自然災害@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1737795269501.jpg-(9795 B)
9795 B暴風雨EOWINName名無し25/01/25(土)17:54:29No.148838+ 28年4月頃消えます[返信]
イギリス、最大の暴風雨襲来
風速52メートル
https://www.youtube.com/watch?v=-qSdT8X-7p0
1無題Name名無し 25/01/25(土)17:54:51No.148839+
    1737795291633.jpg-(5371 B)
5371 B
停電が相次ぐ
2無題Name名無し 25/01/25(土)17:54:57No.148840+
    1737795297613.jpg-(5557 B)
5557 B
本文無し
3無題Name名無し 25/01/25(土)21:02:19No.148842+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/shorts/lmkrJeXEkhU
4無題Name名無し 25/01/26(日)09:50:57No.148844+
すご
ターナーの絵みたいで現実の風景にみえないな
5無題Name名無し 25/01/26(日)10:51:58No.148845+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=W9odw_S0CZc
6なーNameなー 25/01/26(日)20:29:34No.148846+
なー
7無題Name名無し 25/06/01(日)11:05:05No.149209+
イギリスも異常気象すごいね

画像ファイル名:1730531353856.jpg-(11721 B)
11721 Bヨーロッパ 日本を見直すName名無し24/11/02(土)16:09:13No.148318+ 28年1月頃消えます[返信]
ヨーロッパではしばらく対岸の火事で異常気象をみていたが
今回の件で見直しが始まる
曰く、日本では毎年地震への対策をしている
インドネシアでは次回の津波への備えをしている
ヨーロッパでもそうすべきだ
https://www.youtube.com/watch?v=ux4IT7Pegho
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 24/11/02(土)16:10:01No.148321+
    1730531401905.jpg-(12734 B)
12734 B
本文無し
4無題Name名無し 24/11/02(土)16:10:07No.148322+
    1730531407973.jpg-(13728 B)
13728 B
本文無し
5無題Name名無し 24/11/02(土)16:10:13No.148323+
    1730531413362.jpg-(15655 B)
15655 B
本文無し
6無題Name名無し 24/11/02(土)16:11:40No.148324+
    1730531500628.jpg-(13597 B)
13597 B
本文無し
7無題Name名無し 24/11/03(日)01:13:07No.148325そうだねx1
今でも日本の家屋が長持ちしないのは
ハウスメーカーの陰謀で海外を見れば皆が騙されてる事に気づくはず
とか言う人いるけど
地盤の安定とか気象条件とか
自然環境が違いすぎるでしょうって話だよね
8無題Name名無し 24/11/05(火)10:56:29No.148335+
スペイン
フェリペ2世国王が洪水被害地に行くが
罵声をあびる
スペインはしばらくだめだな
9無題Name名無し 24/11/12(火)11:41:20No.148368+
日本も大概あれだが
のーてんきな南欧よりはそりゃあねえ
10無題Name名無し 24/12/10(火)18:58:40No.148595+
隣の芝生は青いんだねえ
11無題Name名無し 25/01/25(土)17:53:29No.148837+
そう
時代はニッポン
12無題Name名無し 25/06/01(日)11:04:30No.149208+
それそれ

画像ファイル名:1716384590393.jpg-(218515 B)
218515 Bケニヤ洪水Name名無し24/05/22(水)22:29:50No.147397+ 27年8月頃消えます[返信]
長引く大雨で
ダムが決壊
下流の町はみな水没した
https://www.news18.com/videos/world/kenya-floods-2024-live-updates-landslide-floodwaters-swept-away-houses-and-cars-news18-n18l-8876828.html
1無題Name名無し 24/05/22(水)22:31:21No.147398+
    1716384681644.jpg-(11309 B)
11309 B
公式発表で169人死亡
家を追われた世帯は多すぎてまだ正確な数字が出せないが
1万3千世帯が被害をうけたとか
2無題Name名無し 24/05/22(水)22:31:29No.147399+
    1716384689680.jpg-(5995 B)
5995 B
本文無し
3無題Name名無し 24/05/22(水)22:31:37No.147400+
    1716384697953.jpg-(8632 B)
8632 B
本文無し
4無題Name名無し 24/05/22(水)22:31:46No.147401+
    1716384706944.jpg-(49300 B)
49300 B
本文無し
5無題Name名無し 24/09/07(土)09:05:54No.147846+
北アフリカは豪雨
南アフリカは干魃
極端だねえ
6無題Name名無し 24/11/15(金)10:14:03No.148436+
アフリカは大干ばつか
洪水かの二択だったな
7無題Name名無し 24/12/10(火)18:57:01No.148593+
人口爆発国家のケニアにとっては
自然災害での死人は実はたいしたことではない
だがこの後の疫病はやばい
8無題Name名無し 25/01/25(土)17:53:06No.148836+
アフリカは大干ばつと洪水の二択だから大変
9無題Name名無し 25/06/01(日)11:03:36No.149206+
アフリカは人が多すぎ
10無題Name名無し 25/06/01(日)11:04:12No.149207+
野生のエルザで有名なライオンの保護区も
アフリカ人だらけになって崩壊した

