6無題Name名無し 24/10/23(水)19:37:12No.148260+
    1729679832837.jpg-(8269 B)
8269 B
これは2メートルタイプ
7無題Name名無し 24/10/24(木)12:55:34No.148264+
大規模な水害はまた別だけど
雨水の排水が間に合わなくてちょっとした浸水騒ぎになる
とかならもはや市街地でも普通に起きるもんね
8無題Name名無し 24/12/07(土)17:14:51No.148575+
これを各国に売るんだ
9無題Name名無し 24/12/23(月)20:06:15No.148647そうだねx1
こういうのはもっと広まるべきだね
10無題Name名無し 25/01/25(土)17:48:01No.148828+
これこれ
11無題Name名無し 25/06/01(日)11:11:37No.149214+
土のうより便利だが
まだそれまで知られてはいない

画像ファイル名:1738394618772.jpg-(6716 B)
6716 Bブラジル洪水Name名無し25/02/01(土)16:23:38No.148861+ 28年4月頃消えます[返信]
ブラジル洪水
サンパウロでは地下鉄が水没
https://www.youtube.com/watch?v=Xyyfydia6e0
1無題Name名無し 25/02/01(土)16:23:46No.148862+
    1738394626919.jpg-(9142 B)
9142 B
本文無し
2無題Name名無し 25/02/01(土)16:23:52No.148863+
    1738394632192.jpg-(8994 B)
8994 B
本文無し
3無題Name名無し 25/02/01(土)16:24:06No.148864+
    1738394646684.jpg-(24551 B)
24551 B
本文無し
4無題Name名無し 25/02/01(土)16:24:56No.148865+
    1738394696208.jpg-(5629 B)
5629 B
アマゾン開発のやりすぎで
しばらくブラジルはこんな感じ
5なーNameなー 25/02/19(水)20:43:32No.148896+
なー
6無題Name名無し 25/06/01(日)11:10:42No.149213+
ブラジル
6月になり雪が降り出した

画像ファイル名:1730110906134.jpg-(14793 B)
14793 BエアシップName名無し24/10/28(月)19:21:46No.148291+ 28年1月頃消えます[返信]
津波
洪水の経験から水害地帯を走れる
エアシップの開発が進む
レス1件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
2無題Name名無し 24/10/28(月)20:45:04No.148293+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=FrA4ed5DjB4
3無題Name名無し 24/10/29(火)16:07:16No.148295+
町工場もがんばるね
4無題Name名無し 24/10/30(水)16:56:55No.148297+
まえみたニュースで消防の人に
浸水被害出た場所に救助に向かうボートになんで動力つけないのか聞いたら
日本は人の居住地が水没すると狭くて障害物だらけになるんで
オールでいちいち探りかき分けながらでないと進めない
とか答えてたから
自分はコレ見て期待できるとはあんまり思わないなあ
5無題Name名無し 24/10/30(水)19:50:44No.148298+
まだ高いので普及には時間がかかる
6無題Name名無し 24/10/30(水)19:51:51No.148299+
    1730285511176.jpg-(11159 B)
11159 B
高知県に納入
7無題Name名無し 24/10/30(水)19:52:11No.148300+
    1730285531492.jpg-(8738 B)
8738 B
東京都に納入
8無題Name名無し 24/12/07(土)17:14:19No.148574+
これは期待
9無題Name名無し 24/12/17(火)08:57:20No.148623+
中小企業でもやるものだね
10無題Name名無し 25/01/25(土)17:47:32No.148827+
楽しそう
11無題Name名無し 25/06/01(日)11:07:21No.149212+
こういう中小企業の製品はばかにならない

画像ファイル名:1690863697597.jpg-(6683 B)
6683 Bフランス 警戒態勢へName名無し23/08/01(火)13:21:37No.145765そうだねx1 26年10月頃消えます[返信]
フランス
南ヨーロッパの森林火災ラッシュに
次はフランスだと総動員体制で警戒をはじめる
https://www.francetvinfo.fr/replay-radio/c-est-vraiment-ton-boulot/c-est-vraiment-ton-boulot-thibaut-guetteur-de-feu-faut-pas-avoir-peur-du-vide-mais-la-vue-est-magnifique_5928062.html
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 23/08/01(火)13:25:19No.145773+
    1690863919921.jpg-(99787 B)
99787 B
大火事にさせないと
ヨーロッパ各国は知恵を絞る
9無題Name名無し 23/08/01(火)13:26:00No.145774+
    1690863960771.jpg-(9474 B)
9474 B
本文無し
10無題Name名無し 23/12/11(月)16:51:26No.146256+
日本にもいるな
11無題Name名無し 24/04/29(月)09:55:28No.147229+
またも来る山火事の季節が
12無題Name名無し 24/08/17(土)00:46:05No.147712そうだねx1
    1723823165529.jpg-(859345 B)
859345 B
>No.145769
21世紀の物見櫓、ですかねぇ…
>Var : des yeux pour lutter contre les feux de forêt
>https://france3-regions.francetvinfo.fr/provence-alpes-cote-d-azur/var/draguignan/var-yeux-lutter-contre-feux-foret-1261111.html

>No.146256
←つ 火の見櫓
某小江戸で『時刻知らせる鐘突き堂』代わりになってるのもこれ

…都市部では建築高層化の弊害で無くなったけど、地方都市の消防署などに必ず在った『全周ガラス張りの塔体』、消防団小屋横に建ってた金属構造物などがそう
13無題Name名無し 24/08/28(水)17:26:15No.147757+
    1724833575686.jpg-(7245 B)
7245 B
>火の見櫓

各家庭に電話が普及する前は火事をいち早く発見するにはこれしかなかった
14無題Name名無し 24/10/18(金)12:59:58No.148190+
これでも今年は大変だった
フランスの一部の山が燃えた
15無題Name名無し 24/12/10(火)18:55:32No.148592+
こういうのは大事
16無題Name名無し 25/01/25(土)17:46:52No.148826+
これだけ警戒しても山火事が起きるのがやばい
17無題Name名無し 25/06/01(日)11:06:19No.149211+
これこれ

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-