画像ファイル名:1724208591017.jpg-(5972 B)
5972 B竜巻事故Name名無し24/08/21(水)11:49:51No.147721+ 27年11月頃消えます[返信]
イタリア沖で
竜巻18が同時発生
海に一斉に水柱が立ち上がる
シシリア島で豪華ヨット1隻が竜巻の直撃をうけて沈没
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1367467
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 24/08/21(水)11:50:46No.147724+
    1724208646114.jpg-(10354 B)
10354 B
50メートルの海底へ
4無題Name名無し 24/08/21(水)11:51:12No.147725+
    1724208672341.jpg-(4309 B)
4309 B
近くの漁船は竜巻が去ったら後ろの船が消えていたと証言
乗員22名のうち15人は漁船が救助したが
残りはキャビンにいたまま海底に引っ張られたため
そのまま亡くなった
5無題Name名無し 24/08/27(火)08:10:59No.147748+
全員の遺体を発見した
遺体は遺族のもとへ
船体引き揚げはまだこれから
6無題Name名無し 24/08/27(火)20:00:59No.147751+
>全員の遺体を発見した

セレブは誘拐対策に体内に発信機埋め込んでるとかいう
都市伝説みたいな噂があるけどそういう事か?
7無題Name名無し 24/08/28(水)12:46:38No.147753+
深度50メートルに潜れる
精鋭をこれだけ集めたってのはすごい
8無題Name名無し 24/09/01(日)17:59:38No.147803そうだねx1
>No.147725
>1724208672341.jpg

もうちょっと細い竜巻なら海に出て来たのを子供の頃に見た事ある
9無題Name名無し 24/10/18(金)13:01:49No.148192+
竜巻がきたらハッチを閉めましょう
10無題Name名無し 24/12/07(土)17:10:26No.148570+
ハッチを閉めないと船は沈む
11無題Name名無し 25/01/25(土)17:52:27No.148835+
19歳の美女の死が痛々しい
12無題Name名無し 25/06/01(日)11:02:53No.149205+
運がわるかったね

画像ファイル名:1747994252627.jpg-(360829 B)
360829 B無題Name名無し25/05/23(金)18:57:32No.149193+ 28年8月頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/05/25(日)12:07:11No.149196+
ty



脱衣・顔交換・生成AI
https://ur0.link/exbWEL



uyk
2無題Name名無し 25/05/28(水)09:34:54No.149200+
    1748392494208.jpg-(69592 B)
69592 B
参政党の正体は自民党安倍派

画像ファイル名:1747282638463.jpg-(56975 B)
56975 Bシベリアで大規模な森林火災、北京や朝鮮半島に煙到達の見通し Name名無し25/05/15(木)13:17:18No.149185+ 28年8月頃消えます[返信]
ロシア極東のシベリア地域で大規模な森林火災が発生し、
地元当局によると60万ヘクタール以上の範囲に延焼している。
ロシア国営タス通信によると、モンゴルと国境を隔てる東シベリアの
ザバイカリエ地方では、4月下旬から非常事態宣言が出されていた。
ロシア緊急事態省の14日の発表によると、現場では懸命の消火活動が続けられているものの、
今も62万9000ヘクタールを超す森林で49件の火災が続いている。
https://www.cnn.co.jp/world/35232994.html
1無題Name名無し 25/05/15(木)13:17:38No.149186+
    1747282658230.jpg-(336247 B)
336247 B
ロシア林業庁の13日の発表によれば、今年に入って140万ヘクタール以上の
土地で山火事の被害が出ている。これは米国とカナダで今年に入って山火事が発生した総面積の3倍にあたる。
2無題Name名無し 25/05/15(木)13:17:44No.149187+
    1747282664085.jpg-(219854 B)
219854 B
火災の煙は数百キロの範囲に広がっており、欧州連合(EU)の
気象情報機関コペルニクス気候変動サービスの予想では、この週末までに北京や朝鮮半島にまで煙が到達する見通し。
3無題Name名無し 25/05/15(木)13:18:11No.149188+
    1747282691118.jpg-(8573 B)
8573 B
国営RIAノーボスチ通信によると、ロシアのブリヤート共和国は
13日に非常事態を宣言し、森林への立ち入りを禁止した。
4無題Name名無し 25/05/15(木)13:18:20No.149189+
    1747282700350.jpg-(7539 B)
7539 B
同共和国では3月中旬以来、174件の森林火災が発生。
うち90%は人間の不注意が出火原因だったとされる。
ブリヤート共和国では13日現在で消防士530人以上が現場に出動し、22件の火災が続いている。
ロシアでは例年、5月ごろから山火事が発生しているが、
今年は例年より早い3月中旬から発生が伝えられていた。
ロシアは気候変動の影響で乾燥や温暖化が進み、小さな火災が瞬く間に燃え広がりやすい状況になっている。
5無題Name名無し 25/05/17(土)22:25:29No.149190+
前に見たNHKのドキュメンタリーで
シベリアの森林地帯は地表のすぐ下に泥炭層があることが多くて
あまりの高熱でそこに着火してしまうと
火がまるで地中を伝って延焼するみたいな状況になるとか
信じがたい話してたっけ
6無題Name名無し 25/05/20(火)20:28:58No.149191+
スレッドを立てた人によって削除されました
https://www.youtube.com/watch?v=uzMvhel53NQ
7無題Name名無し 25/05/21(水)21:34:41No.149192+
スレッドを立てた人によって削除されました
uyk


勝手に脱いでくれる
https://4url.jp/i/m6j1uTs


uyk

画像ファイル名:1725171114344.jpg-(12638 B)
12638 Bアイスランド 氷の洞窟崩壊Name名無し24/09/01(日)15:11:54No.147797+ 27年11月頃消えます[返信]
アイスランド
氷の洞窟崩壊
アメリカ人1名死亡
https://times.abema.tv/articles/-/10140132
1無題Name名無し 24/09/01(日)15:12:13No.147798+
    1725171133293.jpg-(11918 B)
11918 B
1名死亡
2名行方不明
2無題Name名無し 24/09/01(日)15:12:20No.147799+
    1725171140491.jpg-(9124 B)
9124 B
世界的な観光名所で
アイスランドではオーロラ観光にならぶ名所だが
温暖化で氷河が溶けた模様
3無題Name名無し 24/09/01(日)15:12:38No.147800+
    1725171158548.jpg-(7250 B)
7250 B
アイスランドは2120年には
氷河は完全にとけてなくなるという
4無題Name名無し 24/10/18(金)12:57:02No.148189+
いい観光名所だったのに
5無題Name名無し 24/12/10(火)18:54:30No.148590+
氷の崩壊がひどいね
6無題Name名無し 25/01/25(土)17:45:56No.148824+
もう今からでは入れないかな
7無題Name名無し 25/05/13(火)09:14:57No.149182+
オーバーツーリズムだねえ

画像ファイル名:1733917371521.jpg-(22818 B)
22818 Bアメリカ カリフォルニア大火災Name名無し24/12/11(水)20:42:51No.148603そうだねx2 28年2月頃消えます[返信]
地震があったばかりのカリフォルニア
またも森林火災
写真は今日の分
https://www.independent.co.uk/news/world/americas/malibu-franklin-wildfire-map-california-b2661935.html
レス4件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
5無題Name名無し 24/12/11(水)20:43:56No.148608そうだねx1
    1733917436271.jpg-(9211 B)
9211 B
本文無し
6無題Name名無し 24/12/11(水)20:44:05No.148609そうだねx1
    1733917445440.jpg-(194427 B)
194427 B
本文無し
7無題Name名無し 24/12/11(水)20:44:12No.148610そうだねx1
    1733917452523.jpg-(14737 B)
14737 B
本文無し
8無題Name名無し 24/12/11(水)20:44:20No.148611そうだねx1
    1733917460026.jpg-(267681 B)
267681 B
本文無し
9無題Name名無し 24/12/17(火)08:55:09No.148620+
地震でもびくともしないカリフォルニアだが
火事にはなあ
10無題Name名無し 25/01/17(金)12:14:50No.148781+
燃えまくった
11無題Name名無し 25/01/20(月)22:38:53No.148797+
むしろアメリカでもここまで広がったのかと驚かされる
12無題Name名無し 25/04/14(月)08:51:29No.149132+
街の復興が始まるが
住宅の木材はカナダ産
外壁は中国製だ
13無題Name名無し 25/04/15(火)16:47:29No.149133+
関税戦争で住宅の材料購入が止まったので
かなりまずいことに
14無題Name名無し 25/05/13(火)09:14:20No.149181+
大谷の家はなおるのかね

画像ファイル名:1729554097639.jpg-(7757 B)
7757 BハリケーンミルトンName名無し24/10/22(火)08:41:37No.148208+ 28年1月頃消えます[返信]
最大級のハリケーン
ミルトン
フロリダを直撃
カテゴリー5で上陸したためタンパは被害甚大
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 24/10/22(火)08:43:07No.148211+
    1729554187991.jpg-(5980 B)
5980 B
19の竜巻が発生
4無題Name名無し 24/10/22(火)08:43:18No.148212+
    1729554198320.jpg-(11374 B)
11374 B
本文無し
5無題Name名無し 24/10/22(火)08:43:26No.148213+
    1729554206375.jpg-(10404 B)
10404 B
本文無し
6無題Name名無し 24/10/22(火)08:43:34No.148214+
    1729554214767.jpg-(8900 B)
8900 B
本文無し
7無題Name名無し 24/10/22(火)08:43:43No.148215+
    1729554223238.jpg-(9428 B)
9428 B
本文無し
8無題Name名無し 24/10/22(火)08:44:08No.148216+
    1729554248192.jpg-(12499 B)
12499 B
本文無し
9無題Name名無し 24/10/22(火)19:53:24No.148233+
続いてハリケーン
オスカー発生
しかしアメリカ上陸は回避
10無題Name名無し 24/12/10(火)18:59:39No.148596+
なにげに史上最大クラスだった
11無題Name名無し 25/01/25(土)17:45:31No.148823+
ものすごいね
12無題Name名無し 25/05/13(火)09:13:36No.149180+
パワーは日本の台風もアメリカのハリケーンも同じだが
被害はあっちすごそうだな

画像ファイル名:1733486553568.jpg-(246726 B)
246726 Bカリフォリニア地震 M7.0Name名無し24/12/06(金)21:02:33No.148556+ 28年2月頃消えます[返信]
アメリカ
カリフォルニア沖で地震
マグニチュード7.0
1無題Name名無し 24/12/06(金)21:03:10No.148557+
    1733486590883.jpg-(76450 B)
76450 B
沖合での地震の規模は
この30年で最大
2無題Name名無し 24/12/06(金)21:03:34No.148558+
    1733486614266.webp-(23358 B)
23358 B
津波警報発令
みな高台に逃げる
3無題Name名無し 24/12/06(金)21:04:38No.148559+
    1733486678899.jpg-(7029 B)
7029 B
サーフィンしていた若者
いきなりツナミが来るぞと岸から警報音
慌てて陸にあがったとインタビューに応える
4無題Name名無し 24/12/06(金)21:05:15No.148560+
    1733486715793.jpg-(74456 B)
74456 B
津波はこず
4時間後に警報解除
被害は軽微
5無題Name名無し 24/12/06(金)21:05:25No.148561+
    1733486725533.jpg-(204893 B)
204893 B
本文無し
6無題Name名無し 24/12/07(土)10:35:06No.148563+
海岸線の道路大渋滞でわろた
7無題Name名無し 25/01/17(金)10:37:21No.148774+
地震
大雪
火災となんでもありのカリフォルニア
8無題Name名無し 25/04/09(水)11:21:07No.149111+
カリフォルニアで地震があったので
次は日本かと思ったが
いまのところまったくなし
9無題Name名無し 25/04/14(月)08:48:34No.149130+
なんだかんだでアメリカの建築物がもっとも
地震に強い
10無題Name名無し 25/05/13(火)09:12:41No.149179+
案外日本より頑強かも

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-